goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Aphex Twin-Classics 1995 R & S autechre The Orb

2008-07-17 12:04:09 | Ambient Techno
Aphex Twin-Classics 1995 R & S




 今朝は寝坊した。職場が多忙期で疲れていたのと、昨夜2:30頃まで入江公康氏の「眠られぬ労働者たちー新しきサンディカの思考」の読書に没頭してしまい、目覚ましを止めてしまった…2度寝…
 そんなわけで、朝はドリンク剤しか飲んでいないのでかなり早いが、腹が減っては戦ができぬで宅配のピザ、ジョイススペシャルを頼み、職場の冷蔵庫にあった桃の天然水を飲みながらAphex Twinの初期の傑作を聴いている。

 [1]「Digeridoo」Richard流IDM、いきなり い い d(゜∀゜)bですねー♪♪
もう10数年も前のテクノですが時代を超越しています(´-`).。oO

 [2]「Flaphead」 ☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!
出だしのカキカキしたリズムはー良い頃のFLAみたいですが、すぐにIDMな重低音ビートが轟きます( ゜∀゜)ノ IDMで ヾ(^ー^)ゞダンス

 [3]「Phloam」
 入江氏はエクリします「生活を破壊し、生活全般に踏み込む管理や取り締まり強化を『低強度戦争』と。国家権力はパルチザンに恐怖しています。それゆえに、これを押さえ込むことに目を血走らせ躍起になっているのだ!末期資本主義の犯罪性を暴露し、国際連帯や民主的世界を創造するのに奮闘するのでなければならない。
 なお、本書は新評論社刊行です。

 [5]「Polynomial-C」
 と、昨夜読み込んだエクリを振り返っている間にこの素敵なナンバーです♪♪
何といっても『哀愁感』漂うIDM・テクノで、しばし聞きほれますう(^▽^)

 [6]「Tamphex (Hedphuq Mix)」
 重低音が響き渡る中、女性のボイスが浮上したりして、テンポも速くてのれますよー○(≧o≦)○ 音源も凝っています♪♪
 
 ここらでデザートに頂き物の久徳の「ジュレ出汁」を食べます(^▽^)

 [7]「Phlange Phace 」
 いやこのアルバムは名作ですがRichardのあの明るいエクリの表出はなく、彼の作品の中ではダークなアトモスフィアーですね。まあそこが本アルバムのいいところでしょう♪♪

 [8]「Dodeccaheedron」 ☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!
 これもー決して明るいエクリではなく、どこか謎めいたアスペクツもあるナイスなIDMナンバーじゃあ!
 スパイ通信によると私は「いかれてるやつ」だそうですが、全く正気を保っていますよー\(゜∀゜ ) あんなクソゴミ掲示板に他人の悪口言う奴のほうが明らかに「い か れ て る よ。

 [9]「Analogue Bubblebath 1」☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!
 待ってました!この牧歌的な明るいエクリを(^▽^)[8]までが摩訶不思議なニュートラル---な気分にさせておいて、この曲でみんなハッピーになれますね。いやー素敵な曲です♪♪思わずはもって ヾ(^ー^)ゞダンス ラストの電子音G.J. !

[10]「Metapharstic」
 おおっ!これも い いd(゜∀゜)b ファストテンポなリズムでグリッチにヾ(^ー^)ゞダンス じゃあっ♪♪

 [11]「We Have Arrived (Aphex Twin QQT Mix)」
 これと[12]はrichardのremixです。メタリックなIDMがー強制的に身体を動作させる脅威のremixです(;゜д゜)アッ

 [13「Digeridoo」
 ラストは1990年のコーンウェルでのライブです。これまた摩訶不思議なエレクトロ音群の浮遊に重低音ビートが鳴り響き、まあとりあえずヾ(^ー^)ゞダンス

 いやー、今聴いても素敵なアルバムですね。テクノの歴史に語り継がれる名盤でしょう♪♪

 ★★★★+!

 さて、眠気覚ましにアイシーンを立て続けに吸ってからデスクワークに励みまっしょ(^▽^)

  職場にて [y27dx]