昨日の練習は、月初め恒例の道場掃除から始り、寝技中心の練習でした。
自分は初心者の子に、受け身を教えていたので、ほとんど練習の方は見られませんでしたが…(^-^;
嬉しいことに、また見学の子が来てくれました🎵
しかも、兄弟で❗
また見に来てくれるそうなので、入ってくれるといいな。
そして、太く短くよりも、細く長くでいいので続けてほしいです。
宙ぶらりんに続けても意味がないのですが、基本、続ける事が大切です。
他の子供達にも、入門して柔道を始めたからには、小学校卒業するまでは頑張ってもらいたいです。
中学に入り、柔道以外の道を選んだとしても、柔道で身に付けた物は、必ずみんなの味方になってくれます。
続ける事が目標でも構わないと思います。
大会の成績云々もありますが、続けられたことが、子供達のこれから生きていく上での自信になると思います。
我々指導者は、それのほんのお手伝いしかできません。
最終的に、子供を導いてあげる最後の砦は、やっぱり親だと思います。
木に立って見る…で、親です。
子供が道をそれそうになったら、木から降りて子供を導く。
ちょっとだけ、親の先輩として、余計な事を言ってみました。
あと、子供には、真正面から向き合うべきです。
自分の子供に遠慮はいりません。
自分は、道場の子供達にも遠慮はしてません。
常に体当たり❗
普段の人間関係も体当たり❗
子育て…難しいですが、抱え込まず、回りの手も借りながらやっていきましょう。
自分でよければ、いつでも相談に乗ります。
よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます