goo blog サービス終了のお知らせ 

切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

熱烈歓迎

2007年02月22日 | Weblog
箱根の旅行の2日目。
今日は妻のたっての願いで箱根湯本から登山電車に乗りました。
ところが車内はほとんど中国の観光客の方ばかり。
      
強羅から芦ノ湖へ、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いでいったのですが
そのどの乗り物も中国人の人たちばかり。

大涌谷で吹き上がる噴煙を見ておおはしゃぎしている大勢の中国人を見て
少数派の日本人は小さくなっていました。
「ここはいったいどこんなんだろう?」と思うほど。
するとケーブルカーの車内にこんなポスターが。

どうやら箱根が町をあげて、中国人を観光に呼び込んでいるようでした。

楽しい旅行も終わり帰路につく高速道路で見つけたのはきれいな月。

もうすぐ沈んでしまいそうだったので、あわてて近くのサービスエリアで撮影を。
三脚をたてて月を撮っている私を
周りの人は「外人」を見るような目でした。

さて予告編。
明日は帰り際に寄った桜の話題です。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
外国人 (Megpooh)
2007-02-22 07:10:48
私の行った時は
ロマンスカーの中は どうも
韓国の方々が大勢乗っていらっしゃいました。
外国の方のツアーに箱根はなっているのだなぁ~
と思っていたものです。
中国の方も多かったのですね~
ちょうど春慶の時のお休みにあたっていたのも
その理由のようですね~
返信する
観光客 (さつき)
2007-02-22 09:25:54
札幌も外国の方が多くなった気がします。
中国、韓国は海外旅行ブームとか?
今日からノルディックスキーの世界大会があるそうなので
また観光客が増えそうな感じがします

↓の画像で梅が同じ枝に
2色の花をつけるのをはじめてみました。
すごいですね~~
返信する
♪またまた早とちり・・ (hirorin)
2007-02-22 10:22:29
タイトルだけ見て すぐ
「あぁ~ クッキーちゃんとジョンくんが嬉しくて大歓迎してくれたんだなぁ」・・
大きな勘違い  まったく私って・・

せっかくの箱根が異国情緒たっぷりになっちゃったんですね。
見方を変えればおもしろい体験だったのかも知れませんね。

昨日の月は私も見ましたが、さすがに昨日は期待してませんでした。
もう春の月ですね。なんかあったかい色・・・
返信する
アジアの方が多いですね。 (carib)
2007-02-22 14:43:26
先日、私は横浜観光?に行きましたが、
どこに行ってもアジアの方(中国も、韓国も、それ以外も)が、たくさん来られていました。
箱根も同じ神奈川県の観光地。
きっと、セットでいらしている方も多いのかもしれませんね。
三日月の写真、リクエストに応えていただいて。
ありがとうございました。
返信する
こんばんは (和さん)
2007-02-22 20:39:52
わたしも以前旅行の折、
家内が温泉が乗っ取られていたといってました。
アジアの方も温泉が好きらしいですね。
出来る事なら暖かく迎えてあげたいです。
せっかくの日本旅行ですから。
返信する
Megpooh さん (xiao)
2007-02-23 00:13:17
さすがに早口で中国語をしゃべっている人たちをみると
怖気づいてしまいますが
どの国でも子供の笑顔はかわいいですね。
大きなぬいぐるみを抱えて
登山電車が前に走ったり、後ろにはしたりするのを
おおはしゃぎで見ていました。
返信する
さつき さん (xiao)
2007-02-23 00:21:06
妻の職場にも中国の方がいて
有給を取って春慶でお国に帰っているそうです。

ひとつの木に紅と白の花が咲いている梅は
じゅん菜池にも2本ありますが
湯河原の梅園では、あちらこちらに
見る事ができました。

ノルディックスキーの大会って
札幌ドームに雪を入れたって言うあれですか?
返信する
hirorin さん (xiao)
2007-02-23 00:26:47
確かにジョンとクッキーは「熱烈大歓迎」でした。
ましてやクッキーは置いていかれたのが初めてだったので
「どこに行ってたんだよぉー」と言う感じで
大変でした。

なかなかエキゾチィックな雰囲気でしたよ。
韓国ドラマが好きな妻は
自分の知っている言葉が出てこないかと
耳をダンボにして、聞いていました。
中国語だってば!
返信する
carib さん (xiao)
2007-02-23 00:33:46
我が家の近くにフランスから来た学生さんが何人か住んでいて
そのうちお近づきになりたいと思っていますが・・・

日本は島国からか、外国の方をなかなか受け入れないところがありますが
こうやって自然と回りにいろいろな国の人がいれば
自然となじんでいくんでしょうね。
返信する
和さん さん (xiao)
2007-02-23 00:38:31
韓国や中国には温泉や、日本のようなお花見の風習は
ないのでしょうか?
でも雄大な景色やきれいな花に感激するのは
同じようです。
ただ、中国の方は総じて、車内でむしゃむしゃ
いろんなものを食べていました。
本当によく食べていましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。