食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

ステンレス保温水筒短寿命の推測

2014-12-12 21:16:59 | 日記
使用頻度が4回/月、11月~4月、年24回
これで2年使用できない
保温が出来なくなってしまうのだ

沸騰したお湯を水筒に注いでいたが

原因はここにあるのでは
100度近いお湯を注ぐことで
ステンレスが局部的に膨張し
真空を保持している密着部に歪が発生して
その力によって密着部が50回に絶えられないのでは

50回レベルの繰り返しストレスによって
真空部の密着部分が破壊されてしまうのでは
そして
ただのステンレス容器になってしまうのでは

あくまで、推測です
メーカーさんは調査すべきでは無いですかね

取り扱い注意には
沸騰したお湯を入れてはいけないとは無いですよね
回収する必要は無いのでしょうかね

食品の世界とは異質なのでしょうかね

お茶を水筒に入れる場合は
沸騰したお湯ではなく
5~10度は下がって90度以下になっているのでは