のほほんブログ

今日も今日とて、変わり映えしない日々。
ボケ防止と備忘録にブログをやってます。

燕岳・・②

2024年06月16日 | 山歩き

・・・から続き

燕山荘から燕岳山頂まで往復1時間。
振り返ると燕山荘が見え、
大天井岳とか常念岳が見えるのかな・・山の名前が分からない。


夕食を済ませて7時半ごろ、夕焼けを見ようと待機してたけど
イマイチだったので、さっさと寝た。
夜中に起きて星を見ようかと思ったけど、寒いし、そのまま寝た。

6/12
朝は4時、今度はご来光を見ようと
ダウンやらパーカー着込んで外に出る。
   

赤く染まった槍ヶ岳が撮れるかもと思ったけど、
ガスってきたが、それも幻想的。

朝食を済ませて、
表銀座縦走ルートをちょっとだけ散歩。
蛙岩のところまで、往復1時間。
 
そのまま大天井~常念岳まで行けそうな感じだったけど、
残念ながら、下山して帰らないといけん・・

雷鳥とまだ早いコマクサ
 

燕山荘8:00⇒中房温泉登山口11:25、下りは3時間半

日帰り登山の方も多くて、下り途中で登ってきた外国人が
すぐさま下ってきて抜かされてしまった😓
SNSに投稿されていたけど、なんと、往復で3時間切り!😲


下山後は有明荘で入浴、昼食。
13:50出発、途中で昼寝したりして、
夜中0:30無事、帰宅。

北アルプス三大急登と言うから、心配したけど、
ゆっくりペースで登ったので意外と大丈夫だった。
鳥取の大山の方が階段ばかりでウンザリするけど、
ここは起伏に富んでて平坦な道もあったりしてホッとする所もある。
燕山荘はオーナーがたまたま不在だった。
夏山シーズン手前の平日で、登山客で混雑するほどでもなく、
この時期に行くのがいい。

姉には悪かったが、あの時点で先延ばしにして晴れる保証はなく
山頂で晴れるかガスで真っ白か、それはその時のタイミング。
この土曜~月曜も大丈夫みたいだったから、
姉も連れて行けたんだよなぁ・・それも結果論だけど。
自分はもう一度登ってもいいけど、登山口までの道のりが遠過ぎて
度々は難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登ってきた、燕岳①

2024年06月16日 | 山歩き

6/10~6/12 2泊3日で燕岳に登ってきた。
もっと連泊したいけど、諸事情で殆どピストン。

6/10 朝5時半、自宅を出発。
山陽道~名神~中央道~長野道で安曇野まで
休憩とりながら8時間半。
安曇野から1時間、
15:30「有明荘」に到着。


平日とは言え、当日早朝から登山客で満車になるかもしれないと思い、
前日に車を登山口に一番近い第1🅿に移動しておく。
400mほどの距離を歩いて(まだ元気なので)宿まで帰って来る。
当日朝は登山口の中房温泉まで車で送ってもらえる。
これで安心。

長時間の運転お疲れ様でした。
温泉に入り、明日に備えて夕飯しっかり食べる。



6/11 
7時半、中房温泉燕岳登山口(1462m)よりスタート。
 

第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチ、富士見ベンチと休憩しながら
合戦小屋まで3時間。
お約束のスイカ!(1カット800円)

 

11:20合戦沢の頭、槍ヶ岳が見えるとテンションが上がり元気も出る。

山の上に燕山荘が見えてきた。

簡易アイゼン付けて登っていく。

続く階段。
 
12:57燕山荘に到着。

登り、燕山荘まで休憩込みで5時間半

燕岳(2763m)


とりあえず、受付を済ませて、
いつ雲が湧いて来るやもしれないので
荷物を置いてから燕岳頂上まで行く。
燕山荘から往復1時間


イルカ岩やメガネ岩を撮って、
 

これがやりたかったのだ~

・・・②に続く~








 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も蛇円山

2024年06月02日 | 山歩き

今日はバド仲間6人とまたまた蛇円山へ。

登山口でいつも蛇円山登山道の整備されているボランティアの方に会って、

その後登山途中でもいろいろと情報を貰ったり、会話が弾み楽しい登山になりました。

教えてもらったところで、キクラゲをゲット。

それからまた野蕗も採ってきました。



下茹でしたところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し歩きで鳥取大山

2024年05月30日 | 山歩き

日曜日に大山登ってきた。

朝6時過ぎ出発、
東城から一般道でR182~R180~根雨~溝口~大山に9時到着。
久し振りの大山は遠かったね😓
当たり前だけど南光駐車場はすでに満車だったので、第2駐車場に停める。
トイレを済ませ、

