goo blog サービス終了のお知らせ 

三陸山田町歳時記

ふるさと山田町の春夏秋冬・話題・催事・風物や祭り、風景など最新の情報を発信しています。
県内の祭り、風物風景写真も記載

復興の足音

2014-05-28 16:08:43 | 未来への復興

オランダ島ハウス落成
船越地区海洋センター隣りに建設中の船越小学校放課後児童クラブの
本建物が完成、24日落成式・寄贈式が行われました。
建設に当たり「社団法人オランダ島」が児童及び青少年の健全育成と
被災地の復興に寄与することを目的に活動されました。
(オランダ企業・在日オランダ商工会議所・日蘭協会・KLMオランダ航空・
ほか個人及び日本企業・そして、カナダウット日本から建材が提供されました。
また、ドイツのラショナルと日本のアップウオード社から厨房機器が寄与されました)
これから放課後、児童達が伸び伸びと過ごせる場所を作って下さいました
「社団法人オランダ島」の皆様に感謝申し上げます。有難う御座いました

1813

1814

オランダ島代表理事
ヨス、ヴァン、ライヴェン氏

1815

駐日オランダ王国臨時代理大使
ニンケ、トローステル女史

1816

記念植樹 桜の木

1817

テープカット

1818

室内和室

1819

学習室

1820

図書室

1821

多目的室

1822

厨房

1823

児童達大喜び

1824

ゲームを楽しむ

1825

1826

             

災害公営住宅・豊間根団地

完成間近の公営住宅内覧会が開かれ多数の方が下見に訪れました。
3階建て2棟で、1棟に36室(1DK6・2DK18・3DK12室)
合計72戸が完成。7月から入居できるそうです。
5月19日現在25戸の空室となっています。
6・2DK5・3DK14戸

1827

1828

1829

1830

1831

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町立船越小学校落成

2014-04-07 14:46:38 | 未来への復興

3.11大震災大津波で校舎が被害を受け3年間、県立青年の家を間借りして
不便を感じながら勉学に励んでいました。
5日(土)待ちに待った新校舎が落成、一般公開されました。
7日には入学式が行われ、新学期が始まります。校舎は海抜24mの場所に
建設され最新の設備が整っています。(校長:佐々木茂人  生徒数137名)

1757

1758

1759

体育館

1760

校歌

1761

プール

1762

図工室

1763

音楽室

1764

理科室

1767

パソコン室

1768

教室

1765

1766

図書室からの展望

1769

グランド

1770

広い廊下

1772

吹き抜けの階段

1773

1774

玄関

1775


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興特集 2014 織笠地区 1

2014-03-09 10:08:45 | 未来への復興

山田町震災復興事業、織笠地区高台移転にともなう造成工事の見学会が
8日行われました。これから急ピッチで山が整地され、
面積11.2haが区画されます。H26年10月から上下水道工事、
道路舗装工事等が行われH27年4月から分譲契約手続きが開始、
住宅建設が可能となる予定です。

1746

1747

1748

1749

1750

1751

1752

1753

1754

1755

早期完成をめざしベルトコンベアーを設置、切土をコンベアーで運ぶ。

1756


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする