goo blog サービス終了のお知らせ 

食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

LINEの情報が閲覧できるとは

2021-03-18 14:48:54 | 日記

LINEの情報が一部としても中国で閲覧が

中国の技術者が処置をミスったのかは不明だけど

としてもです、優秀な技術者では無かったことでは

日本でもコロナ患者の指名等が閲覧可能な事が数件は

人である限り失敗は付き物に

だからこそ、後の処置が重要に

どれだけの情報が閲覧出来たのかの報告が必要では

原因は何なのか

技術者の単純なミスだったのか?

悪意を持っての行為だったのか?

技術者に精神状態は?

何も判らないのが最悪化も

年金データでもあったのでは

受注した企業の下請けだったり孫請けだったりとか

直接受注した企業の責任なのか

責任が曖昧になってしまうことでは

国交省の指導が必要かも

セキュリティーでもあるのだからデジタル大臣の出番かも