ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
猫アレルギーにゃんの駄文日和
猫アレルギーなミーハー猫、日常を省みるというよりは暴走ぷりを晒す空間 猫風呂
秋の終焉は
2005-12-07 19:33:48
|
季節―とき―を切り取る
暖かい色が次第に
消えていく日々
黄色黄色黄色
空の色は薄くはかなく
光の力を弱く感じるころ
道を覆っていた蒼い屋根は
すおうへ こきひへ 色を変え
光を呼び込みに、ひとつまたひとつと逝く
撮影 上・中 小平団地(11/27) 下 けやき台団地(11/14)
コメント
しくらめん
2005-12-04 20:08:24
|
季節―とき―を切り取る
リビングの隅
柔らかい空間に
コメント (1)
黄葉終焉間近
2005-12-01 08:56:25
|
季節―とき―を切り取る
小平桜橋
五日市街道と多摩湖線が交差する場所
この南側に桜堤という駅があったそうな
春は桜満開の玉川上水の上
けふから師走
また1年過ぎちゃうのね
コメント
明日こそ
2005-11-24 08:37:39
|
季節―とき―を切り取る
10分早く家を出て『いま』の写真を撮ろう
BGMはぼくらが旅に出る理由
ぼくらが旅に出る理由
小沢健二, カラオケ東芝EMI
このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
晩秋
2005-11-13 08:57:35
|
季節―とき―を切り取る
久しぶりの小平駅前は晩秋の趣なんだけど
駅前ってこんな色になるんだっけ
忘れてしまった
コメント
これ、なんていうの?
2005-10-29 22:09:28
|
季節―とき―を切り取る
下町で見た
先週より花が増えてる
コメント (1)
何の樹?
2005-10-13 17:45:28
|
季節―とき―を切り取る
厨殴戦が4分遅延
予定の電車に乗れず10分待ちの国分寺駅7番ホーム。
あれ、この木実がなってるわあ
知らなかった
これから何色になるのだろう
小さな楽しみみっけ
コメント
あきのあめ
2005-10-10 14:24:03
|
季節―とき―を切り取る
キンモクセイの香りをけして降り続く
コメント (1)
あき
2005-10-09 20:22:43
|
季節―とき―を切り取る
高校さかあ都大会2回戦見ににゅうたうんへ
山のほうは秋だった
コメント
かいじ
2005-09-28 23:50:07
|
季節―とき―を切り取る
鉄ネタでわありません
秋色。でも娘が食べないので戴き物が無いと食べ損なう年もある
コメント
あきだよ
2005-09-27 13:54:05
|
季節―とき―を切り取る
けいたいからでも
そらのいろが きせつかわったことおしえてくれるよ
あなたのばしょの そらのいろは
いまなにを おはなししてるのかしら
昨日、地元にて
コメント
コンビニで秋を見つける
2005-09-02 23:59:06
|
季節―とき―を切り取る
季節限定に栗が来たらもう秋ですねえ
お洋服の現場はもうブーツにタイツでジャケットの秋ですが(爆)
コメント (1)
山へ行ったら
2005-08-08 19:50:16
|
季節―とき―を切り取る
23度湿度40%程度。
お布団をかけて熟睡。よくねた。
8:30過ぎぼおっとおきたら地元民が言う
「今朝は暑いよお、カッコウの声に起こされなかったでしょ」
トラクターの音、レタスが水浴び。
テニスやサッカーの合宿で盛況。
コメント
蒸し暑い朝
2005-07-11 08:35:12
|
季節―とき―を切り取る
夏空
そのまま切り取ってあなたへ暑中見舞いの葉書に
コメント
紫陽花
2005-06-16 20:20:03
|
季節―とき―を切り取る
五日市街道 信号待ちの車の中から見る
いつもの道で、いつものように車を繰りながら四季を感じる幸せ
この色がとても好き
所沢の国立リハビリセンターの対面の東電の並びの紫陽花は今年も綺麗かな
紫陽花:移り気の象徴?
…大好きです
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
猫風呂はぬるめ
ゆるゆると何とか浸かって頭まで
最新記事
2013-03-27 21:00:04
牛蒡茶と炊き込みご飯。
リハビリ的なもの
豚肉とロメインレタスの焼き蒸し
HPで買えない…鹿追そばの「ひやむぎ」
お弁当グッズ
多摩湖町のごろう
お弁当レシピ
お弁当生活
昨日を振り返る
>> もっと見る
カテゴリー
あたり前の日々&携帯から
(172)
空を 見あげてる
(60)
季節―とき―を切り取る
(68)
おとを たのしむ
(142)
大好きな も の
(85)
れしぴと食事の日常
(99)
秋といわず日暮読書
(59)
最後の晩餐考察
(23)
中華そば食べよ
(25)
スポーツもろもろ
(105)
愛しいコト時々悲しいコト
(94)
猫的しんもん考
(56)
子育て 若しくは観察記(更新終了)
(52)
鉄&公共交通のこと(更新休止)
(87)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
ひたちなか海浜鉄道/
計画を立てる
ちゃま♪/
普通に携帯から撮影したのね
SANA/
苗から花
【ケ】/
なんだよこれ
【ケ】/
なんだよこれ
いっとく/
イイコト
いっとく/
今年初にんにくや
いっとく/
うれしい!
いっとく/
この高揚感は
いっとく/
むさこ徒歩1分
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2013年03月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年11月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
ブックマーク
写庵 63factory
EF634氏。猫にブログ勧めた張本人。詩人。画像綺麗で優しい気持ちいい。食(!!!)から社会問題まで
男もすなるぶろぐといふものを、えむえむもしてみむとてするblog
えむえむさん日記。今年も赤と獅子と鉄を美味しく食む季節が…
fit in fits
いっとくさん。グリコの方。文章面白く、ネタが素敵、ニアミス多いですw。
田無の万華鏡
右打ち職人さん。鷹で馬好きで…多趣味な方。自称マルチって言うけどどう見てもマルチだからw
By-O blog ~人生の花束~
Jazzを始め音楽の噺、食の噺など。文章の雰囲気からも軽やかなピアノが聞こえてきそうで。
砂鉄球手箱
紺主任の日記。秘境記と追い詰められたお仕事振りと(失礼、でも鏡かも)、可愛い息子ちゃんの話期待
南浦和雑記庫
さわっちはかせの旅日記。私の欲しいでじーを買われたので、がぞーん出来映えわくわく
「鉄」と「温泉」と私
ごくごく日常と旅趣味を軟らかい口調で語るサンライズ春日井さんの日記
Mumei's Railway Factory
うそ電職人こと、第三波平さんの鉄な日々。自分でやろうとは思わないけど、このジャンル大好き
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について