goo blog サービス終了のお知らせ 

山中日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016年8月13日 G1

2016-08-14 09:35:00 | ノンジャンル
四谷のジャズ喫茶「いーぐる」で行われたダニー・ハサウェイ特集に参加する。ニューソウルの巨星ダニー・ハサウェイの実像を、黒人音楽愛好家の高池明氏と音楽評論家の佐藤英輔氏が解説した素晴らしい講演だった。
http://d.hatena.ne.jp/eaglegoto/

この講演を途中で抜け出して、新日本プロレスのG1クライマックスを両国国技館へ観に行く。プロレス会場に足を運ぶのは本当に久しぶりだったが、日本のプロレス界で最もハードなイベントであるG!は凄かった。
http://g1climax.jp/

そして、ここ数年盛り上がっているプロレスブーム、というか新日本プロレス人気の秘密を実感することができた。

7~8年前にも同じ会場でG1を観たことがあるが、会場は空席が目立ちイマイチ盛り上がりに欠けていた。また観客はオジサン等マニアファンが中心だったと思う。

しかし今回観たG1(リーグ戦最終日)は全席完売、観客には若者が多く女性客も目立っていた。まずこの観客層とその数の変化に驚かされた。

また個々のレスラーのキャラクターと技が予想以上に進化していた。常に観客を意識しつつ個々の特性を活かした独特なキャラを開発していること、また技も立ち技が多く個性的で見栄えのする必殺技が多くなっていること、これは米国のプロレス団体WWEをよく研究している結果だと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=1Z_bHskHZkI

そして出場しているレスラー達のモチベーションの高さ、出自の多様性、観客とのコミュニケーションの強さも印象的だった。更に団体の各種メディアの活用が非常にいいなあ、とも感じた。

試合そのものも手抜きがなくスリリングで、結果も予想を超えるもので本当に面白かった。やっぱり会場に行かないと分からないことが多いなあ、と思い知らされた。
https://www.youtube.com/watch?v=WO4fAqaSWb0

また会場へ足を運んで直にプロレスを観に行きたい。

ということでこれを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=s78nEIkFCAQ

2016年8月12日 応援

2016-08-13 06:44:00 | ノンジャンル
毎日リオ五輪でこんなに日本選手が活躍しているとなかなか他の事に手が付かない。
http://sports.nhk.or.jp/video/index.html

通常この時期は高校野球&終戦記念の報道が中心になるはずだが、今年はテレビも新聞もネットも五輪のニュースだらけだ。

でもそろそろメダルラッシュも収まるだろうから、ゆっくり甲子園の試合をフォローしたい。

その前に今晩で最大化するペルセウス流星群を眺よう。
https://www.youtube.com/watch?v=rIKwupUDe4E

そしてこれを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=YXdOAUKCc0k

2016年8月11日 内村

2016-08-11 23:46:00 | ノンジャンル
初めての「山の日」の休日、リオ五輪での日本選手の活躍をテレビで観戦して過ごした人が多かったはずだ。特に男子体操個人総合での内村航平選手の劇的な逆転勝利シーンは、何度観ても本当に感動的だった。
http://rio.headlines.yahoo.co.jp/rio/hl?a=20160811-00000108-spnannex-spo

男子体操は団体総合戦も凄かったが、同個人総合戦は五輪史上に残る名勝負だった。こういうのを観せられちゃうと、たいていの他の事象はつまらないものに見えてしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=o1eL8ifY4O4

と言いつつ、ランニング・フルート・ゴルフの練習をしてから、極辛のカレーを作って食べた。最近はジャワカレーの辛口と横浜舶来亭のカレーフレークを混ぜて使っている、
http://www.ebarafoods.com/sp/hakuraitei/

でこれを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=t2cGGfc4lnE


2016年8月10日 故障

2016-08-11 01:04:00 | ノンジャンル
自宅のネット環境に支障があって日記の更新ができなかった。といいつつも、リオ五輪を毎日のように追いかけてしまう。

競泳・柔道・体操等の日本の得意種目以外でも、カヌー・スラローム(カナディアン・シングル)みたいなあまり馴染みのない競技で日本人が活躍するとその競技に関心が向く。
http://matome.naver.jp/odai/2147078115002602101

知らない競技に新しいヒーローが出てくるのを期待したい。

ということでこれを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=1rxYw7Y45Eo


2016年8月7日 ゴジラ

2016-08-07 19:36:00 | ノンジャンル
新作映画「シン・ゴジラ」を観る。
https://www.youtube.com/watch?v=izauIfJl4II

7月末に公開になってから本作品への評価は賛否両論で、特に総監督を務めた庵野秀明氏の影響で「エヴァンゲリオンを観ているようだ」との意見も多い。
http://www.shin-godzilla.jp/index.html

でも僕は完全に映像にのめり込んで一気に観させてもらった。12年ぶりに制作された和製ゴジラは面白い。ハリウッド製のそれのように世界中で観客を集めることはできないないかもしれないが、多くの日本人は魅入られたように鑑賞してしまうだろう。

また東日本大震災が前提になっていることは分かるが、だからどうだこうだと批評することはあまり意味がないように思う。とにかく一度観て欲しい。

ということでこれを聴く。鷺巣氏とは学生の頃、同じバンド演奏したことがある。
https://www.youtube.com/watch?v=CTODe-7Psqk&list=RDCTODe-7Psqk#t=45