京セラ創業者の稲盛和夫氏が亡くなった。「経営の神様」として多大な功績を遺した巨人だった。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6437199
以前京都の有力企業を訪問した時に独特の企業文化を肌で感じたことを思い出す。
京セラ・任天堂・オムロン・ローム・島津製作所等々面白い企業が多いなあ。
で、これを聴く。
京セラ創業者の稲盛和夫氏が亡くなった。「経営の神様」として多大な功績を遺した巨人だった。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6437199
以前京都の有力企業を訪問した時に独特の企業文化を肌で感じたことを思い出す。
京セラ・任天堂・オムロン・ローム・島津製作所等々面白い企業が多いなあ。
で、これを聴く。
昨日から急に涼しくなって、もう夏は終わりかと思うのは甘いだろう。
でも気を付けないと「寒暖差疲労」になるそうな。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6437082
今朝地下鉄で横に座った若い女性が片手に携帯電話、片手に携帯扇風機を持って居眠りをしていて、扇風機の風が僕に当たって寒かった。
で、これを観る。
昼から娘の所属するビッグバンドのライブをここに聴きに行く。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13039927/
演奏された曲は、エリントン、サドメルからマリア・シュナイダー、ジム・マクニールまで難曲揃いだったが素晴らしかった。
Happy Hour Jazz Orchestra|レッツエンジョイ東京
日曜日の昼下がりにライブ演奏を聴くのは本当に久しぶりだった。こうした機会がもっと増えるといいなぁ。
で、これを聴く。
昨日の午後新型コロナウィルスの4回目のワクチン接種を受けた。
特に酷い副反応はないが、身体が怠くて今日は完全にお休みモード。
配信の映画を観たり、ラジオを聴いたり、読書をして過ごす。夏バテなのかもしれないなあ。
ラジコで村上ラジオの先週分(猫ずくしの音楽)を聴く。明日も聴かなくちゃ。
村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹
ついでに村上氏のTシャツ本「村上T](マガジンハウス)を再読する。
村上春樹が収集した様々なTシャツが掲載されている。ダラダラしながら読むには最適かも。
https://bookmeter.com/books/15957198
で、これを聴く。
和田誠著「銀座界隈ドキドキの日々」(文春文庫)を読む。
1960年代にデザイン業界に足を踏み入れた著者の若き日の記録と舞台となった町の王様だった銀座が生き生きと描かれている作品。
https://bookmeter.com/books/42665
ジャンルを超えて若き才能に出会って刺激しあった凄い時代が著者の懐かしいデザインと共に紹介されている。
昨年末見に行った「和田誠展」で展示されていた様々な和田氏の作品のバックグラウンドを知ることができる。
読み切るのがもったいないぐらい面白かった。是非お試しを。
で、これを聴く。