沢木耕太郎著「オリンピア1936 ナチスの森で」(新潮文庫)を読む。
https://www.shinchosha.co.jp/book/123526/
1936年に開催されたベルリンオリンピックを当時の関係者の証言で再構築した作品。元々1976年の著者の小文から始まり1998年に単行本として発行され、2020年に文庫化されるはずがコロナ禍で今年まで延期された、というようにこの作品自体が時代に翻弄されている。
このタイミングで読むと様々なことを感じさせられるノンフィクションだ。
https://bookmeter.com/books/17991463
ベルリンオリンピックはヒトラーの宣伝のために開催された大会と言われ、レニ・リーフェンシュタール監督が記録した伝説の映画「オリンピア(民族の祭典と美の祭典の2部作)」と共に厳しい評価が下されている。
https://www.youtube.com/watch?v=H3LOPhRq3Es
だからこそ「ベルリン1936」と今開催中の「東京2020」を比較しながらこの作品を読みたい。まさに今読むべき本だろう。是非お試しください。
で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=f0BXouu7t9Y
https://www.shinchosha.co.jp/book/123526/
1936年に開催されたベルリンオリンピックを当時の関係者の証言で再構築した作品。元々1976年の著者の小文から始まり1998年に単行本として発行され、2020年に文庫化されるはずがコロナ禍で今年まで延期された、というようにこの作品自体が時代に翻弄されている。
このタイミングで読むと様々なことを感じさせられるノンフィクションだ。
https://bookmeter.com/books/17991463
ベルリンオリンピックはヒトラーの宣伝のために開催された大会と言われ、レニ・リーフェンシュタール監督が記録した伝説の映画「オリンピア(民族の祭典と美の祭典の2部作)」と共に厳しい評価が下されている。
https://www.youtube.com/watch?v=H3LOPhRq3Es
だからこそ「ベルリン1936」と今開催中の「東京2020」を比較しながらこの作品を読みたい。まさに今読むべき本だろう。是非お試しください。
で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=f0BXouu7t9Y