goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と音楽とPC

血は酒で出来ている(某声優談)。他の趣味はPC組み立てるのと音楽聴くのしかない。

ASUS Xonar DX PCI Express7.1

2008-03-05 13:06:52 | インポート

Xonar D2の下位機種なのですが、何故かEAX5.0に対応するそうです。そうなると、今現在決してVista対応状況が良いとは言い切れないCreativeと競合できることになります。これまでCreativeがEAX2.0以降のハードウェア対応を許可したことはなかったように思いますが、方針が変わった?

いずれにせよ、廉価でPCI Express対応の3Dゲーム用サウンドカードの選択肢が増えるのは望ましいことではあります。しかし、Xonar D2を買おうと思っていた私にはBadNews以外の何ものでもありません・・・。下位機種に機能で負ける上位機種を買おうと思う人がいるでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GeForce9800GX2

2008-03-05 13:00:32 | インポート

Radeon3870x2同様、私には無縁の代物です。コアがこっちはG84かG86ってことで、9800GTとは違って本当の新世代ってことでしょうか。この調子だと、9800GTも短命に終わり、G84の9800GTSが夏以降に販売されるのかも知れません。まあ、こう言い出すと永遠に買えなくなるんですけど。Radeon4870次第なんでしょうねぇ。9800GTを上回っていれば早々にG84/86コアが登場するんでしょう。またまた3870みたいにかけ声だけだと9800GTをそのままひっぱるんでしょうか。

先日、地元で8800GTの投げ売りがあって思わす買いそうになったんですが、クーラー交換が面倒くさいので止めました。オリジナルクーラーのものはあまりこっちでは売ってないですね。結局、9800GTのオリジナルクーラーものを五月あたりに購入する予定です。六月に4870が登場することを考えると微妙な時期ですが、ぐずぐずして9800GTSが登場したら泣くに泣けませんからね。きりがないのでどっかで妥協しないと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リテール版を値下げされても

2008-03-01 12:32:44 | インポート

そもそも買ってる人がいるんですかね?少なくとも、私は見たことがありませんし、知り合いにもいません。元々、あり得ない値段ですからディスカウントは当然ですが、仮に値下げしてもDSP版以下になるはずもなく。とにかく、リテール版については最初から馬鹿げた値段だと思っていますので、コメントのしようがありません。効果的な需要拡大を狙うなら値下げするのはアップグレード版でしょう。まったくもって意味のない値下げです。DSP版についてはXPと元々値段の差はありませんし、下げる理由もないでしょう。損したのは私のようにUltimateを買った人だけです。とっととExtraになんか出してほしいんですけど。MS幹部の口約束はもう一年ほど放置されたままです。短気なはずのあちらの人たちは何故訴訟に出ないのかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GeForce9800GT

2008-02-25 17:47:55 | インポート

なんといいますか、進化早すぎ(w。9800シリーズのアッパーミドルは9800GTX発売後半年ぐらい時間をおくかと思いましたが。コアがG92世代と言うことで、9800を名乗るのは本当はおかしいような気がします。ようやくできた8800GT対抗のRadeon HD4870(六月?)の前にこれを持ってくるあたり、情け容赦ないというか、何というか。

何を似たようなVGAを乱立させてるの(wっていうAMD信者の言い分も一理あるような・・・。つうか、我慢できずに買った人が負け組って感じがしてしまうのは私だけでしょうか。nVIDIAのVGAは中身があまり変わってないのに陳腐化が早すぎです。AMDに嫌がらせする暇があったらDirectX 10.1に対応させろよという気分になってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Vista x64 SP1正式版

2008-02-22 12:07:01 | インポート

SP1は完成しているという建前ですが、一部環境で問題が出ると言うことで一般には配布されていません。それを完成していると言っていいのかどうかは疑問ですが、その問題はどうやらx86環境に限られるようで、x64に限って一般のWindowsUpdateからSP1が配布されました。

うちではSP1 RC Refreshが入っているのでまず、これを抜く作業からやり直しです。ああ、たるい。夜中に作業を始めて、睡眠についたのが3時頃。

SP1の目につく改良点

・ファイルコピーの速度改善

・終了がかなり速くなった。

実感できているのはこの程度ですが、ネットの速度改善(仕様で速度が出にくかった)、DirectX 10.1(対応VGAを持っていないと判らない)その他、色々変わってはいるようです。

環境を綺麗にしたいので、この機会にクリーンインストールしようかな、と思っています。XPの頃はクリーンインストールマニアだったので、Vistaにしてからは随分回数が減りましたが・・・。以前は不具合=再インストールでしたからね。

*再インストールしたらSP1が出なくなりました。SP1 RC Refreshを入れる際にレジストリを弄りましたが、これをやっていないとWIndowsUpdateに出てこないようです。正式配布と言っていいのかどうか、ちょっと疑問ですね。インストールするとUltimateExtraの言語パックが表示されなくなるところからみて、これはRefresh2をリネームしただけのものではないかと思われます。中身は同じだとは思いますが。

*結局、やっぱりテスター向けを間違って配布でFAでした。もう配布は停止されています。正式配布されるものと変わりはないと思いますが、クリーンインストールしてしまった私は一体どうすればいいんでしょうか。勘弁してください。Vistaになってからは同じ構成で再インストールした場合、認証はほとんど通るので被害は少ないですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする