goo blog サービス終了のお知らせ 

SEIJYO TIRE & Eccentric Page

仕事がメインですが管理人の趣味も加えてのお気楽なページ 最新情報や面白いネタ、裏話等公開!

残り僅かですっ!

2008年11月27日 | タイヤ
先週の東北、北陸、信越、北九州の雪から凡そ1週間
スタッドレスタイヤの入れ替え付け替えは少し落ち着きましたが、
まだまだ本番はこれからです
そして本日バックオーダーを入れておりました、
ピレリの240ソットゼロの235/35-19がようやく入荷して参りました
こちらはN1マーキングのポルシェ承認タイヤ。
リヤの295/30-19(N1)は既に入荷済みだったのですがフロントが無かったのです
因みに輸入元であるピレリジャパンには現在この組み合わせでは在庫が無く、
入荷予定も当面先との事です。
所謂レアサイズってやつですね。
当店の在庫もご予約を頂いておりました方がいらっしゃるので、
残りは少量で片手分を切っております
ポルシェ997カレラS、カレラ4、4Sのオーナーさんで冬の高速道路を利用する方、
早い者勝ちです

着々と近づいております。

2008年09月23日 | タイヤ
ここ数日UP出来なくてスミマセン
先週からどうも胃の調子が悪く、金曜あたりは最悪でした
食べ物を受け付けてくれず、少し食べても胃が痛くなり脂汗が出てきます
土曜は息子の幼稚園のお祭りで朝から焼きそばを焼いており、
アドネラリンが出ていたのか具合が良くなった気がしたのですが、
午後ず~っと昼寝をしてあと、
夜には8月に式を挙げた義理の兄のパーティーが近所のレストランであり参加したのですが、
そこでもやはり同じ状態。
折角のご馳走とワインを楽しむ事が出来ず、非常に悔いが残りました
これも夏の暴遊&暴飲&暴食が祟り、疲れが出たのでしょう。
そう言えば、昨年の幼稚園のお祭りでも焼きそばを焼く係りだったのですが、
具合が悪く休んでしまったもんな。
自業自得です
さて余談が長くなりましたが、そんな僕の体調とは関係無く、
着々と当店主催のサーキット走行会が近づいております
今日も毎回ご参加いただいておりますお客様にご来店頂き、
磨り減ったタイヤを交換させて頂きました。
タイヤはYOKOHAMAのADVAN A050
名作のA048の後継のタイヤになります。
このタイヤは048の横グリップをアップしつつ、縦グリップが大幅に強化されたようで、
トレッドパターンも鋭角なものから、ライフを向上させる為に流線型に変わっております。
それらの事から048とは違った性格のタイヤになっているので、
048を使い慣れた方は最初は少し戸惑うそうですが、
セッティングを煮詰めればタイムアップは間違い無いかと思います
で、走行会ですが、締め切りは今週末の28日の日曜となっております。
お申し込みされる方はお早めに

P-ZERO ランフラット

2008年09月10日 | タイヤ
今日はBMW 325Mスポーツ(E91)にピレリのランフラットタイヤ交換をさせて頂きました。
ピレリのランフラットタイヤではユーフォリアが以前からあり、
BMWよりMINIに良く付いているのを見かけますが、
どうも乗り心地が良くないようなのです
ランフラットタイヤは空気圧ゼロでもある程度走行可能なように、
タイヤのサイドウォールが非常に強化して作られているのですが、
剛性がある分タイヤの撓みが少なく乗り心地が悪くなってしまうのです。
それでも最近のものは以前よりは良くはなってきているようですが、
やはり通常のラジアルタイヤには敵いません。
タイヤの撓みって乗り心地に大きく影響しますからね。
今日交換させて頂きましたタイヤはP-ZEROのランフラットタイヤ
P-ZERO自体が昨年発表されたピレリの新しいモデルなのですが、
そのランフラットタイヤですから従来のユーフォリアより良くなっているのは、
間違いないかと思います。
タイヤサイズはF.225/45-17 R.255/40-17で、
リヤサイズはカタログ上は販売計画サイズとなっておりますが、
今年の5月にようやく日本へと入って参りました新サイズなのです
そこでこちらのお車のように前後サイズ違いのBMWにも対応できるようになりました
タイヤの重量自体もユーフォリアより軽いので、
きっと乗り心地は良くなっているかと思います
オーナーさん、ありがとうございました

