goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

青菜漬け

2012-01-19 23:34:02 | 日記
 今日もいいお天気でした。しかもポカポカ陽気、

日中少しの間、エアコンを止めました。節電もありますが、

そんなお天気でした。

今日のケンミンショウで山形県民の朝ご飯で

「おみ漬け」と「納豆」が紹介されていましたね。

おみ漬けでなくても「高菜漬け」を刻んで納豆とあえても美味しいです。

あき竹城さんがおみ漬けの中味の説明で青菜(あおな)といっていましたが、

本当は青菜(せいさい)といいます。

山形の漬け物というとこの青菜漬けが有名ですが、

私たちのところでは「高菜」であり「高菜漬け」といっています。

あきさんも米沢出身なので、せいさいといういい方にはなじみがなかったのかもしれません。

おみ漬けはとても美味しいので、ぜひ機会があればご賞味ください。



青菜漬け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の光景 (2)

2012-01-18 14:59:27 | 日記
 今日もいいお天気です。青空です。

今日は近くの郵便局まで歩いて行きました。

小さな郵便局です。

ところが、1台しかないATMに故障中の張り紙が…

戻るしかないなと帰りかけたとき、バックのポーチの中に

印鑑が入っていました。

無事、窓口でおろすことができました。

たまたま別口を解約しようと思いつつ、

そのまま印鑑を入れたままだったのでした。

わが家は赤字続きで出て行くばかりです。トホホッ



老舗のお茶屋さんです。



こちらは老舗の醤油屋さん。






工場ですが、つららが凄い…



雪が太陽の光を浴びてキラキラ輝いていました。写真ではお伝えできなくて残念です。



長女がいつも乗る駅です。無人です。

昨日、午前7時45分ごろ、踏切で乗用車と上り列車が衝突する事故がありました。

ちょうど長女が乗るはずの列車でした。駅と駅の間の踏切でちょうどホームからも

事故現場が見えたそうです。救急車やパトカーやテレビ局が来て大騒ぎだったと

話していました。長女はしばらく様子を見ていたそうですが、家に戻ってきました。

乗用車は10メートルほど引きずられ、水路に転落したそうですが、運転していた

人は軽症だったとのこと。列車の乗客乗員もけがはなかったようです。

警察によると、踏切手前で遮断機が下りてきたためブレーキをかけたところ、

スリップしてそのまま踏切内に進入、左から来た列車とぶつかったそうです。

家に帰ってきた長女は休みかもとルンルンしていましたが、そのうち友達や

先輩からメールが入り、運転が再開したので公休扱いにはならないとのことでした。

気づいた時間が遅くて、その列車に間に合わず、車で学校まで送っていることに

なりました。迷惑な事故でした。



駅の前では雪下ろしの最中でした。

今日も雪下ろし日和のようです。怪我のないようご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の光景

2012-01-17 17:44:56 | 日記
 阪神淡路大震災から今日で17年ですね。

3.11といい、日本はどこで地震が起きてもおかしくない

地震国だということを今更ながら思い知らされました。

あのスマトラの津波の光景にも衝撃を受けましたが、

まさか自国でこのうようなことが起きようとは思ってもみないことでした。

祈りとともに、自然への畏敬の念を深めました。


 さて、今日は珍しくお天気に恵まれました。

ちょっと出かけたついでに寄り道して帰りました。

歩道はきれいに除雪されています。



道路との雪の壁、凄いですね。



桜の並木も寒そうです。


   
さすがに花は見かけませんが、赤い実が…きれいです。




橋のところから除雪のブルを見かけました。雪捨て場への道を除雪しているようです。



橋の歩道を歩きます。



道路には雪はありませんでした。







雪捨て場にダンプがやって来ました。最上川の岸です。








またダンプがやって来ました。


ブルも雪捨て場への道を広げているようでした。



雪国ならではの風景です。

今日はお天気も良く、いろいろなところで除雪作業が行われていたのでしょう。

歩いている最中にも、何軒もの雪下ろしの光景を目にしました。

よく見るとノーヘルで、命綱もなし、一人作業のかたが多かったです。

しかもお年寄りです。最近、雪下ろしの事故のニュースが多いので、

気になりました。

冬場、登下校の児童・生徒以外、歩いている人などあまり見かけません。

お天気のいい今日の日中でさえ、滑りやすいです。

むやみやたらに歩くものではないなと反省しました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月を終えて

2012-01-16 15:45:27 | 日記
 昨日は小正月でしたね。

元日を中心とした「正月(大正月・おおしょうがつ)」に対し、

1月15日(厳密には14日の日没から15日の日没まで)を

「小正月(こしょうがつ)」といいます。

「月」を暦の基準にしていたかつての日本では、「満月から次の満月まで」

が1カ月で、1年で初めての満月の日を「正月」にしていました。

これが「小正月」の起源だそうです。

ハッピーマンデーが始まる以前は、この日が成人の日でした。

小正月の行事もこの日に行われていました。

最近は日曜日に小正月の行事が行われるようになり、

小正月の持つ意味も感じられなくなってきたように思います。


 昨日は、末っ子ちゃんは朝から地元のスキー場へ出かけて行きました。

友達のお母さんに連れて行ってもらいました。ダム工事で出た残土を使って

拡張工事中だったのですが、3年ぶりに今シーズン再開しました。

私は、比較的気温もあったので家の周りの雪片付けをしました。



 今日は…雪は降りませんでしたが、

鈍色の空に、辺りは銀世界です。



白いキノコが…



赤い南天の実が映えます。



ニャンコで遊んでみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とたわむれ

2012-01-14 23:41:46 | 
 毎日毎日、寒いです。


今日もうちに籠もりっきりでした。


白い部分が見えていません。


毛布の上が最近の居場所です。
















何をされても無抵抗のまま…。と思いきや私の手をつかんで甘噛みしようとします。

「遊ぶんじゃなかったの?」

間違って囓られたら嫌だからね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする