ロード500kmの達成のため、出走を決意する。
時刻は12時50分だというのに、気温は10℃そこそこ。
西から強烈な木枯らしが吹き荒ぶ。
砂川大橋を渡り、道道627号文殊砂川線で歌志内へ。
昨年の台風で土砂崩れした箇所はいまだに工事中。
ただ、春には夜間通行止めだったものが、終日通行できるようになっていた。
確実に工事は進んでいる模様。
その少し先では、道路の切り替え工事が行われていた。
道路を川側に寄せてS字カーブを緩やかにするらしい。
そうなると、気になるのはサイクリングロード(焼山自転車道)だ。
道道とサイクリングロードが共存できるような設計と信じているが、前述の土砂崩れで通行止めが続いている廃れた道である。
どさくさに紛れて廃止されないか、一抹の不安が残る。
国道38号へ出て芦別へ。
ベースキャンプには寄らず、市街手前で道道4号旭川芦別線へ左折する。
ここからが猛烈な向い風。
サイクルフェスタ・恵庭風に言うなら「30km道なりです」ってか。
往路は歌志内を抜けてきた関係で、追い風の恩恵はほとんど受けられなかった。
それ故にものすごく損した気分。
ロード&ビンディングで17km/hしか出ない…。
16時、心が折れそうになりながら帰宅。
下半身はタイツとレッグウォーマでポカポカだったが、上はウインドブレーカーの重ね着だけでは凌げず。
両腕からキンキンに冷えて、指先の自由が奪われていた。
中が半袖にアームカバー(コールドブラック)なら、そりゃそうなるさね。
晩秋から春にかけて、秋冬用のインナーを1枚持っていたほうがいいかも。
風圧トレーニングを終えたらば、愛車に乗り換えて買い物へ。
特売の米10kgを背負って走る。
5kgを2回に分けて運ぶつもりだったのだが、5kg袋は完売だったもので。
滅茶苦茶重たい。
風圧の次はバラストでトレーニングかいな。
期せずして負荷トレーニングをこなす羽目になった日曜日。
明日から肩凝りに悩まされそうな予感が…。
お風呂に入ってケアして寝ますかね。
【本日走行距離】11.62km
【本日走行距離R】64.75km
【積算走行距離】5702.3km(5154.8+511.2+36.3)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます