WOODBASE BLOG.

普通の主婦が製材所の事務員さん始めました。

吉野に見学に来られました。

2009-06-08 | ⇒ ウッドベース
今日は一日暑かったですね。
京都から川口建築設計工房さんとお施主さんが、吉野まで見学に来られました。


加工場にて。
今回使われる桧の柱を熱心に見ておられました。

大黒柱は6寸。とても均一な年輪をしています。

加工場の見学のああとは実際に、川上の山を一緒に見学しました。
吉野は初めてというお施主さん。



まっすぐに育つ吉野杉の人工林を体感していただきました。
こうして木が育つまで手入れをされる林業家、山守さんの存在を忘れてはいけません。木を切り出すだけでなく、下草刈りや、間伐、雪おこしなど、さまざまな過程を経て、こんなに立派な杉が育ちます。

帰りに訪れた、もくもく館では、吉野杉の植林方法や吉野林業の歴史にも触れました。
(私もとっても勉強になりました!)

ご自身の建てる家の材料がどんな山から、どんなところで製材されるのか、
見学する機会ってめったにないと思います。
きっと思い入れのあるいい家になると思います

見学、お疲れさまでした。


にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ Blogランキングに参加してます
一票お願いします!

見学会@関目の家

2009-06-08 | ⇒ 吉野杉×住宅 構造
日曜日は、大阪の(有)羽根建さん設計・施工の関目の家 構造見学会に参加してきました♪

今回は、各施工業者の方や、ゲストに「大工が教えるほんとうの家づくり」の著者、大工の阿保昭則さんも交えての賑やかな見学会でした。


 ウッドベースの展示ブース。
 吉野産の丸太やパネル・木工品などを展示させていただきました。
 このほか、欅や桂・桜・タブなど板も展示しました。





土壁塗りも体験できました♪
下地は職人さんの編んだ竹小舞です。
竹を編みこむワラの縄は腐りにくくて丈夫だそうです。

今回は私の土壁塗りに挑戦させてもらいました!
土の種類によって、粘り気が全然違います。
私はコテに土を乗せるだけでも苦労しましたが、とても楽しかったです。


二日間、ご施主さんに直接木に触れてもらって、山のことや木のこと、いろいろお話できました。
また、瓦屋さんや建具屋さんなど他業者さんの展示や、阿保さんのお話もとても勉強になりました。

見学させていただいた、お施主様・関係業者の皆様 ありがとうございました。


にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ Blogランキングに参加してます
一票お願いします!