
2025年3月1日(土)
天気良い休日、久しぶりに山登り
今回は小国町にある白太郎山で、積雪限定の様です
まずは登山口

「わかん」を装着しての登山となりますが、久しぶりの「わかん」装着の仕方を忘れて四苦八苦(汗)
温度やや高めで、雪は緩めで歩きにくいです
途中の766mピークより白太郎山を望みます

ゆっくりマイペースで登るので、後続者に抜かれます
登り始めて2時間35分程で山頂到着です

山頂で昼食と休憩しながら展望を楽しみましょう(^^♪
祝瓶山が、何とか姿を見せてくれています

大朝日岳は雲の中です

その他の展望

体力及び脚力は、落ちていてクタクタですけど、満足の山行を楽しめました♪
下山時に芍薬甘草湯を投入するも、帰りの車の運転中に足が攣ってしましました
(左内もも1回、右内もも1回)
水分補給が足りなかったのかなぁ?
それでは、また
天気良い休日、久しぶりに山登り
今回は小国町にある白太郎山で、積雪限定の様です
まずは登山口

「わかん」を装着しての登山となりますが、久しぶりの「わかん」装着の仕方を忘れて四苦八苦(汗)
温度やや高めで、雪は緩めで歩きにくいです
途中の766mピークより白太郎山を望みます

ゆっくりマイペースで登るので、後続者に抜かれます
登り始めて2時間35分程で山頂到着です

山頂で昼食と休憩しながら展望を楽しみましょう(^^♪
祝瓶山が、何とか姿を見せてくれています

大朝日岳は雲の中です

その他の展望

体力及び脚力は、落ちていてクタクタですけど、満足の山行を楽しめました♪
下山時に芍薬甘草湯を投入するも、帰りの車の運転中に足が攣ってしましました
(左内もも1回、右内もも1回)
水分補給が足りなかったのかなぁ?
それでは、また

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます