goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

ブラームス -交響曲第1番 [クルト・ザンデルリンク:指揮] 2000年作品

2017-05-16 08:02:22 | Modern Classical

ブラームス -交響曲第1番 [クルト・ザンデルリンク:指揮] [2000,JA]

  May / 16 ( Tue ),今朝は寝坊して無線のQRVはなし。

 で、朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、24.1℃と過ごしやすいが、すっきりしない曇天です。

 では朝の1枚に、クルト・ザンデルリンク:指揮の「ブラームス -交響曲第1番」を聴きましょう、イェイ!

第1楽章ハ短調 作品68 I-Un poco sostenuto-Allegro

 クラシカルの好きな方なら誰しもが脳裏に刻まれている有名な旋律から始まりますね( ゚∀゚)

 ハンブルク出身のブラームスはピアノ曲で有名ですが、1876年に上梓されたこのシンフォニーも良いですね。

 前半は暗鬱としたコンストラクシオンの楽章です。

 管楽器の旋律が美しく夜明けに、目覚める、あの爽快感。

第2楽章:ハ短調 作品68 II-Andante sostenuto

 なお、今はドレスデン・シュターツカペレ演奏、クルト・ザンデルリンクが指揮した2000年発売で、1971年3/6にレコードされた盤で聴いております。

 やや不安定な情緒を醸し出しながらも、美しい旋律が救いとなっていますね。

第3楽章:ハ短調 作品68 III-Un poco allegretto e grazioso

 第1楽章からすると格段に明るいアトモスフィアの旋律へと変転してまいりました。

 はてここらで「PC ミックスゼリー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、果物ち、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

第4楽章:ハ短調 作品68 IV-Finale; Adagio-Allegro non troppo,ma con brio

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 第1,2楽章が回想されつつ、その重いアトモスフィアを吹っ切り、クライマックスへGO!

  而して、後半戦も盛り上がりハッピーな旋律がスイーツであります。

 暗鬱に始まり明るくダイナミックに、終盤戦は構成されていますね。

 その旋律を傾聴しておりますと、而して、「ベートーベンの第10番交響曲」と揶揄される旋律がフワフワと浮遊し、壮大にハッピーエンドで終焉を迎えます。

★★★★+

2000年作品。ザンデルリンクの指揮とドレスデン・シュターツカペレの演奏が素晴らしく、オススメでしょう。なおもう1曲「悲劇的序曲」も収録されています。

 さて本日は寝坊したので最短コースをwalkingし、戻ってシャワーを浴びて爽快になり、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick  ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月15日のアクセス数

  • 閲覧数689
  • 週間ページビュー数6048 PV(先週比 27%増)
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:3,074位 / 2,712,924ブログ中 (前日比)

ゆるめるモ!-6’n’ Roll History DVD 第2部 2016年作品

2017-05-15 07:25:22 | J-POP

ゆるめるモ!-6’n’ Roll History DVD 第2部 [2016,JA]

  May / 15 ( Mon ),到来するブルーマンデー・・・・

 今朝は4:30頃に起床し、RadioにQRVしたが、4O( Montenegro),E7 (Bosnia-Herzegovina),

GI ( Northern Ireland),CT9 (Madeira Is.)辺りが収穫であった。

 で、朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、23.8℃と過ごしやすく、曇天です。

 で、さくじつにシリーズして、”ゆるめるモ!”のDVDの第2部の方を流しています、イェイ!

30. 不意打て!!

 このかん、3曲流れて、この”不意打て!!”からです( ゚∀゚)

 海苔が良く楽しいナンバーですね。

31. 夢なんて

 ここで、MCタイムです。先ずは自己紹介から。

 乙女が生きるのが大変になっている、わが日本。

 戦争するな!教育に税金を使いなさい! と思う。

32. その他のみなさん

 まずまずです。

33. もっとも美しいもの

 この曲、結構好きです。

 J-techno popの表徴ですね。

34. 人間は少し不真面目

 スケールの壮大な構想のパロールです。

 世界観に魅了されますね。 あのちゃんのアニメ風味のヴォーカルが良し。

 映画「女の子よ死体と踊れ」よりですね。

 で、けちょんがバズーカ砲を! バーン!

35. モモモモモモ!世世世世世世!

  " You are the world " albumより。

 楽しいナンバーですね。

 Hey ! ゆるめるモ! イェイ!海苔にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

36. 転がれ!!

 さあ、ちーぼうが好きだと言う”転がれ!!”です。

 これも楽しいナンバーなんよね。

37. 波がない日

 楽しい良曲がシリーズします。

 はてここらで「G ミントアイス」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、アイチュ、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

38. 白玉ディスコ

 おおっ!”白玉ディスコ”きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 とても楽しい気持ちになるナンバーです。

 しかも6人体制最後の白玉だ。もね、ちーぼうに注目しつつ鑑賞していますと、フイーンと終わります。

★★★★+

2016年作品。楽しいナンバーが沢山。39-50.は時間の都合で端折ります。オススメでしょう。

 さて週初。会議もあるので、walkingへ出かけ戻ってシャワーを浴びて爽快になり、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick  ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月14日のアクセス数

  • 閲覧数1,020
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1286
  • 順位:2,803位 / 2,712,488ブログ中 (前日比)

ゆるめるモ!-6’n’ Roll History DVD Disc one 2016年作品

2017-05-14 11:22:16 | J-POP

ゆるめるモ!-6’n’ Roll History DVD Disc one [2016,JA]

  May / 14 ( Sun ),日曜日の午前、寛ぎの時間帯にBoss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、25.3℃と過ごしやすく、曇天です。

 では、本日は、”ゆるめるモ!”のDVD-disc oneを鑑賞しましょう、イェーイ!

1. ゆるトロ (slo-モ!)

 先ずはこのナンバーで始まらないとライヴって感じがしない、定番ナンバーから始まりますね( ゚∀゚)

2. ゆるめるモん

 なおこちらのDisc oneのトータル・タイムは,2:37:17にも及びますので、途中で切るかも知れないので、ご了承ください。

3. べぜ~る

 前半戦の衣装はツナギです。

 懐かしくて良いね。

4. 木曜アティテュード

 「箱めるモ!」からの懐かしいナンバーですね。

 癒やされて、ゆるむナンバーです。

5. おこしてしまった?

 ここでMCタイムです。先ずは自己紹介から。衣装は初期ツナギでけちょんのは色あせて青っぽくなっちゃったよ。

 で、曲が再開されます。

 初期のナンバーは癒やし系ですね。

6. 私と私と私と私と私と私と私と私と

 ややロックン調がエクスパンドしますね。

 なお、私は残念ながらこの”@新木場STUDIO COAST”には行けませんでした・・・

 次の6月の新宿LOFTでの”バトル・ニューニュー”のチケットはゲットしました!

7. 虎よ

 さあ初期のヒット・ナンバーの出現です

 まあ良曲やね。

 ここでお色直しタイム。しふぉんが着たくない衣装へ。でメンバーが揃った処で、

8. 花のドイリー

 もねけちょうんしふぉんなぴあのちーぼうゆるめるモ!

 ポップで親しみやすいナンバーです。

 もねけちょうんしふぉんなぴあのちーぼうゆるめるモ!

 三年間ありがとうございました!

9. DO FUFU

  " UFO "albumより。

 海苔が良くていいねえ♪♪ DO FUFU♪♪

10. SWEET ESCAPE

 おおっ!きったー!”SWEET ESCAPE”きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 10分におよぶクラウト・ロックです。

 ”NEU" singleより。

 いや増しに盛り上がりますね。 トリップ出来ました( ・∀・)

 此処で、なぴちゃんがバズーカ砲を!メンバーみんなもバズーカ砲を撃っちゃうよ。バーン!

11. あさだ

 さあ此処でカーベル隊の登場と言うことは、はい”あさだ”ですよね。

 トントントン♪♪ 私的に好きです。

12. アーメン

  ” あさだ”の次はやはり ”アーメン”がシリーズします。

13. 生きろ!!

 さあ中盤戦に。

 盛り上がっています。

14. Majiwaranai CAts

  Rap J-dream popです。

 Hey ! Rapに海苔、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

15. 場viewer

 好調です。

 ステージから写しだされる、会場のサイリュームが綺麗で美しいね。

16. ぺけぺけ

  ぺけぺけ!!

