
さて、「昭和記念公園」を後に、遠回りして帰ります!!
まだ「桜」も持ち堪えているであろう「残堀川」沿いを走って行く。
まだ見頃です!!
ココは、「伊奈平橋」辺りです。
折角なので「自転車」も・・・
まだまだ「残堀川」沿いを走って行く。
「ダイサギ」が「魚」を捕獲したが写真は撮れなかった。
ここまで「昭和記念公園」から、10㎞ ですね。
「残堀川」の源流である「狭山池」は直ぐそこですが行きません!!
そして、「カタクリの花」は咲き終わったであろう「さやま花多来里の郷」に寄ってみた。
ポツン・ポツンと咲いていた。
直ぐ近くの「耕心館」に寄ってみた。
「ヤマシャクヤク」です。
「シラネアオイ」です。
「翁草(オキナグサ)」です。
「オキナグサ」という名前の由来は、花が終わった後の実の白い毛を翁の頭に見立てたものと言われている。
「レブンソウ(礼文草)」です。
礼文島の桃岩展望台や桃岩歩道などで見られる。(絶滅危惧IA類)
レストランで、昼食と思ったが非常に混み合っていたのでパスです。
注文は、幟が出ていた、、「春のおすすめフェア」の「春のはまぐり野菜ラーメン」です。(930円)
「ハマグリ」は7個入っていた。
美味しかったです!!
暫し走って「狭山湖」に寄ってみた。
暗くなって、風も冷たくなったような・・・こういう時って⛈️雷雨になることが多々ある。
急いで帰るか・・・
この大木は「花桃」のようだ。
果物王国です。
早生は、香りはしますが、味はイマイチ。
品種で云うなら、大久保かな。
旬の時期は多種あります。
清水白桃が、夢白桃になりつつあります。
花桃にも、小さな実が生ります。
食べたことはありませんが。
エンジェルナンバー、久々の7777→9999に吃驚❢
リアクションとはいえ、滅多に出ません。
いつも応援下さり有難うございます。
桃の花も今が盛りですね。
品種も多いようですね。
花桃の実は酸味・苦味が強く食べられない、と云うか食用には向かないようです。
こちらこそ有難うございます!
嬉しいコメントいただき有難うございます。
綺麗な花や風景には癒されますよね。
素晴らしい桜並木を観せて頂きました
桜の木も若くて元気ですね
キクモモも立派な木で、満開でとてもきれいです!!
久しぶりにキクモモに出会えて嬉しゅうございます
いつも有難うございます
桜はまだ若いですね。
あの大木はキクモモなんですか、ハナモモと思っていましたが、良く見ると花弁が違いますね。
有難うございます。
今日お知らせで11月18日からブログが閉鎖とのこと
私は新しいところへ行かれないかもしれませんが新しいブログのアドレス教えてくださいね
よろしくお願いいたします
困りましたね。
他で続けるか考えますが、潮時かもです。