
第67回
東村町かかし祭り in 福山
【ランキング】
秋の収穫に感謝し、農作業の苦労をかかしに託してねぎらうユーモラスな祭り。
敗戦による人心の荒廃と物資不足の窮乏生活の中で、
当時の村のリーダーたちが考え出した農村社会の娯楽の1つでもあった。
敗戦の翌年から毎年12月の第1日曜日に欠かさず行われています。
かかし祭りの当日、
東村小校庭には高さ約6メートルのシンボルかかし『ひがし大ちゃん』が立ち、
その左右に町内7自治会がそれぞれ製作した高さ2~3メートルのかかしが並ぶ。
会場周辺の道路脇から会場の中へは、
子ども会など町内各種団体や町外からの出品されたかかし約150体が、来場者を迎えてくれる。
広島文化大百科」より
撮影:2012年年12月2日
かかし獅子舞 in 東村町かかし祭り 2012
画像上をクリックしてご覧ください
関連ブログ
第67回 東村町かかし祭り in 福山 第2弾 ...:*☆★
第67回 東村町かかし祭り in 福山 第3弾 ...:*☆★
木遣り (はしご乗り) in 福山消防団 東村分団
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
【ランキング】
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
ずいぶんと可愛い案山子もあるけれど。。。
怖いコもいますね(笑)。
猫娘とナデシコがちょっと怖いです(笑)。
応援ポチ。
ずいぶん沢山、案山子が集まりましたね・・・
こちらでも9月に行われました。
善光寺街道とも呼ばれ、西国の人々の善光寺参り等に
行き来したと思うとなんとなく現代社会から
昔に戻った気がします。
応援に☆
今日は福山ですか?
行動範囲が広いですね~
獅子舞い 中はベテランさんなんですね~
案山子も色々と・・
チビッ子達も可愛いですね
(o^-^o) ポチ
地域住民主体のイベントは
応援したくなりますよ。
手作り感がいいんですよねぇ(^^)
応援ポチ
そして子供からお年寄りまで皆が楽しそうなのも良いですね(^^)
これだけの数の案山子があるなら、
品評会で優勝作品を決めるのも面白いと思いますが…(^^♪
応援ポチッ☆
案山子まつり楽しそうですネ、
どの作品も素晴らしく皆さん楽しまれていい企画ですね、
菊の鑑賞に御付き合い頂き有り難うございました。
歴史あるかかし祭りなのですね~!
動画の獅子舞やショットからお祭りの雰囲気が伝わって来ました。
*にほんブログ村・・・応援!
('_')今朝からは先日の北九州ツアーを6回に分けてアップしますので御付き合い頂ければ幸せます!
('_')爺のGoo!ブログに来訪・コメントをお待ちしていま~す!
!(^^)!それではまた水曜日にお伺いさせて頂きます。バイ・バ~ィ!!
こちらは、ゆるキャラも登場したり人間が仮装したりと盛大みたいですね!
農家の皆さんにとって案山子は必要不可欠なものでしょうが
それに遊びの要素を取り入れて楽しむ、ステキな行事だと思います(^^)v
いいですね~
でも見ている人もまた生き生きと素晴らしいですね。
仮装?の男の方の表情がまた楽しいです!
今朝の寒さに冬の到来を感じました。
このイベントの事NHKでしていましたので知っていました。
本当にユニ-クで可愛い案山子さんたちですね♪
手作りが何とも良いですね。