その後

2008年08月20日 | タイヤ
以前に何回か紹介した当店のNEWタイヤチェンジャー。
15J、34インチまで対応し、R35GTRの20インチランフラットタイヤも楽に交換出来ます
当初は使い手が機械を使いこなし切れないでおりましたが、
導入後、早半年。
大分慣れてきて楽に作業が出来るようになりました
今日もBMWの18インチランフラットタイヤを交換させて頂きましたが、
ご覧の通りなんのその。
従来のタイヤチェンジャーで交換するより、ずっと楽に作業が出来ます。
しかも機械でホイールにキズを付けるリスクも殆ど無く、
お客様にも安心して頂けます。
正直まだ一部のホイール形状の対策品が出来てこないので出来ないものもありますが、
当店のスタッフの技術と従来のチェンジャーを組み合わせれば、
怖いもの無しといった感じです
愛車の、特にランフラットタイヤや扁平タイヤが付いているお車のオーナーさん、
安心して当店にお任せ下さい

ゆるぎない自信

2008年07月30日 | タイヤ
今日は朝から例のブレンボキットの交換やタイヤ交換で、
お昼頃にはすっかり汗だくでした
そして午後から僕はミシュランの新製品の発表セミナーに向かいました。
その新製品はこんな気候からは想像出来ませんが、
スタッドレスタイヤのX-ICEの後継モデルである「X-ICE XI2」です。
因みに呼び名は「エックスアイス エックスアイツー」です。
ミシュランの方も正式名称を何回も言っているのは長くて可哀そうでした
ここで勉強した蘊蓄は正直今言っても現実味が無いと思います。
電車で行った僕は、有楽町線の江戸川橋駅から椿山荘までの坂道で、
これもまた汗だくとなるほど暑く、スタッドレスタイヤ気分ではありません。
しかし、これは宣言したいと思います。
今年の冬、僕の車でこのタイヤを是非履きたいと思いました
因みに表題は、ミシュランのこのタイヤに対する絶対的な自信だそうです。
ここで聞いた事は、それなりの季節になったらUPさせてもらいます

痩せた!?

2008年06月25日 | タイヤ
今日今週末に装着予定のタイヤ、YOKOHAMAのEarth1(アースワン)が納品され、
ちょっと気になる事が…。
まずこのタイヤ、YOKOHAMAから今年の初春に出たばかりのNEWモデルで、
ECOS(エコス)の後継モデルにあたるタイヤなのです
サイズ設定も豊富で、13~20インチ、全62サイズ(カタログ上)あります。
薀蓄を見てみると、
①新開発の専用ゴムが優れた省燃費性能を発揮。
②オレンジオイル配合でウエット性能を確保。
③新設計の構造がマイルドな乗り心地。
と、最近多いエコタイヤの性能を全面に出しているようです
で、本題の気なる事とは、
以前のYOKOHAMAブランドのタイヤは全般的に他メーカーの同サイズタイヤに比べ、
明らかに太いのです
僕もアドバンスポーツを履く時にホイールのサイズが一杯一杯なので、
この事からフェンダーは加工し、キャンバーを大きく付けた位です。
太いって事は接地面が増えグリップが上がりますが、
反対にこういったギリギリのホイールに履く場合は、
他のタイヤではフェンダーから逃げても干渉が出るケースが出てきます
しかしこのアース1、見た感じ明らかに細くなっております
他メーカーのタイヤよりむしろ細い感があります。
カタログの数値を見ると、同メーカーのSドライブやエコスより数ミリ太いのですが、
実際は絶対細いと思います
実はこういった事で既存のモデルでも細くなって出たサイズもあったりします。
これで今後フェンダーギリギリのホイールでも安心して装着出来そうです

ホワイトリボン

2008年06月16日 | タイヤ
このブログをご覧の方々は、こういったタイヤを知っているでしょうか?
正直僕の年代(30代後半)ではあまり馴染みの無いタイヤかと思います。
それが画像のホワイトリボン。
旧車や年式の古いアメ車なんかによく付いていた(そうだ)タイヤの意匠です。
当店の古株スタッフは昔はよく付けたなんて話しておりますが、
正直僕が免許取ってからの新車には殆ど無いかと思います。
今では画像のお車のロールスロイスやメルセデスの縦目のSL、
そして一部のアメ車にしか販売した記憶が僕にはありません
しかしこういったお車には、このホワイトリボンが妙に似合います
このホワイトリボン、
タイヤの納品の時には水色のコーティングがされ汚れないようになっているのですが、
タイヤを組んでバランスを取ってから洗ってコーティングを取るのです
因みにホワイトレター(サイドウォールにある白文字)のタイヤも同様です。
今日装着させて頂いたお車はロールスロイスのシルバーセラフ、
タイヤはグッドイヤーのイーグルGA 235/65-16(F,R)です。
オーナーさん、ありがとうございました

