弥右衛門の暇つぶし

写真、動画での旅行記、ビックリ仰天記事など。

ハルピン、北京1249キロ汽車の旅

2019-06-29 22:17:14 | 気ままな一人旅

2013年の記事の再投稿です。

何時か、中国東北部、旧満州の諸都市を訪れてみたいと思っていたが、思いがけなくそのチャンスがきた。 所要で北京滞在し、そのまま帰るのももったいないので、いろいろ考えた挙句に、ハルピンまで飛んで2泊し、帰りを高速鉄道で長春、瀋陽を経由して北京に戻ることにした。 鉄道で駅を通過するだけだが、想像したとうり市、町の雰囲気を感じ、広大な東北部の大地を垣間見ることが出来た。

まず、北京空港、予約したフライトが突然キャンセルになり、別便に振られたのですが、その手続を自分でしなければならず、てんてこ舞い、やっと乗ったフライトは超満員でした。 北京を夕方に飛び立つと9時前にはハルピン空港に着く。 ビックリ、10月中旬だと言うのに外は雪景色です。 早速タクシーを探すが、まいりました一台もない。 あわてて行先も確認せずリムジンバスに乗る。 まぁ、そのうち市内に着くだろうと腹を決める。 駅と思しきところで降りて、タクシーを捕まえ、あらかじめ用意したホテル所在地を書いたメモを見せて連れて行ってもらう。 ホテルはホリデイーイン・ハルピン、Agoda.comで予約し支払い済みのバウチャーを持っているのにもかかわらず、デポジィットをカードで払えと言う。どーもバウチャーの意味が分からないようで、すったもんだした挙句、翌朝ホリデイインの本社に連絡して確認するまで、一時デポを預ける、とのことで解決、やっと11時前に部屋に入れた。当時は地方のホテルではそんなこともあったのです。

翌朝、早速見て歩きに出る。 最初は”中央大街”、ロシア語名”キタイスカヤ”、1900年代初めに建設された純ロシア風アールヌーボー様式の街並だ。 花崗岩が敷き詰められた道路が松花江岸まで約1.5キロほど続く。

建物が良く保存されていて、とても中国とは思えない欧風の街並だ。 河岸に着くと風が冷たい。そしてこの松花江の水量が多いのにビックリ。河川敷が無い。長白山系(白頭山)が源流で、アムール河最大の支流だそうですが大河です。早速、河岸のショツピングモールで保温用の耳あてを買う。 10月なのに大陸の風はとても冷たい。 中央大街を途中まで戻って“聖ソフィア大聖

 

 

堂”(ロシア正教寺院)に向かう。

この手前にも市場があり、ありとあらゆるものが手に入る。 外には露天商が並び、忙しい界隈だ。 それからアッチコッチと歩き回る。 今は地下鉄が開通したようだが、当時はなかったためとにかく歩き回った。 中国ではいつもビックリすることに出会うが、ここでも”焼玉エンジン”の荷車が町の中を”ポンポン”音を立てて走っていた。 まだ現役なのだ。  (写真はイメージ)

夜は”モスクワ大劇院”、ロシア人のお色気ショウと中國人の軽演劇上演館だ。 この日は台湾からの団体観光客が多く入っていて、司会者がしきりと機嫌を取っていたように聞こえた。(中国語が分からないけど、雰囲気で) ロシア人のショウが始まる前にヘルメットをかぶった警備員が出てきて舞台を囲む。 観客がダンサーを触るのを防止するためだ。 昔、渋谷の場末のストリップ劇場で”踊り子さんに触らないでください”とよくアナウスしてたのを思い出して思わず吹きだしてしまった。 

よく早朝、ハルピン駅に向かう。 昔、伊藤博文が朝鮮人、安重根に暗殺された場所だ。 今は記念になるものは何も無いもない。 早朝から駅構内は混雑している。 キップを駅員に見せ待合室に入る。 D28号、時速200キロで走る高速列車ですがどの列車がそれなのか見当がつかないので、列車が入る度に駅員に尋ね、やっと予約の列車に乗る。 それと言のも高速列車と在来線の軌道が同じ幅なので、当時はホームが別になってなかった。車両は新幹線300系の、まぁ、コピーでしょう。 座席からトイレまでそっくりです。 定刻にハルピン駅を出発一路南に向かう。 市街地を出ると田園風景になる。 トウモロコシかコウリャンの畑だろうが、何処までも何処までも地平線まで続き、そして畑には派手な色のマフラーでほっかぶりした女性が働いている。畑の区切りの道路にはアカシアの並木が続く。どこかで見た旧満州写真のイメージだ。 

北京まで長春、瀋陽、を経由、1249キロの旅です。車窓からの眺めは畑、畑、そして瀋陽を過ぎると水田が多くなる。 また、例外なく市街地に入ると高層ビル群が見えてくる。 そしてどこの町、市でも建築ラッシュが観察できた。 北京駅には定刻に到着。 まる8時間、まったく飽きずに車窓を眺めていた。 今の(当時の)中国を垣間見れた、良い旅でした。