 MCタイムを挟んで、ステージが暗くなってきてメンバーが眠くなると、これですよね。

17. 眠たいCITY vs 読書日記

 ゆるめるモ! の新境地を切り拓いたこのナンバーです。

 海苔も良いし、何よりそのコンストラクシオンの一撃がお気に入りなんやね。

18. メルヘン

 さあ後半戦に。

 はてここらで「G ミントアイス」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、アイチュ、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

19. NNN

 おおっ!きったー!”NNN”

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 異色のアンビエント・dream popであります。

 ゆるめるモ! の世界観に魅了されますね (´-`).。oO

 メンバー同士が抱き合う姿も美しい。

20. OO(ラブ)

 さあ此処で扇子を使うとなれば? はい皆さん周知の”oo”ですよね。

 世界観が素晴らしいし、舞い上がる扇子も美しいね。

 モ!織り成す音韻世界に浸っておりますと、而して、メンバーのアクションに魅了され観客も興奮の坩堝となり、見事に締めくくられました。

★★★★+

2016年作品。6人体制最後のライヴDVDの第1部でした。大変オススメでしょう。

 21.-26.とdisc twoの方はご自身でご購入して楽しんでください。

 なお、第2部の方は機会を見つけて紹介したいと思います。

 6月のライヴが今から楽しみです(^-^)

 さて曇天の日曜日。午後はアウトドアして移動無線に行こうかな。

 JL1UTS Nick  ( ・∀・)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月13日のアクセス数

  • 閲覧数1,099
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:2,085位 / 2,712,147ブログ中 (前日比)

ICOM IC-910D 50W DSPユニット CWフィルター装着済み☆ Sold out TKS !

2017-05-13 11:25:15 | Audio and Radio JL1U

ICOM IC-910D 50W DSPユニット CWフィルター装着済み☆

                 *売り切れです、TKS !

・DSPユニット UT-106  ・CWフィルター FL-132 を装着済みです。

・マニュアル、元箱も揃っております。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

「主な特徴:

V/UHF帯を完全に掌握した次世代のメインマシン

  • コンパクトな据置型マルチバンド機
  • トップクラスの受信性能
  • サテライト専用モードを搭載
  • 受信性能を向上させるDSP機能(オプション)

 

 

 

 


Iphar Clinic -Torture Music (Ramleh ) 1983年作品

2017-05-13 07:46:33 | Noise Industrial

Iphar Clinic -Torture Music [1983,UK]

  May / 13 ( Sat ),来たるべき土曜日、連休だ。職場の部署で”プレミアムフライデー”導入のお陰で金曜日は早くに帰宅できたので、元気が漲っている。ドリンク剤ともおさらばか?

 今朝は4:30頃に起床して、RadioにQRVしたが,30m-CWを丹念にwatchし,HB0(Liechtenstein),D0(AF ??)が収穫であった。

 で朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、AMPの放熱で,28.2℃ですが、雨が降り出して、外は涼しそうです。

 では土曜日の朝に、Philip Best(ex Whitehouse and Ramleh)のプロジェクトを聴きましょう、イェイ!

A1. Untitled

 先ずはWhitehouse-live VHF ビデオのオープニングに酷似したハウリング音韻から始まりますね( ゚∀゚)

 そのビデオは処分してしまいましたが、当時中学生だったフィリップは煙草なんぞ吸ってました。

A2. Untitled

 強靭なパワエレに絶叫するのは、Ramleh系だからでしょうが、先輩=Kevin (Sutcliffe Juged)に追いつけそうですね。だが,Kevinをのりこえるにはハードルが高すぎた。

A3. Untitled

 絶叫型のパワエレです。

 朝っぱらから聞くような音楽ではないかも知れませんが、”ハイテンション”でもありますね。

A4. Torture Music

 さて中盤戦に。

 正に「拷問音楽」と冠たる地獄のエクリです。

 これはヤ・バ・イ!

