
昨日の読売新聞に、若手ハンター育成と言う記事が載っていました。
実は自分も、ほんの少しの間だけ狩猟免許を持っていた時期がありました。
が❗️
直ぐに返上しました。
なぜか⁉️
全然面白くなかったから。
金はかかるし❗️
何よりも、地元の狩猟会のじーさんら~に、あーでもない、こーでもない❗️と言われるのが一番嫌だった❗️
自分は回りからとやかく言われるのが大嫌い❗️
狩猟会に入ったら、待ってました❗️と言わんばかりに❗️直ぐに会計の役を回された❗️
じじいらーしかいないから、若いの来たら面倒な事は若いのに丸投げ❗️
2、3回狩猟に行ったが、バカバカしくてすぐに辞めた。
昔の地方の農家は、冬は田んぼの仕事も無いし、今みたいに娯楽もないし、ちょうど、暇な冬の時期に出来る狩猟が趣味にはちょうどよかったのだろう。
(狩猟期間は11月15日~2月15日迄)
自分の抜けた地元の狩猟会は、それから新しい若手は入っていないと思う。
年寄りが亡くなって減っていくだけ。
そう言った意味で、大変窮屈な世界なので、僕はお薦めしません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます