旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

由加山 蓮台寺 ...:*☆★

2012年07月25日 01時03分40秒 | 神社仏閣

撮影許可を頂いています。

由加山 蓮台寺

倉敷市児島

 

今から1200年前の奈良時代に

行基菩薩が五塵の五垢を洗う聖地瑜伽山に一寺を開き、

阿弥陀如来、薬師如来の二尊を

瑜伽大権現としてお祀りしたのが瑜伽山蓮台寺の始まりです。

厄除けの権現さまといわれ

池田継政以降の岡山藩主の篤い信仰を集めた一方で、

瀬戸内海随一の信仰の聖地としても、

金毘羅大権現と共に一生に一度は参詣して

諸願成就を祈る両まいりの大権現として信仰された

次郎長の子分、大政小政も両参りしたそうですよ。

 

明治元年(1868年)の神仏分離令による廃仏毀釈によって、

真言宗の由加山蓮台寺由加神社に強制的に分離された。

 

宜しければポチっと応援を・・

      にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
     にほんブログ村

ありがとうございましたペコッ

 

まだ、紫陽花が咲いていました。

なで仏 (びんずるさま)

悪いところをなでてお願いしてください。

ご利益を下さる御仏です。

まず自分の悪いところをなでてから、なで仏様をなでるそうです。

 

瑜伽大権現(ゆがだいごんげん)御前立

由加山 厄除け大不動

”求めあらば必ず応ずる瑜伽大権現さま”

 

善の綱(幸せをつかむ手)

不思議な力と幸せを授かる

厄除け大不動へ繋がる善の綱

願いを込めてお手におさわりください。

 

奥の院

 

庭園

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

宜しければポチっと応援を・・・

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
        にほんブログ村     

  ありがとうございましたペコッ



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2012-07-25 04:49:43
「撮影許可を・・・」
本当にそうですね。

気持ちよく写せますものね。
やはリダイナミックさが違います。

応援ポチ!
返信する
蓮台寺 (かつみ)
2012-07-25 05:35:13
お早うございます。
石灯篭の並んだ画像が好きです。

こちらもようやく雨からは、開放され、
異常に気温だけが上がっています。

ランキングに応援 ☆ 
返信する
由加山 蓮台寺 (安人(あんじん))
2012-07-25 05:38:56
wingtomさんへ(*^^*)
おはよう御座います

>由加山 蓮台寺

3年前に古希の厄除けにここで参加した同窓生全員が厄除けをして頂いきました

奥の院 庭園は見なかったです
岡山の幹事さんがコースに入れて呉れました
前もって名簿を送り全員の名前を読み上げて頂きました

(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
返信する
おはようございます (シロ)
2012-07-25 05:48:02
不動明王は私の守り本尊ですので
今朝は、ありがたくWEBから御参りさせてもらいました
ありがたいことです、立派なお不動さんですね
ありがとうございました

応援にぽちっ
返信する
Unknown (yasukon)
2012-07-25 07:13:20
おはようございます。
今年3月まで3年間 NHKの名刹古寺めぐりに入会しておりまして このお寺には行きました。
懐かしいです。このNHKの講座は普段見られない秘仏も見せていただけるので本当によかったです。
綺麗な画像に見とれます。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-07-25 07:18:04
おはようございます♪
風情のあるお寺ですね。
庭園もキレイに手入れをされていて
ステキです。
応援☆~
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2012-07-25 07:43:58
瑜伽大権現さまに身も心も引き締まる思いです…
こちらではまだアジサイが頑張っているんですね。
アジサイ好きの私には嬉しくなります(^^♪

応援のポチッ☆
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-25 08:31:10
おはようございます、
厄除け大不動、素晴らしい不動尊ですね
石灯篭も見事ですね、是非ご参拝したいです。
ウチの次兄も厄除け、家内安全などの祈祷寺(宗派は真言宗)の住職をしてます、
返信する
由加山 蓮台寺 (ひろし爺1840)
2012-07-25 08:41:04
!(^^)!Wingtomさん、お早うございます!
今日も蒸し暑くなりそうですが、お互いに頑張りましょ~!

行基開基の古刹のお寺なのですね。
普通、本尊は写させて貰えないのにラッキーでしたね。
お蔭で小生もご尊顔を拝する事が出来ました。
居乍らにしての参拝が出来良かったです。
四国の金毘羅さんはお詣りしましたので残るは此処の厄除け大権現様ですね。
是非念願を叶えたいと思います。

('_')今朝は広島安芸太田町の加計街ぐるみ博物館へ行きましたので御覧下さいネ。
('_')それではまた金曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!('_')!Gooブログへの来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!

返信する
Unknown (よっちん)
2012-07-25 13:09:05
岡山には名刹が多いのですね。
考えてみれば
岡山は大型古墳も多く
古くから栄えた土地なのですねぇ。

お寺に行くと
心が安らぎますね。

応援ポチ
返信する

コメントを投稿