A5. Untitled

 地縛霊が徘徊し、殺されそうです(^^

 こちらは轟音系の電気工業系インダストリアルですね。いや~凄まじいパワエレだッ。

A6. Untitled

 これは狂気のサウンドにほかならない。

 はてここらで「PC ミックスゼリー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、果物ち、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

A7. Untitled

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 彼の作品では、Consumer Electronics名義での作品はパワエレも勿論有りますが、ラジオ・コラージュを多用したナンバーも捨てがたいものがありますね。

 で、漸く事態が沈静化しつつ、不気味な高周波ハウリング音韻が浮遊し、ふっと終焉を迎えます。

★★★+

1983年作品。流石パワエレ業界の教組=Whitehouse and Ramlehのメンバーだっただけに、凄まじいCS albumでした。パワエレ系の好きな方には大変オススメでしょう。

 さて本日は一日中雨のようなので、自宅で寛いで過ごしましょう。

 JL1UTS Nick  ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月12日のアクセス数

  • 閲覧数830
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1286
  • 順位:5,164位 / 2,711,750ブログ中 (前日比)

中島みゆき -歌でしか言えない 1991年作品

2017-05-12 07:49:31 | J-POP

中島みゆき -歌でしか言えない [1991,JA]

  May / 12 ( Fri ),華金。朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、26.5℃で曇天です。

 では朝の1枚に、みゆき姫のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. C.Q.

 先ずは無機質感があるこのナンバーから始まりますね( ゚∀゚)

 現代の無線には様々な通信方式がありますが、やはり基本は”CQ"ですね、電話ヨリ電信(モールス通信)の好きな私ですが、たまには電話で”CQ CQ CQ DE ~”とすることもあります。

 よく"CQ"を出す方は寂しがり屋さんかも知れませんね。

2. おだやかな時代

 タイトルの通り穏やかなアトモスフィアのパロールです。

 後半は盛り上がりますね。

3. トーキョー迷子

 どろどろ系の音韻世界です。

 だが然し海苔は良いね。

4. Maybe

 みゆき姫のヴォーカルが美しいナンバーです。

 輪郭クッキリした曲でもあります。

5. 渚へ

 好調です。

6. 永久欠番

 さて中盤戦に。 先ずは穏やかな弾き語りがエクスパンドしますね。

 穏やかなアトモスフィアの中に、みゆき姫の強靭な歌声が見事です。

7. 笑ってよエンジェル

 聴き心地の良いエクリです。

 カラオケでも歌いやすい親しみのあるフレーズ・ラインですし。

8. た・わ・わ

 海苔も良く親しみやすいナンバーです。

 歌詞も意味深長なり。 とにかくpopで有ります。

9. サッポロSNOWY

 さあラストスパートだ。

 ”サッポロSNOWY”きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 職場や組合の新年会や忘年会の2次会のカラオケで、私は良くこの”サッポロSNOWY”を歌うのです。

 本当に素晴らしい、の一言でしょう。

 美しいメロデイーラインが素晴らしくて見事で圧倒的です。

 而して、美しいメロデイーラインが徐々に漸減して終わります。

10. 南三条

 場面が変転し、一転してロックン調へ。

 物語性が半端ではないですね。

 はてここらで「G アイスミント」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、アイチュ、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

11. 炎と水 ( Flame and aqua )

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 きったー!”炎と水

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 凄まじいまでの良曲ですが、ライヴでは歌われることのないナンバーです。

 Flameが女性を、Aquaが男性を換喩したものに違いなく、物語性が半端ではない凄まじいナンバーです。

 傾聴しておりますと、而して、徐々に漸減して終わります。

★★★★★

1991年作品。中島みゆき姫の通算19枚目のフルアルバムで、私的には最高傑作と位置づけております。

 全て素晴らしいのですが、特に1,9,10,11が大好きで、とてもとてもオススメでしょう。

 来週は出張か。

 さてwalkingへ出かけ戻ってシャワーを浴びて爽快になり、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月11日のアクセス数

  • 閲覧数805
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:4,730位 / 2,711,309ブログ中 (前日比)

The New Blockaders / Vortex Campaign 1984年作品

2017-05-11 07:49:52 | Noise Industrial

The New Blockaders / Vortex Campaign [1984,UK]

  May/ 11 ( Thur ),朝6時過ぎに起床。洗顔し、カラコンを装着し、麦茶を持ってシャックへと上がる。

 本日は職場の健康診断のため、珈琲はダメなので、麦茶です。

 シャック内は、23.0℃で快適で晴天ですが、東京はこれからグングン気温が上がり暑くなる予報。

 では朝の1枚に、The New Blockaders / Vortex Campaign を聴きましょう、イェイ!

