2020年11月7日(土)☁のち☀
本日は立冬の日。
第421回山行は、秀麗富岳十二景十一番山頂の「高川山」。
道の駅つるを起終点としました。
参加者は、8人で、いつもの10人乗りワゴン車ではなく、密を避けるために中型バスをチャーターしました。
下山コース上に、リニア実験線があり、本日のリニアモーターは運行はお休みですが、見学しました。
行程は、
11月6日(金) 石橋21:45-🚌-五霞IC22:36
11月7日(土) (圏央・中央道)大月IC00:22-🚌-道の駅つる(車中仮眠)05:25…
(中谷コース)…07:26分岐…

07:35高川山07:45…


⇡ 三つ峠山




08:52分岐(馬頭観音)…

(松葉コース)…

山梨県立リニア見学センター(わくわくやまなし館見学)…10:05道の駅つる-
10:36より道の湯(入浴・休憩)12:45-大月IC13:14(中央・圏央道)圏央鶴ヶ島IC14:10-
銀座コージーコーナー鶴ヶ島(買い物)-圏央鶴ヶ島IC14:44(圏央道)五霞IC15:16-
道の駅まほろばの里こが(休憩)-16:15石橋
本日は立冬の日。
第421回山行は、秀麗富岳十二景十一番山頂の「高川山」。
道の駅つるを起終点としました。
参加者は、8人で、いつもの10人乗りワゴン車ではなく、密を避けるために中型バスをチャーターしました。
下山コース上に、リニア実験線があり、本日のリニアモーターは運行はお休みですが、見学しました。
行程は、
11月6日(金) 石橋21:45-🚌-五霞IC22:36
11月7日(土) (圏央・中央道)大月IC00:22-🚌-道の駅つる(車中仮眠)05:25…
(中谷コース)…07:26分岐…

07:35高川山07:45…


⇡ 三つ峠山




08:52分岐(馬頭観音)…

(松葉コース)…

山梨県立リニア見学センター(わくわくやまなし館見学)…10:05道の駅つる-
10:36より道の湯(入浴・休憩)12:45-大月IC13:14(中央・圏央道)圏央鶴ヶ島IC14:10-
銀座コージーコーナー鶴ヶ島(買い物)-圏央鶴ヶ島IC14:44(圏央道)五霞IC15:16-
道の駅まほろばの里こが(休憩)-16:15石橋
山梨側から富士山を見るんですね。
富士山はどの方向から見ても美しいですね。
密を避けて大きなバスじゃ車中で話もできませんね。困ったコロナです。