goo blog サービス終了のお知らせ 

山中日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2021年7月31日 オリンピア

2021-07-31 17:32:00 | ノンジャンル
沢木耕太郎著「オリンピア1936 ナチスの森で」(新潮文庫)を読む。
https://www.shinchosha.co.jp/book/123526/

1936年に開催されたベルリンオリンピックを当時の関係者の証言で再構築した作品。元々1976年の著者の小文から始まり1998年に単行本として発行され、2020年に文庫化されるはずがコロナ禍で今年まで延期された、というようにこの作品自体が時代に翻弄されている。

このタイミングで読むと様々なことを感じさせられるノンフィクションだ。
https://bookmeter.com/books/17991463

ベルリンオリンピックはヒトラーの宣伝のために開催された大会と言われ、レニ・リーフェンシュタール監督が記録した伝説の映画「オリンピア(民族の祭典と美の祭典の2部作)」と共に厳しい評価が下されている。
https://www.youtube.com/watch?v=H3LOPhRq3Es

だからこそ「ベルリン1936」と今開催中の「東京2020」を比較しながらこの作品を読みたい。まさに今読むべき本だろう。是非お試しください。

で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=f0BXouu7t9Y

2021年7月30日 狭間

2021-07-31 10:09:00 | ノンジャンル
東京芸術劇場で行なわれた狭間美帆の「Neo Symphonic Jazz at 芸劇2021」を聴いてきた。
https://www.youtube.com/watch?v=VW0c8DrQoAo

「Splash the Colors」というテーマの今回のコンサートは、彼女が現在常任客演指揮者を務めるオランダのメトロポール・オーケストラで演奏している編成(ビッグバンド∔管弦楽)で、様々なミュージシャンの楽曲が演奏された。
https://www.youtube.com/watch?v=oOVAX_3aOdw

デューク・エリントン、秋吉敏子、ジム・マクルーニー、マリア・シュナイダー、ブライアン・ブレイド、本人などのビッグバンド曲に音楽ユニットモノンクルの吉田沙良のボーカルも加わったレパートリーは実に楽しかった。

東京フィルハーモニーと狭間美帆m_big bandを従えて自由にのびやかに指揮をする彼女の気持ちよさが伝わってくるライブだった。

ということで、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=q-z-2SXmlnE

2021年7月27日 明暗

2021-07-27 22:58:00 | ノンジャンル
「五輪の興奮」と「感染の恐怖」が同時に経験できることはどういうことなんだろう。

東京五輪開幕から続く日本のメダルラッシュ、特に大活躍の柔道、新競技での若手の躍進、13年越しの連覇のソフトボール等々、スポーツの持つ力を感じる。

一方で過去最大の新規新型コロナウィルス感染者数(約3千人)を生み出している東京の現実も受け入れなくてはならない。東京だけでなく日本各地で同感染は最大規模に拡大している。

二つの事象を同時に認識しながら生きていく。

ということで、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=GG34pxW_N4c