1. Kamtar & Rio

 行き成りTNB節の爆発! でアヴァン・ノイズの死闘戦ですね( ゚∀゚)

 かなりキンキー且つ行き先予測負可視的なコンストラクシオンの一撃です。

 後半ハウリング音韻も高らかに、で次へと、

2. Mandrakemanfits

  TNBのばあい、パワエレ系のユニットと異なり、バーンっと弾ける事が無いので、一気に「おおっ!」となるのは皆無に等しいですね。

 まあモダン・クラシカルにカテゴライズされている所以でしょう。

 やや耳障りな音韻世界が展開されております。

3. Godhead

 さてオリジナルのCS ver.ではside B.へとひっくり返ります。

 少々喧たたましいのですが、電子、いや電気系の音韻が意外と心地良かったりしますね。

 健康診断のため、今朝はお菓子は食べられませんorz コロちゃん・ケロちゃんもがっかり、その分、明日ね♪(゚▽^*)ノ⌒☆

4. TNB -TNB

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 猥雑な雑音群の様にも聞こえるし、だが然しハウテな高級アヴァンとも捉える事も出来ましょう。

 朝日新聞を読むBGMに流して聴いておりますと、「果たして、これらの音韻群は稠密に練り上げて作曲されたものなのか、または即興なのかしら?」と言う疑問がわき上がります。

 だが、さあラストスパートだ。

 工業系インダストリアルが急浮遊し終焉を迎えます。

★★★

初出は1984年作品。たまに聴くと良いかも知れぬアヴァンギャルドでした。

 なお本日は1999年の再発盤で聴きました。

 さて健康診断は8:50に受付です。そろそろ身繕いするのでなければならない。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月10日のアクセス数

  • 閲覧数701
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:5,529位 / 2,710,861ブログ中 (前日比)

Richard H Kirk-Time High Fiction 1994(1983)年作品

2017-05-09 07:35:20 | Ambient Techno

Richard H Kirk-Time High Fiction [1994,UK]

  May / 9 ( Tue ),今朝は早朝に目が覚めて、RadioにQRVし、40m-CW にてCQ を出したりしたが、EU勢ばかりで、LX(Luxembourg),TK(Corsica)程度であった。

 で、朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、アンプの放熱で 27.1℃とやや暑い。

 では朝の1枚に久し振りに、Richard H Kirk のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. The Greedy Eye

 先ずは摩訶不思議なインダストリアルがかったエレクトロから幕を開けますね( ゚∀゚)

 実験的なエクリですが、鬼才=Richardが織り成す音韻世界にグイグイと魅了されますね。

2. Shaking Down The Tower Of Babel

 矢張り実験的なエクリです。

 が、織り成されている音韻が心地良いです (´-`).。oO

3. Force Of Habit

 オシャンテーなテクノで有りますね。

 浮遊するエレクトロにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Day Of Waiting

 中洋風味のインダストリアルがかったテクノですね。

 キラキラと煌めく電子の音韻が心地いい。

5. Black Honeymoon

 海苔の良いインダストリアルです。

 Richardの若き(10~20歳?)コロのヴォーカルもフレッシュですね。

*昨日の相場:エクセラン!

5/8 大引
日経平均 19,895.70(+450.00)
TOPIX 1,585.86(+35.56)
東証一部出来高 24億0808万株
東証一部売買代金(概算)  3兆4434億円
東証REIT指数  1,765.60(+13.91)
米ドル/円(16:10) 112.71
ユーロ/円(16:10) 123.78
豪ドル/円(16:10) 83.45

「日経平均は年初以降のもち合いレンジの上限を突破し、一昨年12月以来の19900円を回復
する場面をみせている。年初から3ヶ月間もち合いを続けていた水準を上放れたことによ
り、需給状況は一気に改善し、トレンドが強まりやすい。価格帯別出来高では20400-20700
円辺りまでは出来高が薄く、20000円は通過点になる可能性があるでしょう。ただし、いったんは過
熱を冷ましたいところでもあります。」


