新田恵利-ERI [1986,Japan]
breakfastをば食し、寛ぎの時間を、おニャンこクラブ其の会員番号4番としてデビューした、1st album を聴いている。
A2.星を探して
歌唱力はまずまずであります。
A3.13回目の季節
オリコンチャート第一位は、永遠に不滅の光栄であります。
季節は冬。シーズンを題材としたナンバー。冬はお約束のクリスマスです(^▽^)
A4.ロマンスは偶然のしわざ
作詞: 秋元康、作曲: 山川恵津子です。
なかなかにしてからにダンサブル、ジ
勝利の聖杯=いちご・オ・レをごっくん( ´∀`)
A5.ジューンブライド
ジューンブライドに憧れて彼方に笑われた。
我が婚姻の儀は皐月に執り行われましたあ。
B1.五月の恋人
絵里自身の作詞である。
中々良いエクリですねえ(^-^);
B2.恋のロープをほどかないで
通算2枚目のソロ・シングルより、本アルバムに収録と相成った次第のようです。
シングルは惜しむらくば、レコ屋さんに大分前に売ってしまった。まあ、何やかんやデ、アナログは廃れつつあるのは分かるが、デジタル音では差ほど楽しめないでしょうね。やはり、80年代はアナログで聴くのが吉でしょう。
B3.大人になんかなりたくない
作詞: 秋元康、作曲: 高橋研、編曲: 山川恵津子
デジャブー!
B4.そよ風のレター
いいですねー。いちごオレを飲みながらじっくり聴きましょう。
ここらも聴き所であります。
I love you!
B5.駐車禁止のワーゲン
こうした昭和レトロのお宝は意外とhard offなんかで105円程度で入手できることがある、
師走にて多忙なので、年末年始の大連休をば利用して、何軒か廻って見ますかね?
B6,冬のオペラグラス
いよいよラストと成ります。
濃いウィしてしているオペラグラスを通して。
yeay!
寒さ厳しくなりつつあるシーズン、身体が熱くなる。
其の響き渡る波wave)の音一つ一つが燦然と煌めき、己を鼓舞した。
★★★★+
良好な昭和レトロアルバムでしたあ!
JL1DX