goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と音楽とPC

血は酒で出来ている(某声優談)。他の趣味はPC組み立てるのと音楽聴くのしかない。

PLEX PX-W3PE その2

2012-05-27 14:06:58 | PC自作

何度も確認してヘルプやマニュアルを読んだつもりでも設定漏れ、設定ミスが残っていました。2日かかってようやく安定稼働に入ったようです。まだスリープからの復帰に不安がありますが、起動している間の予約はほぼ確実に実行されるようになりました。

ファイル移動が自由になるとほんとうに楽です。エンコしないと速攻でHDが不足する事態になりそうですが。こうなると、チューナーの数が足りない気も。ヘビーユーザーは2枚挿し、8チューナーなんでしょうね。地上波チューナーは1個でいいからBS/CSチューナーが3個欲しいですね。

ピクセラと比較すると、画質はピクセラが上ですかね。ただし、PX-W3PEではブースターを上手く効かせると難視聴地域スレスレのこの場所でも地上波カクカクがなくなります。予約・録画ではピクセラはおまかせでチューナーの不足や予約重複、HD不足で警告も出ますが、PX-W3PEはどのチューナー、HDを使うかもある程度は自分で把握していなければなりません。自由度が高い分、自分でやらないといけないことも増えるということでしょう。チューナーの重複が怖いので録画中はファイル再生で少し遅れて視聴しています。チューナー重複等の問題を避けるため、TVTestは試聴用と録画再生用を分けています。

余談ですが、例の問題でPT、PX系のファイルもネットから消されつつあるようでうす。ある程度完成されているので、必要なファイルはDLしておいたほうが無難だと思います。こちらは正確には違法ではありませんが、巻き込まれて違法化、規制が入る可能性もありますので。有料放送を見られるようになっている状態は放置できないでしょうね。ちょっとやり過ぎだと思います。TS抜きだけで我慢出来ないのでしょうか。これもP2Pとともに規範意識の崩壊の例になりそうですね。TS抜きでも私的利用を超えた違法アップロードはもちろん、論外です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PLEX PX-W3PE | トップ | CDの感想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC自作」カテゴリの最新記事