6. Nocturnal Children

 ゆったり目のテンポのエレクトロです。

 流しながら作業を、

7. Wiretrap

 さあラストスパートだ。

 インダストリアルがかったニカです。Glitchっぽいですね。

 はてここらで「井村屋 やわもちアイスわらび餅 」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、蕨餅、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい (^▽^)

8. The Power Of Autosuggestion

 さて宴もたけなわで御座いますが、Disk oneの,いよいよラストの鴇を迎えました。

 エクスペリメントがかったインダストリアル・テクノの死闘戦で有ります。

 そのチャームな音韻世界を傾聴しておりますと、而して、浮遊するエレクトロがふっと消え去り終わります。

★★★★

初出は1983年作品。アナログLPX2枚組でした。結構マニアックな作品ですが、1990年代いこうの彼の優れた作品群のルーツを辿りたい方にオススメでしょう。

 時間の都合上、Disc twoの方はそのうち紹介します。

 さてシャックより外の方が涼しくて気持ち良さそうなので、walkingへ出かけ戻ってシャワーを浴びて爽快になり、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月8日のアクセス数

  • 閲覧数874
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:2,290位 / 2,709,947ブログ中 (前日比)

Manowar -The Triumph Of Steel [勝利の鋼鉄] 1992年作品

2017-05-08 07:47:20 | Industrial EBM

Manowar -The Triumph Of Steel 「勝利の鋼鉄」[1992,JA]

  May/8 ( Mon ),到来するブルーマンデー・・・・

 大型連休も過ぎ去り、夏休みまでは長期休暇はない。今朝は、少し早起きしてRadioをしたがZ6,HB(スイス)程度であった。で朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、23.9℃で晴天です。

 では朝の1枚に久し振りに、Manowarのメタルを聴きましょう、イェイ!

1. Achilles, Agony And Ecstasy In Eight Parts

 好調なスタートを切りました( ゚∀゚)

 ロングトラックのため今回は端折って、

2. Metal Warriors

 正統派なメタルであって、のめり込みそうに成りますね。

 心地良い出来栄えです。

3. Ride The Dragon

 インダストリアルがかったイントロから、一気にファストテンポなる一撃のメタルが疾走しますね。

 何処かへ進撃したくなります。

4. Spirit Horse Of The Cherokee

 さて中盤戦に。

 どの様に楽しませてくれますかね。

 ずっしりとヘヴィですし、安定感が有りますね。

5. Burning

 まさに燃え上がる勝利への火柱がぶったった!

 メタルの死闘戦であります。笑い声が!

6. The Power Of Thy Sword

 海苔の良い、ファストテンポなる一撃です。

 Hey ! メタル・リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

7. The Demon's Whip

 さあラストスパートだ。

 アップリフティングする、ゆったり目のテンポのメタルです。

 はてここらで「G アイスミント」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、アイス冷たくて、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

 で後半はファストテンポへと変転します。バーンと弾けます。

8. Master Of The Wind

 さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鬨を迎えました。

 私はManowarが語る世界観を、ガッチリとレシヴァ致しました。

 その語られる物語の世界に浸りながら傾聴しておりますと、而して、徐々に漸減して終わります。

★★★★

1992年作品。物語性有るメタルでした。オススメでしょう。

 さて連休明けです。walkinへ出かけ戻ってシャワーを浴びて爽快になり、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick  ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月7日のアクセス数

  • 閲覧数774
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:6,656位 / 2,709,488ブログ中 (前日比)

中島みゆき -恋文 2003年作品

2017-05-07 07:37:54 | J-POP

中島みゆき -恋文 [2003,JA]

  May/7 ( Sun ),連休最終日。今朝はRadioに奔走したが特段の収穫はなし。

 で、朝食をとり寛ぎの時間帯に、香るブラックとお菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、26.7℃とやや蒸し暑いです。

 では日曜日の朝の1枚に、中島みゆき 姫のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. 銀の龍の背に乗って

 行き成り、みゆき・音韻世界に魅了されますね( ゚∀゚)

