今日はまたまた先日アルファ147GTAに装着したブレンボ+Rddローターの型取りを全く別の車種で行ってもらい、
凄く面白いブレーキ界のウラ話も聞けましたがそれは装着後にUPするとして、
ポルシェカイエンの足回り交換を紹介させて頂きます。
ウラ話はウラ話なので内容はUP出来ませんが、
自分でRddのローターを使っててより一層安心出来ました
本題ですが、昨日のブログと少し話しが被りますが、
ポルシェカイエンにはエアサスとバネサスの2種類があります。
ターボはエアサスがメインのようで、その下のSは両方、そしてV6はバネサスがメインのようで、
M/C後のGTSは車が新しいのでちょっと不明
で、本日作業させて頂きましたお車はV6なのでバネサスになります。
バネサスの場合車高を落とすのはローダウンスプリングに交換する必要がありますが、
今日装着させて頂きましたクアンタムのT6-RMは純正スプリングを使用し、
尚且つダンパー交換のみで車高調整出来る優れものなのです
このダンパーは単純にネジ式車高調整の形状をしておりますが、
そこはポルシェの足回りを得意としているクアンタム。
ある程度範囲がありますが希望の落ち幅に合わせて、しっかり専用設計となっております。
気になる乗り心地は試乗させて頂いたところ、
20インチの鋳造ホイールが付いているとは思えないくらい良く、
固すぎず引き締まったような感覚で、個人的にはかなり好みです
そして純正スプリングを使用し尚且つアッパーマウントとスプリングシートも純正使用なので、
装着後の車高調整はできるのかと少々不安でしたが、
スプリングの下の方のシートの形状が分かっていたので、
楽に皿が回るように細工をしたので装着後でもキチンと車高調整出来ました
こちらのオーナーさんは純正の乗り心地と車高にご不満があったようですが、
これで両方解決出来たかと思います
オーナーさん、ありがとうございました
凄く面白いブレーキ界のウラ話も聞けましたがそれは装着後にUPするとして、
ポルシェカイエンの足回り交換を紹介させて頂きます。
ウラ話はウラ話なので内容はUP出来ませんが、
自分でRddのローターを使っててより一層安心出来ました

本題ですが、昨日のブログと少し話しが被りますが、
ポルシェカイエンにはエアサスとバネサスの2種類があります。
ターボはエアサスがメインのようで、その下のSは両方、そしてV6はバネサスがメインのようで、
M/C後のGTSは車が新しいのでちょっと不明

で、本日作業させて頂きましたお車はV6なのでバネサスになります。
バネサスの場合車高を落とすのはローダウンスプリングに交換する必要がありますが、
今日装着させて頂きましたクアンタムのT6-RMは純正スプリングを使用し、
尚且つダンパー交換のみで車高調整出来る優れものなのです

このダンパーは単純にネジ式車高調整の形状をしておりますが、
そこはポルシェの足回りを得意としているクアンタム。
ある程度範囲がありますが希望の落ち幅に合わせて、しっかり専用設計となっております。
気になる乗り心地は試乗させて頂いたところ、
20インチの鋳造ホイールが付いているとは思えないくらい良く、
固すぎず引き締まったような感覚で、個人的にはかなり好みです

そして純正スプリングを使用し尚且つアッパーマウントとスプリングシートも純正使用なので、
装着後の車高調整はできるのかと少々不安でしたが、
スプリングの下の方のシートの形状が分かっていたので、
楽に皿が回るように細工をしたので装着後でもキチンと車高調整出来ました

こちらのオーナーさんは純正の乗り心地と車高にご不満があったようですが、
これで両方解決出来たかと思います

オーナーさん、ありがとうございました
