goo blog サービス終了のお知らせ 

切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

見守って

2012年04月21日 | 植物

ヒトリシズカもだいぶ開いてきましたが

今日はこれを見にきました

ホウチャクソウ

この動植物園の里山には

ヒトリシズカを見守るように

たくさんのホウチャクソウが顔を出します

それにしても、春は撮りにくい花が多いなぁ・・・(笑)

ホウチャクソウと言えば

我が家のアマドコロも

数日前からお出ましです


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こん (hirorin)
2012-04-22 23:09:14
ヒトリシズカは派手さはありませんが 名前がステキな花ですね

ホウチャクソウ、アマドコロ・・すいません
私 初めてです
xiaoさんのお庭にもあるんですか
この蕾のような状態から開くのかな?
返信する
hirorin さん (xiao)
2012-04-23 09:23:23
コメントありがとうございます。

ヒトリシズカは、いい名前をもらいました。
似ている花で、フタリシズカという花もありますが
どうしてこれがヒトリシズカという名前が付いたのか
ちょっと不思議です(笑)
アマドコロ(甘野老)、ホウチャクソウ(宝鐸草)はユリ科のお花、
しばらくすると、このぶら下がっているお花(?)の先が開いてきます。
返信する
こんばんは! (nagomi)
2012-04-23 22:45:21
野山にひっそり咲くヒトリシズカは 
清楚で!寂しげで?。。。好きな花です。
ホウチャクソウとアマドコロは何処か似た感じがしますね?
アマドコロの蕾が可愛い~です。美味しそう♪(笑)
素敵なお写真です!!

ソバカスすみれ名は「フレックレス」でしたね。コメント見ました♪
小庭・・・のさくらも判明しましたよ。
白からピンクに染まりゆく。。。あの桜ですが「フナヤマザクラ」でした。
返信する
nagomi さん (xiao)
2012-04-24 00:47:35
コメントありがとうございます。

スミレの名前、見ていただきましたか。
桜は、フナヤマザクラというのですね。
花の名前がわかると、すっきりしますね。
この時期、いろいろな花や木が芽吹いて
みずみずしい姿を見せてくれます。
アマドコロやホウチャクソウも
派手さはありませんが、美しいですよね。
返信する
静かに・・・ (Haru)
2012-04-26 23:05:08
こんばんは~!
ヒトリシズカ、ひっそりと咲いて清楚で素敵な花ですよね~
そして、ホウチャクソウもアマドコロも静かな雰囲気の花ですね。
ホウチャクソウは知らないけどアマドコロに似てるなって見ていったらやっぱり同じ種の花なんですね?
ウチのアマドコロもこのかわいい花が下がっています!
今までは10年以上も毎年2本か3本かし出ずに増えないままだったのですが
植え替えて土をいい状態にしたら今年はあちこちから出ていますよ~^
やっぱり土がいけなかったんだなってわかりましたね!
かわいい花ですよね~♪
返信する
Haru さん (xiao)
2012-04-27 09:40:39
コメントありがとうございます。

毎年、ヒトリシズカやホウチャクソウを
動植物園に見に行くのを楽しみにしていますが
今年は、桜との間がほとんどなかったので
ちょっとあわててしまいました。
ここへ来て、季節の移り変わりがとっても早くて
もう大手毬も咲き始めました。
紫陽花を連想させる花に
えっ?もう?って感じでした(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。