 この旋律は本当に素晴らしい、の一言。

2. 恋とはかぎらない

 ロックン・ポップで海苔が良いですね。

 Hey ! リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

3. 川風

 自然な流れが心地良いナンバーです。

4. ミラージュ・ホテル

 バーンっと弾けたナンバーですね。

 みゆき姫の素晴らしく、且つ強靭なヴォーカルを堪能しましょう。いいねえ♪♪

5. 寄り添う風

 場面が変転し、切ない旋律が美しい。

 ややもの悲しくなります。

6. 情婦の証言

 さあ後半戦に。

 美しい旋律から、どろどろ系の音韻世界に変転します。

7. ナイトキャップ・スペシャル

 鼻唄でもしたくなる、みゆき・ワールドの開花です。

 海苔もいいねえ。

8. 月夜同舟

 綺麗なメロデイーラインのナンバーです。

 ゆったりとしたフローが心地いい (´-`).。oO

9. 恋文

 さあ、いよいよアルバム・タイトル・ナンバーの登場です。

 日本の音楽は美しい。

 はてここらで「十万石 まんじゅう」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、お饅頭、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

10. 思い出だけではつらすぎる

 さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鬨を迎えました。

 優しい風が吹く良好エクリです。

 みゆき姫の織り成す音韻世界を傾聴しておりますと、而して、こぶしを握りしめる様な力強いヴォーカルがバーンと弾け、音韻が徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 2003年作品。みゆき姫の通算31枚目のフルアルバムでしたか。オススメでしょう。

 さて連休最終日ですね。先ずは日課のwalkingに出かけましょう。

 JL1UTS Nick  ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月6日のアクセス数

  • 閲覧数805
  • ブログ村 CDレビュー 3位/1287
  • 順位:5,816位 / 2,709,100ブログ中 (前日比)

Front Line Assembly -Tactical Neural Implant 1992年作品

2017-05-06 13:12:53 | Industrial EBM

Front Line Assembly -Tactical Neural Implant [1992,US]

  May/6 ( Sat ),ランチを摂り寛ぎの時間帯に、Boss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 ここ3日ほどRadioのハイバンドのCondxが良く、RX/TXのスイッチは入れっぱなしだ。

 では、FLAのパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Final Impact

 先ずは絶頂期の彼ららしい、海苔の良いエレクトロが浮上し、ドス声のヴォーカルが貫徹( ゚∀゚)

 良好なフォレスタシオンで有ります。

2. The Blade

 おおっ!”The Blade” きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 8(4)曲入りmaxiも所有していました。

 FLA流のEBM・海苔にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 うーん、いいねえ♪♪

3. Mindphaser

  2.とともにビデオクリップも有る”Mindphaser”。

 これも近未来的 EBM/インダストリアルで良いですね♪♪

4. Remorse

 うん、このナンバーも未だ未だイケる。

 そう言えば、朝日新聞出版社から書籍が届いていました。アンケートのお礼です(^-^)

5. Bio-Mechanic

 さあ後半戦に。

 本作を日本盤で購入した当時は、勤めだしてから数年で仕事が面白かったのです。

 今は役職者になり、この初夏は出張のシーズンになります。4月は2回でしたが、こんげつは4回の役得・出張が有ります(^^

6. Outcast

  FLAのナンバーもとても良いのですが、Radioの方も気にしています。

 [北海道:11.6MHz] [東京:4.7MHz]なり。

 こんなCondxだと夜14/18MHzが爆発!して昨夜もJW (Svalbard)が強力に聞こえQSO出来ました。

 土曜日の今日はどうかな?

7. Gun

  FLAの方も好調です。

 はてここらで「M 焼きプリン モンブラン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、プリンち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい (^▽^)

*「わが家の躑躅が綺麗です」*ピクチャ

8. Lifeline

 さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鬨を迎えました。

 ラストに相応しい良好エクリです。

 本作品を入手したコロを思い返すと、大宮のLOFTに入っていたCDショップの名前を失念しました・・・

 この所山野楽器。

 で、哀愁感が漂うエレクトロを傾聴しておりますと、カキっと見事に終わります。

★★★★+

初出は1992年作品。私にとってFLAの金字塔的アルバムでした。オススメでしょう。

 さて連休後半。Radioを流しながら、今日届いた書籍を読みましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月5日のアクセス数

