goo blog サービス終了のお知らせ 

yama+cafe

山頂まったり最長時間記録更新中。

飯豊はいいで~。【最終回】

2011-09-08 23:58:13 | 山登り
飯豊はいいで~【その3】

テントをおいてある切合小屋にむかって降り始めると、70代くらいのおじさんが登ってきます。
今日、川入から入山して一泊の予定だそうで。
え、なに?あの登りがものすごいキツかったのってワタシだけ?

ほんと、単独登山ばっかりだね~。
ほかの山ならツアーやご夫婦やいろいろ多いのに、飯豊山で出会うのは単独のおじさんばかり。
しかもみなさん、何かしら武勇伝をお持ちのご様子です。

帰りもマツムシソウの群落を楽しみながら進みます。
ビールがあると思えば気分も足も軽く~。



またまた登ってくるおじさん発見。
格好が渋いんです!なんだかシャレオツな帽子がお似合いでした。

武勇伝?あるに決まってるんですよ!!もう慣れてきました。。。

このまえ尾瀬の山に行ったよというので、大すきな尾瀬のことですから興味津津お話を聞いていたら、

御池から燧ヶ岳にのぼって尾瀬ヶ原を歩きとおして山の鼻に泊まり、翌日は至仏山にのぼって鳩待峠へ下りてから
また尾瀬ヶ原を歩いて御池の駐車場に戻ったというではないですか(゜ロ゜lll)

事も無げにお話しされてニコニコやさしい感じですが。

ガイドブックにでてる飯豊山のモデルプランってウソなんじゃないだろうか。
2泊してる人ってほとんどいないんですけど。。。
ましてや3泊してるひとはゼロ。

なんだかみなさんが普通でワタシたちが特別遅い気がしてきた(´∀`)



シーズンの終わりだったせいかもしれないけれど。ハイシーズンに来れば、きっと普通に百名山を目指してるひととかも
いるんじゃないかなぁ~と期待(^∀^)

やっと切合小屋が見えた~。おうちテントも見えて一安心(*^^*)
ここのテント場はほぼ平らで、けっこう広いし眺めもいいしお勧めです。

さっき帰り際に本山小屋のおじさんに、風でテント飛んじまってるぞ~ってからかわれたので。。。



そうそう。本山小屋のテント場は小屋の手前、1枚目の写真のところ。
ちょっと斜めってるけど。水場遠いけど。あ、ナナメはくっきーのザックでしたね!なんで~?腰が曲がってるのかな。。。



小屋につくと今晩小屋にお泊まりグループさんの宴会が始まってました。
そこで今回はじめて女性発見!

でもね。女性も武勇伝あるんですよ、ここは。。。
もう飯豊山は10回目だそうな。

おみそれいたしやした(゜∀゜)

ビールを水場で冷やしてるあいだに晩ごはんをつくります。

きのうごはんを作ってるときものすごい蚊やブヨに襲われていたのでなるべくテントに隠れてご飯ですが。

さて山ごはん。
イメージは豚キムチチャンプルー丼!!

結果は。。。

なんだかわからなく怪しい丼。



余ってたからトマトと豆腐とオクラをいれたのが敗因か。
テントに置いていった椎茸から怪しげな液体がでて
腐ってそうで入れるの断念したからか。。。



でも意外と味は大丈夫!
キムチパワーのおかげかな?ビールも進んじゃうよ。

またちゃんと練習してからリベンジしよっと!
そそ、御西の水でもどした尾西のフリーズドライ白飯。
これこそほんとのオニシご飯!

はい。オヤジギャグはおいといて。。。

今日のテント場は貸し切り。



まったり夕暮れを楽しみたかったんだけども。
昨日と同じように大日岳のほうはガスがわ~っと流れてきてあっというまに雲のなか。



夕日ショーは今晩も見られず。



もうあしたは台風せまってきてるから何がなんでも下山しないといけない。
今朝のような寝坊はできないのです!

早起きしないと!

いまからできるパッキングもして。寝る準備もして。なかなか忙しい夜。

今朝明るくなって着替えるときに見たら、あしに10か所くらいと腕に2ヶ所のさされたアトがありました。
かーゆーいー(´Д`)

ブヨって普通の薬は効かないらしいですね。
ニュージーランドのサンドフライ用のでもダメだろうか。

痒さに耐えながら眠った夜。目覚ましは3時30分になって、とりあえずシュラフでゴロゴロ。
昨日よりもテントを揺らす風の音が強くて、なんだか少しビビりなくっきー。
1時間くらいモタモタ準備してるうちに、テントをたたく音にポツン、ポツンという音が聞こえだし。

イヤな予感がしたとおもったら、あっというまにかなりな雨が降りだした。
台風が来てるからある程度の覚悟はしてたけど。

でも昨日登ってきた人の情報だとかで崩れるのは午後からと思ってた。剣ヶ峰を雨が降るまえに通過したかったのにな~。
不意討ちにがっかりしながら、きょうは三輪そうめんのにゅうめんで朝ごはんを済ませる。

全身しっかり雨具で防備してテントを這い出し、撤収作業へ。
小雨になったすきにとりあえずまとめた荷物を持って小屋に避難。デジイチも完全防水仕様
にしてザックの
一番安全そうなところにしまって今日の写真はナシ!

小屋では昨日ここまできた2組のグループが行くか帰るか迷っていて。

雨はずっと強いわけではなく、ときおり霧雨にもなってくれるのでベテラン女性を含むグループは
このくらいの雨なら行くわよ!!と力強く出発。

男性グループのほうが、まだ初心者さんがいるようで玄関で靴ひもの結び方を教わってる。
空を見上げながら、雨強くなってないか?って不安そう。。。

それでもがんばって登ることにしたようで、ちょっとイヤイヤな雰囲気ながらも出発されました。

おじさんたちを見送ってから、だれもいなくなった小屋でパッキングをしてると
なんだか見覚えのあるオジサンたちが入ってきて。

昨日下りるときにすれ違ったベテランおじさん'Sでした。

まだ7時まえなのに(゜∀゜)
すれ違ったあのあと、夕方に飯豊本山に登ってしまったから今日は下りてきただけだそうで。
こんな天気だから昨日のうちに登っておいて正解でしたね!

でも尾瀬武勇伝おじさんは、雨具も着ないで昨日とおんなじシャレオツハットに半そでシャツスタイル!!
完全防備のくっきー、やりすぎだったか?イヤイヤ、雨はしっかり降ってるし。

おじさんたちは着いたばかりなので、お先に進ませてもらいました。

あっというまに追い越されたけど。

時折、小雨になるけど基本ドシャブリ。

剣ヶ峰は止んでほしいな~。雨やだな~。。。

三国小屋についても止まない雨。小屋の土間で立ち休憩させてもらいました。
この先もこんな天気ならごはんも食べられないので、ここでしっかりおやつ補給♪

雨宿りできるところがあると、しっかり休憩できて安心(^∀^)

ドアの外をのぞくと、雨が弱くなってる(゜∀゜)チャンス!!!!!
いそいで出発します。

だんだん雨は止んだり霧雨になったりとにかく弱まってる方向。ドキドキしてた鎖場も無事通過。

気がつけば、青空までではじめた!!

帰りも水場でごくごく飲んで。雨が止むとこんどは蒸し暑い(´Д`)



ザックもきちんと置く元気はないわけで。なんだかワタシたちのよれよれっぷりがザックにも現れているような。

死んじゃって、ひっくりかえって木から落ちてるセミのような。。。



スマホ撮影で青空も♪



やっぱり写真とれるってたのすぃ~(^∀^)



登りで苦労した道は、下りもやっぱりたいへんなわけで。。。



登山道がせまいよ~(´Д`)



やっと下十五里まで到着。
もう顔をあげる元気も残ってないようです。







やっと平らなところへ!疲れてるカラダにはこの水平な道すら長くてたいへん。
初日に歩いたときには、気にもならないラクチン道で距離も短かったような気がするのに
いまはすごく長い。



やっと案内図のとこまで帰ってこれました~(^∀^)
ここから駐車場まではもうちょっとあるんですが、からだを引きずるように歩いて愛しのマイカーへ!