9時半、夏山登山道にて登山開始。

階段が続きます・・てか、最後まで階段ばっかり。
八達。
頂上は登山客で大賑わいでした。

青年団さんの神事があるみたい、準備中。

神主さんたち、登場~

(ちなみに大山夏山開き祭は毎年6月第1土・日曜日)


避難小屋で30分ほど、昼食をとって、下山開始。
今回は元谷へは回らずに登った道を下りてきた。
15時登山口。

 



ミヤコワスレ

タニウツギ

クルマバソウ

ナナカマド

コイワカガミの群生

ブナ




登山客が多かったので、麓の豪円湯院も混んでるかなと思い、
新見の千屋温泉いぶきの里に寄って帰った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲ヶ頭山(436.25m)

2024年05月22日 | 山歩き

昨日、
鷲ヶ頭山と書いて「わしがとうさん」に登って来ました。
瀬戸内海の島、大三島の山です。
登山口は大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)の裏手にあるわくわくパークを過ぎたところにある。



まずは安神山山頂


烏帽子岩の向こうの電波塔が鷲ヶ頭山山頂


烏帽子岩で


穏やかな瀬戸内海

あの尾根道の向こう、
鷲ヶ頭山山頂手前の坂は半端なかった!!



ここにはワラビがたくさんありますね。
もう殆ど葉っぱが開いていましたが、
それでも登って下りるまで二握りほど採れました。
もう少し早かったらいっぱい採れたことでしょう。
ネジキやナツハゼの木も小さな花をたくさん咲かせていました。
ヤマモモの木もあったなぁ・・あれも実が生る

帰りにマーレグラッシア大三島で汗を流して
5時前には帰宅出来た。

土産はこれだけ。


3ヶでレモン酒を仕込んだ。

レモン酒が飲める頃、カープはいかに・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山トレ

2024年05月05日 | 山歩き

今日は立夏、主人と近場の山で足慣らししてきました。
主人はこの前、筍掘りで山の斜面を無理な体制で掘ったりしたもんだから
膝の調子が悪くなっていたのですが、だいぶんよくなったので
近場の山をちょっと歩いてきました。
登り70分、下り50分ほど。

9km、13000歩ほど。

グリーンシャワーを浴びて、気持ちよかった~




近場の山とは、蛇円山です。
四国の讃岐富士も見えますが霞んでて分からん。


目ざとく蕗を見つけたので、採取してきた。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船通山

2024年04月29日 | 山歩き

今日は地域の奉仕活動で裏山の中腹にある、おそらく誰も訪れないハーブ園の草取り。
主にラベンダーが植えられているけど、今からはつる薔薇も綺麗に咲くのだが、
山の中腹ということもあり、いつでも誰でもが憩える場所でないので意義がない。

2時間ほどで作業も終わり解散後、お墓に供えるササキを採りに行って
お墓にたって帰るとポツポツ雨が降り出しました。
黄色モッコウバラの剪定もした。
白モッコウバラ、今年は蕾のまま咲かずになって、
ちっとも綺麗じゃなかった。
庭のゴミがすぐ溜まる‥
ゴールデンウィークでもなんでないので普段と一緒。
ある意味、普段もゴールデンウィークな我が家?

天気が悪い日は落ち着いて家でいつものようにのんびりです。

昨日は久々の晴れの日曜日で、山友さんに奥出雲の船通山に連れて行って貰いました。
船通山の山頂にはカタクリが群生していて、しかし、すでにピークは過ぎているにもかかわらず
昨日は大勢の登山客が訪れていて、駐車スペースはいっぱい。
軽自動車で行ったし、到着時間が遅かったので下山してきた人のあとに停めることができました。
頂上には1時間半弱で着きましたが、今回も途中ヘロヘロになりました。
脚にはきていなかったのですが、心肺機能の低下は否めません
頂上にあるトイレで順番待ちする時間で休憩をかねて、
さっさと下山。
麓の温泉が混む前に入浴したかったし。
2時過ぎに下山して温泉に浸かった後、
昼食に蕎麦定食を頂きました。



タラの芽、コシアブラ、コゴミなどの天ぷらが美味しかった。
お蕎麦も美味しかったけど、ご飯は仁多米でまた美味しかった。

それから帰る途中に群生していたコゴミを採って帰りました。
お浸しにして食べました。クセがなく、美味しいです。
この春はいろいろ山菜を楽しみました。


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸登山

2024年04月04日 | 山歩き

日曜日は法事が2軒あった。
1つは義母方で、出席の予定にしていたので
読経のみで失礼させていただき、
もう一つは義弟の満中陰法要。
菩提寺と当家の都合で日にち通りではないが
お骨は奥さん方のお墓に入ることになった。
当家と私たち夫婦の4人だけで納骨を済ませた。
改めてお経を上げてもらい、戒名も頂き、納骨も済まされた。
義弟も落ち着いたことでしょう。