  • 閲覧数733
  • ブログ村 CDレビュー 9位/1287
  • 順位:5,207位 / 2,708,630ブログ中 (前日比)

CHROME -3rd From The Sun 1982年作品

2017-05-05 07:58:32 | Industrial EBM

CHROME -3rd From The Sun [1990,Germany]

  May/5 ( Fri )・こどもの日・祝日。

 朝食をとり寛ぎの時間帯にBoss/cafeとお菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、24.7℃で晴天です。

 では朝の1枚に、CHROMEのパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Firebomb

 先ずはジャンキーでオシャンテーなインダストリアルから始まりますね( ゚∀゚)

 ジャンキーながら海苔の方も中々良いパロールです。

 なお、今聴いているのは[Damon Edge-Grand Vision]とのカップリングで、西ドイツ盤です。

2. Future Ghosts

 凄まじいインダストリアルの死闘戦ですが、ドラムスの海苔も良く、インダストリアル初心者の方にも聞き易いと思います。

 1980年代インダストリアル!

3. Armageddon

 まだ前半戦ですが、”ハルマゲドン”きったー!

 シリアスなアトモスフィアなるインダストリアルです。

 ゆったり目のテンポで重厚なぶ厚い音韻世界であります。

4. Heart Beat

 場面が変転し、”Heart Beat”きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 ジャンキーながら海苔の良いナンバーです。

 Hey ! リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Off The Line

 悲愴感ある、バトルオブバルカン。

 初期の彼らのナンバーでも五指に入る良好なフォレスタシオンで有ります。

6. 3rd From The Sun

 さあアルバム・タイトル・ナンバーの登場です。うーん、いいねえ♪♪

 はてここらで「M カスタード&ホイップシュー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シュークリーム、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい (^▽^)

*ピクチャ コロちゃん・ケロちゃん ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

7. Shadows Of A Thousand Years

 さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鬨を迎えました。

 壮大な構想のインダストリアル・ロックの表徴です。

 この魅力的な音韻を傾聴しておりますと、而して、エレクトロが漸減して終わります。

★★★★+

初出は1982年作品。壮大な構想のインダストリアルでした。オススメでしょう。

 さて連休も後半ですね、午前中は歌人とショッピングして、午後は読書を楽しみましょう。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月4日のアクセス数

  • 閲覧数897
  • ブログ村 CDレビュー 9位/1287
  • 順位:5,771位 / 2,708,253ブログ中 (前日比)

中島みゆき -親愛なる者へ 1979年作品

2017-05-03 08:12:38 | J-POP

中島みゆき -親愛なる者へ [2008,JA]

  May/3・憲法記念日 ( Wed ),GW後半戦に。

 朝食をとり寛ぎの時間帯にBoss/cafeとお菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、24.8℃で晴天です。

 では昨日はお出かけの為飛ばしたが、朝の1枚に、中島みゆき姫のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. 裸足で走れ

 行き成り世界観に魅了される音韻世界ですね( ゚∀゚)

2. タクシードライバー

 素敵な弾き語りです。

 うーん、いいねえ♪♪

3. 泥海の中から

 良き時代の良き曲です。

 しみじみとしますね(´-`).。oO

4. 信じ難いもの

 穏やかなナンバーです。

 優しい風が吹きます。

5. 根雪

 さて中盤戦に。

 意味深なる曲ですね。

6.-7.  片想

 切ない、なあ・・・

8.  小石のように

 小気味の良い海苔のコンストラクシオンなるナンバーですね。

 ルンルン♪♪

9. 狼になりたい

 おおっ!”狼になりたい” きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪ 説明不要の名曲です。

 はてここらで「十勝 柏餅」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、餡ち、美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

10. 断崖-親愛なる者へ-

 さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鴇を迎えました。

 われわれ、リスナーは只管、みゆき姫の世界観に浸っておれば良いのではないか。

 海苔ながら傾聴しておりますと、而して、チャーム音韻が突っ走り見事に終わります。

★★★★+

初出は1979年作品。大変オススメでしょう。

 さて天気も良し、先ずはwalkingへ出かけましょう。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

5月2日のアクセス数

  • 閲覧数523
  • ブログ村 CDレビュー 8位/1287
  • 順位:8,743位 / 2,707,489ブログ中 (前日比)