goo blog サービス終了のお知らせ 

そういえば今日… マーフィの雑記帳

流れゆく日常の中、気にとめておきたいことを徒然なるままに綴る場所、それがここ。Murphy's Memorandom

大阪王将 手稲店

2011年08月30日 | [飲食]
TVを見ていると時々関西のお笑い芸人が「王将のチャーハンや餃子がソウルフードです。」
みたいなトークを目にする。
「本州の王将が北海道のみよしの」みたいなものと認識していた。
今月、下手稲通沿いに札幌2号店が開店したらしいので行ってみることにする。
ここいらへんは飲食チェーン店が通りのあちこちにあって賑やかだ。
もちろん「われらがみよしの」も数百mと離れずにあり、ここに出店するとは
なかなかいい度胸をしているw



ちょうどランチタイムで店内は満席、待機席も数組いたが数分と待たずに座れた。
セットメニューが数種類あるが定番中の定番、シンプルな「餃子・ご飯」の餃子定食がない。
2種類の餃子定食はラーメンが付いていたり、白ご飯がチャーハンだったりと
セットがお得なマックのようなメニューだ。



しょうがないのでラーメン付き餃子定食のダブル(餃子2皿)を注文(890円)。
隣の席の人が単品で餃子2皿(230円×2)とライス(大盛無料190円)を注文していた。
こっちは650円なのでこっちにすればよかった。
カウンターを見回すと、目新しいのは餃子用の味噌ダレ。
そのまま舐めてみるとサラダに使うような味だが、メニューを見ると「幻の味噌ダレ」らしい。



数分と待たずに配膳されてきた。マーフィ的にどうでもいいラーメンから一口。
まさにどうでもいい味。餃子にはこだわっているがラーメンにはこだわっていないようだ。
客単価アップの為のアイテムだろう。



次にメインの餃子を普通のタレでいただく。普通に美味しい。
それから幻の味噌ダレでいただく。お、新しい味!2種類の味を楽しめるのでご飯がススムクンだ。

餃子店ということで「みよしの」と比較するなら………どちらでもお好みでと言いたい。
正直メインの餃子の味の優越はつけにくいし、マーフィなら気分というより近い方に行く。
あえて相違点を上げれば、王将では餃子を店舗で作っている点。レジの後ろでネタを皮に
包んでいるところが見え冷凍じゃない餃子を焼いている。それでも味の差は微妙なレベルだった。
(みよしのが6個で200円、大阪王将が6個で230円)
みよしのが餃子とカレーに特化しているのに対して、大阪王将は餃子以外の中華メニューが
あるので餃子以外も食べたければ大阪王将のほうが話のネタになるだろう。



なんでも「ぎょうざの王将」と「大阪王将」は別物らしく「ぎょうざの王将」は北海道未出店で
前述のお笑い芸人たちの言う王将とは「ぎょうざの王将」を指しているらしい。

大阪王将 手稲店
札幌市手稲区前田5条14-5
11:00~23:00


大阪王将 手稲店中華料理 / 手稲駅稲穂駅



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
札幌のアホはだまされやすいw (☠藤原モトン☠)
2012-01-05 12:38:57
何か勘違いしてへんか?

http://www.ohsho.co.jp/
http://www.osaka-ohsho.com/

この2つをよーーーく見比べてみれば(笑

北海道の田舎モンは恥ずかしいやんなー
返信する
ご指摘ありがとうございます (マーフィ)
2012-01-26 13:30:53
教えていただいたHP見てきました。
HPだけだとやはり似ているような気もしますね。北海道では2011年までどちらも上陸していない新顔なのでよくわかりませんでした。
11年末に王将も第一号店ができたので実際に確認してきます。
返信する

コメントを投稿