goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

桃三昧

2025-09-06 22:06:15 | グルメ

 今日6日(土)は晴れ、最高気温30.0度、最低気温19.3度でした。また
真夏日に戻りましたね。

    
    タヌキノカミソリは4本とも花が咲いていました。

今日は「桃」を買いに東根市の産直「よってけポポラ」に行ってきました。
午前11時半前に行ったのですが、駐車場は満車状態でした。仙台ナンバー
の車が多いですね。次々と仙台方面から車がやって来ます。今は桃・すもも・
ぶどうが目当てでしょうか。
桃の種類も前回来たときと様変わりでした。晩生種の桃になっています。
「ゆうぞら」
「玉うさぎ」「美晴」「川中島白桃」


今回の目的桃は「黄金桃」でした。どちらの茶箱も黄金桃です。
袋を掛けないか、収穫前に一定期間日光を当てて収穫されたものは、普通の桃と
同じように赤く色づいています。左が600円、右が800円でした。



シャインマスカットも値段に釣られて購入。家に帰って早速食べました。
甘くて美味しかったです。家で食べるには房でなくても十分ですね。



帰り道、お昼は「 道の駅 おおえ」で食べました。
ついでにいろいろ見ているうち、値段に釣られてまた桃を買っちゃいました。


今日の西の空




今日の月 月齢13.9 かなり丸くなっています。


私のはてなブログ

 (内容は同じものです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび餅専門店の「門藤」高畠町にグランドオープン

2025-03-02 17:28:21 | グルメ

 今日2日(日)は曇り、最高気温11.0度、最低気温-3.5度でした。

お天気がいいのも今日までということで、福島市までお出かけしてきました。

その帰り道、高畠町の国道13号沿いにあるわらび餅専門店の「門藤」さんに立ち寄って

きました。今日がグランドオープンでした。東北初進出のお店です。

店の前の行列はさほどではなかったのですが、店内に入ってビックリ、長い行列でした。

午後2時過ぎに入店して、店を出たのは午後3時半近くでした。

小筥ぜいみを購入予定でしたがすでに完売でした。ぜいみ大箱もあと10箱で終わりです

と案内があり、ギリギリで購入できました。

無料でいただいた生クリームわらび餅は、車の中で食べました。

家に帰ってから

飲むわらびもち 抹茶ラテをいただきました。

 

ぜいみ大箱も賞味期限が明日までなので、これからいただきます。

個性の違った3種のきな粉が楽しめるセットです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷹町「真櫻」さんでランチ

2024-12-29 21:32:17 | グルメ

 今日29日(日)は曇りときどき雪、最高気温1度、最低気温-6.6度と

とても寒い日でした。今日も冬型の気圧配置が続き、青森市の積雪が今シーズン

初めて1メートルを超えたそうですね。

小雪舞う中、長井橋を渡って白鷹町へ向かいました。

 

 

白鷹町どりいむ農園直売所奥の 「中国菜苑 真櫻(まおう)」さんにランチを食べに行

ってきました。

五目旨煮あんかけ 麺を食べました。

寒い日に熱々のあんかけはいいですよね。

 

その後「どりいむ」さんへ立ち寄って大根、白菜、カブなどを購入しました。

今食べ頃のラ・フランスもとても安かったので買っちゃいました。

 

消雪道路を選んで家に戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃三昧

2024-08-29 13:56:50 | グルメ

 今日29日(木)は曇り一時雨、最高気温30度、最低気温23度の予想です。

雨はまだ降っていません。

 

 8月25日の続きです。

仙台市錦ヶ丘から午後3時過ぎに帰路に着きました。傘を持参したものの、使いません

でした。

 

国道48号を走り、途中東根市の「よってけポポラ」に立ち寄りました。

もう午後4時過ぎだったのでジェラートは終了していました。商品も少なくなっているの

かなと思いきやたくさんありました。ぶどうやスモモもありましたが、直ぐ目についたの

は桃です。たくさんの桃、どれにしようかかなり迷いました。しかも安いです。

今回購入したのは、

紅錦香、美月、黄貴妃

 

川中島白桃、黄金桃(おうごんとう)

 

東根市までは小降りの雨でしたが、途中の河北町、寒河江市は土砂降りでした。

一端は土砂降りをぬけたもの、家の近くになってまた本格的に雨が降ってきました。

家に到着したのは午後6時少し前でした。

 

 さて、黄金桃をいただきました。

黄金桃のルーツは、甘い桃の品種の代名詞、川中島白桃から偶然生まれた品種です。

果皮の色は袋掛けされていたものは美しい黄金色をしています。そうでないものは

普通の桃と同じように、黄色地に赤く色付いた部分がある物や、全体に濃い赤に染まって

いるものなどもあります。 いずれも果肉は黄桃の仲間なので綺麗な黄色です。 とてもジュ

ーシーで、甘味も強く、適度な酸味があり全体として濃厚な美味しさが楽しめます。

まるでマンゴーのような味わいがあることから別名「マンゴーピーチ」とも呼ばれています。

今年食べた桃の中で一番美味しかったです。これを食べてから、すっかり黄色い桃にハマっ

てしまいました。

 

美月

「ゆうぞら」の苗木の中から発見されました。「ゆうぞら」の味を受け継ぎ、あっさりと

した甘さで酸味は少なめの品種。実は締まっていますが、とてもジューシーです。

 

スイート光黄

「まなみ」に「ゆうぞら」を交配をしてできた品種です。果汁が多く、見た目も美しい

硬めの黄桃です。これも味が濃厚で美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き回った後のご褒美

2024-07-14 17:07:49 | グルメ

 今日14日(日)は曇りのち雨、最高気温28.3度、最低気温17.9度でした。

予報通り午後3時過ぎから雨が降ってきました。今日の上弦の月はダメのようですね。

 

 さて、昨日のあづま総合運動公園 ヤマユリの続きです。(7/13)

ヤマユリを見ながら一周し駐車場に戻って来ました。歩いていると自然に汗が出てきました。

あづま総合運動公園近くにある ささき牧場カフェ へ向かいました。

ウシも見ることができました。

 

佐原わさびミックスをオーダー。

をかいた身体に、冷たいソフトクリームはご褒美でした。

 

一息ついたところで、フルーツラインを通り帰ります。車窓からは桃が…

 

道の駅 ふくしま に隣接して建設中の建築家 隈研吾氏設計による「せる工場」 

どんなものができるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする