アカヤシオをお目当てに久々の山登りにいってきました。
まともな山登りはひさしぶり。
二人とも風邪から治ったばかりのへなちょこっぷりだったので、
とっても楽チンにアカヤシオが楽しめそうなハイキングコースにしました。

栃木百名山の仙人ヶ岳。

我が家のガイドブックには載ってない山ですが、
ネット情報ではお手軽に山頂へつけてちょっとした鎖場もあるようです。

久しぶりの山はすっかり春になっていて
新緑がキレイです(^∀^)
風邪で引き籠っていたあいだに、山の世界はすっかり衣替えしてました。

登山口から少し歩いただけで、ニリンソウがでむかえてくれます。
しかもその量が半端ないです!!

登山道はずっと沢を何回も徒渉しながら登っていきます。
といってもそれは少し大袈裟で、浅くて小さな沢なので危ないことは
なんにもありません。
その沢のおかげで登山道脇はず~っとずっとニリンソウの群生が見られます。

春がきたなあと思わせてくれるマムシグサや黄色が鮮やかなヤマブキ。

新緑はキラキラして、花はキレイでぜんぜん進みません。
こんなにずっと続くニリンソウの道は初めてかも。

傾斜がずっと緩やかで、このままで山頂につくのか?と思うほど。

トレランコースでもあるようで、想像以上に
整備もきちんとされてます。

まわりの景色に見とれていたら生不動までは気分的にはあっという間で、
早かったね~なんていいながら
時計を見たら、40分のコースタイムを1時間かかってました。
なんてこった(゜∀゜)

しかもここまで登りらしい登りはない道。
なだらかなハイキングコースだったのに。。。

ドウカシテルゼ!!(゜Д゜)

生不動を過ぎてからもしばらくは沢沿い道。
風が吹かなくなって、暑い!!!
やっぱりポットに熱い紅茶持ってこなくてよかった。
冷たい水がおいしい季節に変わってた。

そうそう、この前買っちゃった報告の36Lザックデビューです♪
おんなじザックを何回も山で見かけてるので、どうしようか悩んだけど
やっぱり好きなので、このコにしました(^∀^)
ちなみにサイズはS/M。
隊長はM/Lでお試ししたけど肩のあたりのフィット感が合わなくてダメみたいです。

お花はぐったりしてるけど、シロバナエンレイソウでいいのかな?
上を見上げると、遠くにピンク色がチラホラ。
ミツバツツジがアカヤシオか?サクラも咲いてる♪

ツツジは見分けがつかないくらい遠い。残念(´Д`)
気がつくと、沢から離れていて稜線へ向かって登っていく斜面に入っています。
地元の小学校が作った標識みたいなのが、ところどころにあって
その中でおもしろいのがあった。
だいぶ前に作ったのかもしれない字が薄く消えかかった標識。
・・・まで4000歩。ガンバレ!
・・・は消えてて読めなかった。
距離的に山頂かな?
でも、4000歩って!!
子どもの歩幅かな。大人かな。なんでKmとかじゃないんだろ?
なんか、かわいくて笑えた(^∀^)

だいぶ上まで登ってきたら、やっと近くにツツジが咲いてました♪

熊に猪。。。
ホンモノには会いたくないなぁ。

稜線にはお目当てのアカヤシオが咲いていました!

透明感のあるミツバツツジよりも大きな花弁。

キミたちに会いたくて来たんだよ♪

でも、ちょっと遅かったようでお花の数は少なめ。
前の日とその前の日。すごい強風が吹き荒れていたので
落ちてしまったのかもしれない。
広い広場があって、山頂かと思ったら
『ここは山頂ではありません』
っていう看板があった(^∀^)

このお花なんでしょう?

山頂の手前にだけ咲いてました。

きっと小学生よりもずっと遅いタイムで山頂到着~♪
お腹がすいたところで後編へつづきます(^∀^)

明日からGW。お出かけいいなぁ♪ワタシは仕事にお出かけ。。。
まともな山登りはひさしぶり。
二人とも風邪から治ったばかりのへなちょこっぷりだったので、
とっても楽チンにアカヤシオが楽しめそうなハイキングコースにしました。

栃木百名山の仙人ヶ岳。

我が家のガイドブックには載ってない山ですが、
ネット情報ではお手軽に山頂へつけてちょっとした鎖場もあるようです。

久しぶりの山はすっかり春になっていて
新緑がキレイです(^∀^)
風邪で引き籠っていたあいだに、山の世界はすっかり衣替えしてました。

登山口から少し歩いただけで、ニリンソウがでむかえてくれます。
しかもその量が半端ないです!!

登山道はずっと沢を何回も徒渉しながら登っていきます。
といってもそれは少し大袈裟で、浅くて小さな沢なので危ないことは
なんにもありません。
その沢のおかげで登山道脇はず~っとずっとニリンソウの群生が見られます。

春がきたなあと思わせてくれるマムシグサや黄色が鮮やかなヤマブキ。

新緑はキラキラして、花はキレイでぜんぜん進みません。
こんなにずっと続くニリンソウの道は初めてかも。

傾斜がずっと緩やかで、このままで山頂につくのか?と思うほど。

トレランコースでもあるようで、想像以上に
整備もきちんとされてます。

まわりの景色に見とれていたら生不動までは気分的にはあっという間で、
早かったね~なんていいながら
時計を見たら、40分のコースタイムを1時間かかってました。
なんてこった(゜∀゜)

しかもここまで登りらしい登りはない道。
なだらかなハイキングコースだったのに。。。

ドウカシテルゼ!!(゜Д゜)

生不動を過ぎてからもしばらくは沢沿い道。
風が吹かなくなって、暑い!!!
やっぱりポットに熱い紅茶持ってこなくてよかった。
冷たい水がおいしい季節に変わってた。

そうそう、この前買っちゃった報告の36Lザックデビューです♪
おんなじザックを何回も山で見かけてるので、どうしようか悩んだけど
やっぱり好きなので、このコにしました(^∀^)
ちなみにサイズはS/M。
隊長はM/Lでお試ししたけど肩のあたりのフィット感が合わなくてダメみたいです。

お花はぐったりしてるけど、シロバナエンレイソウでいいのかな?
上を見上げると、遠くにピンク色がチラホラ。
ミツバツツジがアカヤシオか?サクラも咲いてる♪

ツツジは見分けがつかないくらい遠い。残念(´Д`)
気がつくと、沢から離れていて稜線へ向かって登っていく斜面に入っています。
地元の小学校が作った標識みたいなのが、ところどころにあって
その中でおもしろいのがあった。
だいぶ前に作ったのかもしれない字が薄く消えかかった標識。
・・・まで4000歩。ガンバレ!
・・・は消えてて読めなかった。
距離的に山頂かな?
でも、4000歩って!!
子どもの歩幅かな。大人かな。なんでKmとかじゃないんだろ?
なんか、かわいくて笑えた(^∀^)

だいぶ上まで登ってきたら、やっと近くにツツジが咲いてました♪

熊に猪。。。
ホンモノには会いたくないなぁ。

稜線にはお目当てのアカヤシオが咲いていました!

透明感のあるミツバツツジよりも大きな花弁。

キミたちに会いたくて来たんだよ♪

でも、ちょっと遅かったようでお花の数は少なめ。
前の日とその前の日。すごい強風が吹き荒れていたので
落ちてしまったのかもしれない。
広い広場があって、山頂かと思ったら
『ここは山頂ではありません』
っていう看板があった(^∀^)

このお花なんでしょう?

山頂の手前にだけ咲いてました。

きっと小学生よりもずっと遅いタイムで山頂到着~♪
お腹がすいたところで後編へつづきます(^∀^)

明日からGW。お出かけいいなぁ♪ワタシは仕事にお出かけ。。。
新緑の素敵なトレイル歩き 気持ち良さそうだね~♪
お花もいっぱいでこれは時間かかるわね(#^.^#)お天気もよくいい一日だったことでしょうねん
新しいザックはお揃いだ・・・最近相棒が使わなくなり新しいのを買ったので
私が使ってるの
オレンジの花はボケ(厳密には種類あるんだろうけど)かと思いますよん
ご飯編も楽しみにしてますね(^^♪
今日は昼前に出かけるのでまだのんびりしてます
くっきーさんもいいGWをね
この時期は近くに沢山ヤシオツツジは咲い
ていますので、この山でヤシオツツジは
見た事がありませんでした。
秋に一度通った事がありますが。来年にで
もヤシオツツジを見に行こうかな??。
あれ?お揃いでしたか!!
ワタシも28を使ってたんですけど、小学6年生が
ランドセル無理やり背負ってるみたいで
おかしかったので
買い替えちゃいました♪
オレンジの花はボケ>
ありがとうございます♪
名前だけは知ってたけど、この花だったんですね~。
お花が次々と咲きだして
どこのお山に行くか、迷ってしまいます。
後編に書きますが下山ルートが
さらにツツジだらけで、キレイなルートでした。
ことしは、ちょっとタイミング遅かったので
我が家も来年も満開狙って行こうかな♪