ガラガラの駐車場でずぶ濡れのテントを干して、ここまでおやつしか食べてないので
雑炊たべて休んでから帰りました。

ここでは、初日登ってるときに下りていく三国泊まりだと言っていたおじいさんに再会♪

秋田県にお住まいで、東北の百名山はいろいろ登ったけどこんなに大変な山はない!!と断言されてました。

朝日連峰はいい山だよ!とおっしゃっていたので次は朝日にいっちゃおうかな。

こんな感じで我が家のスベリ込みセーフな夏休み登山が終わりました。
最後は写真もほぼないのに、たいしたことない文章なのに長々でお付き合いくださった
皆サマありがとうございました!

人気ブログランキングへこのお花ってまさかのイイデリンドウ?(゜∀゜)


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
武勇伝・・・ (インレッド)
2011-09-11 09:27:27
お早う御座います。
くっきー さんにも立派な武勇伝が出来ましたね。その想い出は幾つになってもきっと想い出される、貴重なダイヤモンドのような輝きになっていると思います。良い宝物が、くっきー さんの宝石箱に入ったようです。
返信する
インレッドさん♪ (くっきー)
2011-09-11 19:43:49
こんにちは~♪
こんなヘロヘロ歩きで武勇伝というのは
おこがましいのですが~\(゜∀゜)/
宝石箱ってステキですね。
入りきらないほどの山の思い出を増やしていきたいです♪
返信する
お疲れ様♪ (矢車草)
2011-09-12 12:10:38
飯豊山満喫したね(^-^)
独り占めのテン場なんて羨ましいなぁ

それにしてもみなさんどうしてそんなに達者(古いかな・・・)なんでしょうねェ・・・
隊長さんと二人の山歩きはいつもほのぼのしてていいなぁ

食材をこれだけ持って上がればそんなに早く歩けないよね♪
私の足が遅いのもそういうことにしておこうっと(笑)

最後に晴れてよかったね
最近のくっきーさんの駄洒落目が離せません
返信する
あれ? (矢車草その2)
2011-09-12 12:15:52
食い倒れ紀行のコメントできなかったのでこちらに・・・

そうだよね 山に行けるって贅沢なことなんだよね♪
そして時々こうやって美味しいものを食べられたり出来て最高に幸せだと思うなぁ
それもなぜか3人前

山に行ける幸せを噛み締めて今週も頑張りましょうね♪
返信する
矢車草さん♪ (くっきー)
2011-09-12 14:56:49
こんにちは~♪
食い倒れのコメント欄なおしました!
教えてくれてありがとうございます(*^_^*)
なんか気が付かないで間違えて設定してたみたい。
シーズンオフの平日って人が激減するんですね~。
それに大学山岳部くんたちも小屋泊りでたるんでるし(`Д´)
おかげで周りを気にせずにまったりのんびりできました。
食材は今回腐らせちゃったものもあり、反省です!やっぱり夏山は軽くて日持ちする
乾物でしょうか。。。
仙台麩をきのう初めて使ってみたけど、山用にはどうしようか検討中です。

飯豊山歩いてるときから、ダジャレがとまりません。。。
飯豊山病かも?
自分で言ってて気が付かなくて隊長につっこまれて、はっ(゜Д゜ll)となるんです。

米沢牛おいしかったですよ♪たまにはこういう贅沢もいいですよね~。
東北は観光客も減ってるので、こういう応援のしかたなら気負わずにできるのでいいかなーと思ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。