goo blog サービス終了のお知らせ 

レシピ



美味しく出来ますでしょうか(笑)

あ、まだ味わってませんが
幾らかは食べ残し予定です。
コメント(0)|Trackback()

修理_| ̄|○


修理前の状態(ジャンク品から移植した純正ロータリースイッチ)

修理後(前の所有者さんが交換していたのを外して保管していた物に戻しました。)


もう、、、修理はしんどいけど
放って置くわけにもいかないので、
でも、何処が原因かは究明している時間はないので
あたりぼっけで、、、

ロータリースイッチを交換しました。
まあ、一番と言うか、今回の症状のメイン部分でも
ありますので、変な偏屈拘りで純正に戻していたのですが
再度、交換部品に戻しました。
(純正の方は、電源接触部品が経年か、
接触不良でか、切替一発目の接点端子が火花で焼けてか
欠けて来ていましたし、、、)

各配線も少しづつ切って銅線の新しい部品にハンダがのるようにもしました。

さて、治ったでしょうか、、、

コメント(2)|Trackback()



箱を買いました。
箱に入って送られてきました。

国土交通省仕様です!

はい!
意味が無い!(笑)
コメント(0)|Trackback()

何っ!?



最近調子良く聴いていたSQ5Bb

少しの接点接触不良があるのか
モニタースイッチを少し触れてやると治る
という症状の使用状況でした。

で、今晩は何かしら気がのったので
裏を眺めることに。


そういえば、最終の修理時に
そのモニタースイッチの接触は気になっていたので
実は、外していた、、、
なら、何故にそこの部分に触れると改善されたりしていたか、、、

考え出すと、、、
もう疲れるのも少し疲れています、、、
思いきって、?
接続せず放置しテープ留めしていた録音端子への配線を撤去しました。
録音もする事ないでしょうし、
そもそも配線を繋いで無かったのだし、、、

で、電源スイッチON !

え~っ!
2Aのヒューズが切れました、、、



もう、これを治す作業は辛いです、、、
_| ̄|○
おやすみなさい、、、
コメント(0)|Trackback()
     
?
?