天気も良いし、本日決行です。
「武蔵野三十三観音霊場」巡りも最終章となります。
始めてしまったからには成し遂げよう!!
前回は31番まで巡っている。
今日は32番・33番を巡りますが、何れも激坂が待ち受けています。
クリアすれば、結願となります。
各寺院のマップはココ をクリック!!
気合を入れて8時丁度に出発します。
先ずは所沢を目指します。
何だかんだ、今年の桜は長持ちです。
R299号線に入り吾野にある、前回最後の31番「法光寺」を目指します。
休憩とします。
暫く走って31番「法光寺」に到着すると10時14分、ココまで
39.57km。
ココからが今日の本番となります。
では次に向かいます。
道中は桜も咲いているが、
停まってばかりだと時間のロスとなる。
急勾配が続きますが足を着いたら歩く羽目になるので、停まりません。
登ってきた坂の写真を撮って、眼下の景色は・・・ガスって
います。
着きました、第32番、大鱗山「天龍寺(子の権現)」埼玉県飯能市大字南461
では次に向かいます、30%ある坂を下って行きますが、流石に恐いです。
激坂部分を過ぎると、快適な下りとなります。
でも近づくにつれ悪路です。
第33番、天王山「八王寺(竹寺)」埼玉県飯能市大字南704
先ずは観音堂のお参りです。
そして・・12時過ぎてしまうので、御朱印を頂きます。
住職から「自転車で巡っているの、お疲れさん」と言われた。
持参のおにぎり等を食べたり、ユックリし過ぎた、12時45分となってしまった。
「武蔵野三十三観音霊場」は結願です。
一応はホッとしますね、「御利益」はあるだろうか?
「満足感と達成感」を味わいます。
この後「仁田山峠」の桜を見てから名栗に出ようとしたがパスします。
では県道70号線の「小瀬戸」まで下って行きます。
道中は桜も綺麗ですが停まりません。
そして、「飯能中央公園」で休憩とします。
まだまだ桜は見頃となっています。
R299号線~R463号線を走って「コンビニ」で休憩・補食します。
14時半となり出発します。
何時もの「航空記念公園」で小休止です。
そして、「東川」沿いのこの辺りの桜は結構散り、「花筏」
となっています。
15時45分に自宅に着きました。
本日は100.87kmでした。
それにしても、今日は暑かった。
参考:武蔵野三十三観音霊場を自転車で巡る(その1)はココをクリック!!