それが終わって、

唐突だけど、我々は長野県は北八ヶ岳に向かって
夜、8時過ぎに車で出発しました。
天気が今週しか晴れマークがついてなくて、
思い切って行ってみることになったのです。
運転するのは旦那さんだし、本人が行く気になっていたものですから
私はただ付いて行くだけ。

途中、何度か休憩仮眠しながら、
月曜日の朝8時には、北八ヶ岳ロープウェイの🅿に到着。
1時間程休んでから、ロープウェイで山頂駅に。
溶けた雪が凍っていて、早速アイゼンを付けて登山開始。

山頂駅→縞枯山荘→雨池峠→縞枯山→展望台を往復
最後に坪庭をぐるっと巡った。
活動時間 3時間40分ほど(休憩込み)

ロープウェイ山頂駅下りたら
溶けかかった雪が凍ってて、早速アイゼン装着




これ、結構な坂です! 八の字ガニ股でガシガシ・・


南八ヶ岳の山々が見えます

          拡大





山頂ではすんごい強風で飛ばされそうになり、
とても湯を沸かす状況ではなかったので、
ちょっと下ってから震えながらお湯を沸かし、
急いでカップ麺を食べて温まる。
だから、水筒にお湯でいいって言ったじゃん🥶

それと・・あの坂を下ってる時にスノーシューで上ってきてる女の方が
ズリズリ滑って登れなくなっていました。
先に行っているご主人と思われる方が、
「それ(スノーシュー)取れや」とイライラしながら言っていましたが、
登山靴だけでも滑るでしょうに(゚_゚;)
そのご主人はアイゼンを付けていました
その後、どうされたのでしょうねぇ・・


下山後は早く温泉で温まりたく、
蓼科温泉小斉の湯に行ってみました。
源泉かけ流し、無色透明のちょっと熱めの湯でした。

帰りは、岐阜県の根尾薄墨桜を見に寄ろうかと迷いましたが、
一晩宿泊するのも面倒になっちゃって、
で、そのまま帰ることにしました。
途中何度かSAで休憩仮眠をとりながら
火曜日の朝の8時には無事帰宅。

走行距離1195㎞、お疲れさんでした!



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、高清水トレイル

2024年02月19日 | 山歩き

日曜日、予定通りに高清水高原に行って来ました。
7時半出発、山陽道~岡山道~中国道の院庄ICで下り、
奥津方面へ。
途中コンビニで買物してから、高清水トレイル駐車場に到着。
道路端に寄せていた雪も数日の天気でかなり解けていました。
10時半、トレッキング口よりスタート。
高清水高原下の東屋でアイゼン装着。
徐々に青空が広がってきて、
大山がくっきり見えた~

大畝山からの大山

日本海も見えます。拡大写真


それから一旦下ってブナの林の中を通って御林山(おはやしやま)まで。
雪の上にレジャーシート敷いて、立ったままでお昼ご飯。
13時、ここで下山します。
1時間ほどで、高清水高原まで戻ってきました。


大山をバックに記念撮影。


高清水ブルー!


東屋でコーヒータイム。
甘~いスティックコーヒーだけど、野外で飲むのは美味しいね~

 

14:50 無事下山。

奥津温泉の河鹿園に寄って、日帰り入浴 ¥1000。
源泉かけ流し、38℃のぬる湯で加温なし。
20~30分ゆっくり浸かって身体を洗って下さいと説明を受ける。
泉質はヌルヌルしててお肌に良さそう~
備え付けのタオルが使えました。

いいお湯でした。

それから津山で夕飯食べて、
20:30 帰宅。


天気も良かったし、大山も眺められたし、スノートレッキングを満喫出来たし、
温泉も満足したし、みんなも喜んでくれてよかったです!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高清水トレイル

2024年02月13日 | 山歩き

昨日、高清水高原をスノートレッキングしてきました。
日曜日にお友達夫婦を誘って行く予定でしたが、天候が怪しかったので取り止め。
友達は月曜日はお仕事でしたので、それは来週に延期しました。
でも、昨日の月曜日の天気予報は終日マーク、
家でジッとしてるのもな~・・・という空気を全面に出していたら
旦那さんが、どんな感じか下見も兼ねて連れて行ってくれました。
高速使って片道2時間半。

スノーシューなくても、人が歩いた道が出来ていたので
登山靴のままで1時間程歩いて高清水高原までは行けました。




400mほど先の大畝山まで来ました。


その先は最悪アイゼン付ければいいと思ってたんだけど、
旦那さんがリュックにいれているとばかり思っていたのに、
旦那さんは私が持ってると思っていたらしく、、、、。
なので、その先は来週行くことにして、下山しました。
往復2時間ほどのトレッキング。

来週は雪もだいぶ解けてるかもね~

♨に入るのも面倒臭かったので、
どこにも寄らずに帰りました。
夕方5時過ぎには帰宅。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする