四谷のジャズ喫茶「いーぐる」で行われたダニー・ハサウェイ特集に参加する。ニューソウルの巨星ダニー・ハサウェイの実像を、黒人音楽愛好家の高池明氏と音楽評論家の佐藤英輔氏が解説した素晴らしい講演だった。
http://d.hatena.ne.jp/eaglegoto/
この講演を途中で抜け出して、新日本プロレスのG1クライマックスを両国国技館へ観に行く。プロレス会場に足を運ぶのは本当に久しぶりだったが、日本のプロレス界で最もハードなイベントであるG!は凄かった。
http://g1climax.jp/
そして、ここ数年盛り上がっているプロレスブーム、というか新日本プロレス人気の秘密を実感することができた。
7~8年前にも同じ会場でG1を観たことがあるが、会場は空席が目立ちイマイチ盛り上がりに欠けていた。また観客はオジサン等マニアファンが中心だったと思う。
しかし今回観たG1(リーグ戦最終日)は全席完売、観客には若者が多く女性客も目立っていた。まずこの観客層とその数の変化に驚かされた。
また個々のレスラーのキャラクターと技が予想以上に進化していた。常に観客を意識しつつ個々の特性を活かした独特なキャラを開発していること、また技も立ち技が多く個性的で見栄えのする必殺技が多くなっていること、これは米国のプロレス団体WWEをよく研究している結果だと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=1Z_bHskHZkI
そして出場しているレスラー達のモチベーションの高さ、出自の多様性、観客とのコミュニケーションの強さも印象的だった。更に団体の各種メディアの活用が非常にいいなあ、とも感じた。
試合そのものも手抜きがなくスリリングで、結果も予想を超えるもので本当に面白かった。やっぱり会場に行かないと分からないことが多いなあ、と思い知らされた。
https://www.youtube.com/watch?v=WO4fAqaSWb0
また会場へ足を運んで直にプロレスを観に行きたい。
ということでこれを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=s78nEIkFCAQ
http://d.hatena.ne.jp/eaglegoto/
この講演を途中で抜け出して、新日本プロレスのG1クライマックスを両国国技館へ観に行く。プロレス会場に足を運ぶのは本当に久しぶりだったが、日本のプロレス界で最もハードなイベントであるG!は凄かった。
http://g1climax.jp/
そして、ここ数年盛り上がっているプロレスブーム、というか新日本プロレス人気の秘密を実感することができた。
7~8年前にも同じ会場でG1を観たことがあるが、会場は空席が目立ちイマイチ盛り上がりに欠けていた。また観客はオジサン等マニアファンが中心だったと思う。
しかし今回観たG1(リーグ戦最終日)は全席完売、観客には若者が多く女性客も目立っていた。まずこの観客層とその数の変化に驚かされた。
また個々のレスラーのキャラクターと技が予想以上に進化していた。常に観客を意識しつつ個々の特性を活かした独特なキャラを開発していること、また技も立ち技が多く個性的で見栄えのする必殺技が多くなっていること、これは米国のプロレス団体WWEをよく研究している結果だと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=1Z_bHskHZkI
そして出場しているレスラー達のモチベーションの高さ、出自の多様性、観客とのコミュニケーションの強さも印象的だった。更に団体の各種メディアの活用が非常にいいなあ、とも感じた。
試合そのものも手抜きがなくスリリングで、結果も予想を超えるもので本当に面白かった。やっぱり会場に行かないと分からないことが多いなあ、と思い知らされた。
https://www.youtube.com/watch?v=WO4fAqaSWb0
また会場へ足を運んで直にプロレスを観に行きたい。
ということでこれを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=s78nEIkFCAQ