取材

2008年06月09日 | タイヤ
今日は雑誌「オンリーメルセデス」のショップ紹介の取材をして頂きました。
当店のHPを見るとポルシェ、アルファロメオのホイールやパーツが多数紹介されており、
メルセデス用の物は殆どと言っていいくらい出ておりませんが、
日頃の作業でメルセデスはタイヤ交換は勿論、足回りなんかも意外と多いのです
取材で困ったのは、お勧めパーツ
ホイールは最新型は無いし、足回りもブレーキも持っていなかったので、
ここは餅は餅屋、丁度S55AMGのタイヤの注文を頂いた事もあり、
タイヤをピックアップしました。
お勧めのタイヤは2種。
当店でメルセデスに多く交換させて頂いているブリヂストンのRE050と、
純正装着が多い事もあり、他の自動車メーカーに比べると圧倒的に多い、
コンチネンタルのスポーツコンタクト2。
RE050は当ブログでは何回も紹介しているタイヤで今更なので、
コンチネンタルは大分前に確か紹介した事があったと思いますが、
今日はこちらにスポットを当ててみます。
こういったら何ですが、コンチネンタルって日本では地味なメーカーですよね
でも欧州では新車装着NO.1のタイヤメーカーなのです
そんな僕も数年前にインポーターであるYOKOHAMAさんの試乗会でイメージは一変
試乗車はちょうどMBのEクラス(W211)でタイヤはスポーツコンタクト2。
比較対象の某仏メーカーのフラッグシップタイヤと比べて、
ハンドリングは過敏過ぎず素直だし乗り味もGOOD
ご年配の方が高速を流すなんかには、凄く合っていると思います
しかもこのタイヤ、意外と保ちが良いんですよね
で、紹介記事の方なんですが数号あとになるとの事で、
どうやら秋ぐらいだそう
気長にどんな感じで掲載されるのか待つとしましょう

目を引く物

2008年06月06日 | タイヤ
今日は暑かったですね
ここ東京では最高気温が29℃となり、作業で汗だくになり、
今年初の着替えを致しました
今日はここ数日気になった事を…。
画像の様に当店の前にはタイヤを展示しております。
現在8種類をパレットの上に展示しており、全て18インチ以上の大口径の物です。
その中でも通行人がよく足を止めるところがあり、
中から見ていると手を広げるジェスチャーをしております。
それが画像の手前から2番目、ミシュランのパイロットスポーツカップです。
タイヤサイズは325/30-19
これ、ポルシェ911(997)GT2用(リア)の認定タイヤなんです。
僕を含め当店のスタッフは見慣れている幅なんですが、
そうでない方はトラックのタイヤでもないのに、
何に履かせるんだろうと不思議に思いますよね
幼児なら中に収まりそうです
因みにこのタイヤ、ミシュランの簡易残溝ゲージで溝を見ると、
新品なのに黄色信号です

今更かも、だけど…。

2008年06月01日 | タイヤ
今日から6月、一年の半分に差し掛かりました。早いですね。
先月は例年より晴れの日が少ない気がし、しかも昨日は上着無しでは過せませんでした。
それに比べると今日は気持ち良い一日でした。

そんな気候もあって、本日は雨の日ではお越し頂けないようなお車が度重なりました
画像はフェラーリのF328とF348です
フェラーリが重なる時があっても、この2台となると珍しいです。
そしてその前には、これまた珍しいMベンツの2.5 16 EVO2がご来店になりました
そしてこの全てのお車、お買い上げ頂きましたタイヤがブリヂストンRE050なのです
このタイヤは発売されて4年近く経ちますが、純正装着が多数あったり、
口コミで評判が広まったりとようやく熟成された感があります。
このタイヤ、僕も以前使っておりましたが、トータルバランスが非常に高く、
ちょっとスポーティー好みの方にはお勧めの一品です
簡単に言うと、ウエット最高、ドライはショートサーキットもOK
静粛性はPOTENZAブランド割には良く、乗り心地もOK、といった感じです
そして何より、16インチから20インチまでのサイズラインナップが素晴らしい
他社ではこの手のタイヤは17インチからが多いですからね。
そんなこんなで、当店ではお勧めの一つのタイヤとなっております。
お値段もこのグレードではお勧め価格かな
そして各車のオーナーさん、ありがとうございました