goo blog サービス終了のお知らせ 

TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

小三角形未遂

2015年09月30日 | 中距離

2日分の鬱憤を晴らすべく、ミドルライドに挑む。
ルートは、滝川→芦別市常盤→旭川市神居古潭→滝川の約90km。
大三角形(滝川・富良野・旭川)に対して、小三角形と呼ばれるルートである。

天気は9時台から太陽マークだったはずなのに、雲行きがものすごく怪しい。
ウインドブレーカー2枚重ね&泥除けの雨装備を整えた。
4日前の反省を活かしておりますよ、と。
で、5分後、携帯もカメラも非常食も持って来ていないことに気付いた。
雨対策に気を取られ過ぎての失態。
チェックリスト作った方がいいかも…。

東滝川を過ぎたあたりから雨。
もう普通に雨。
雨のサイクリングなんて全然楽しくない。
折角の下り坂もフロントからの泥はねでげんなりだ。
もはや苦行だな。
なんて思っていたら、一番テンションが下がる事態が発生した。
パンクですわ…。
現在地は芦別市福住町。

フロントに5mmくらいの石片が突き刺さったのが原因。
雨の中、パンク修理に取り組む。
思えば、出先で自前の修理キットを使ったのは初めてかも。
ミニポンプ『BMP-20AGA-S』はまぎれもなく初陣。
500回くらいポンプしてやっと2気圧(30psi)。
MTBの容積ってすごい。
この空気入れ作業に時間がかかり、修理全体で25分もロスしてしまった。

タイヤの傷み方がかなり心配。
刺さったというより、噛み千切られたような傷跡だった。
アンチパンク構造も粉砕されているところを見ると、古傷をえぐられたのかも。
そこにきて内圧は2気圧。
こんな状態のまま走るのは無茶であろう。
小三角形は断念したのであった。

帰宅すると13時半。
まだまだ走れる時間帯。
日差しも出てきたし。
とりあえずフロアポンプでサクッと4気圧にセット。
ああ、なんて楽ちんなんだ。
フロアポンプ万歳。

結局、そのあと滝川を3往復。(←アホか)
小三角形未遂も含めれば、石狩川を8回も渡ったことになる。
はっきりしないが過去最高記録だろう。

ふとサイコンを見れば、100kmオーバーである。
雨に打たれ、パンクもしたけど、結果的には小三角形クリアよりも走ったことになったのかなぁ。

【本日走行距離】101.32km
【積算走行距離】2592.8km(2270.5+322.3)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動けず | トップ | 中間決算-9月 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中距離」カテゴリの最新記事