
水車のある風景
倉敷市祐安地区
倉敷の北部 祐安地区で
今でも水あげ水車が活躍しています。
私が学生の頃は
倉敷の北海道と呼ばれ
歴史があり、風光明媚なところだったのです。
最近は農業近代化と、宅地化で
水あげ水車の数も減ってきていましたが、
水車の回る景観を維持・保存しようとする地元の方の活動によって
その光景は今なお健在です。
3年前ブログを始めたとき
最初に投稿したのがこの水車でした。
3年目も浮気せず、ここにやってきました。
何時までも残しておきたい風景だと思います。
YouTube
田んぼを潤す くみ上げ水車
画像上をクリックしてご覧ください
グミ と教えてもらいましたが調べたら違うようです
水車のお陰で田んぼは今日も潤っています
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
明日も 皆様のお越しをお待ちしております。
暫らくの間
コメント欄を開けてます
youtubeの水音が素敵ですよ~
今日、PC講座の奉仕に行く道中
田植え風景を見ましたが
今の時期の風物詩もありますね^^。
wingtom様の初めの1歩、そうでしたか^^。
風車のある風景がとっても素敵ですね。
水が豊富な日本の豊かさを改めて思わされます。
感謝な事ですね。
こんな、水車のある所で
暮らしてみたくなりました^^
腰を曲げながら、一生懸命
仕事をする姿、美しいですね
「雨上がり地も固まりいざ出陣!準備万端JAPANブルー」
懐かしい・・これに似た物を子供のころ見た様な・・
高齢のお爺ちゃん 安人より年上ですよね
お元気です
こうした事が元気の源になってるのでしょうね
今朝も4過ぎに朝日を撮りに出掛けましたが~
動くトンボはもっともっと先ですね(笑う・)