魅せられて・越中八尾 風の盆
古武 須弥雄写真展
in 瀬戸内市立美術館
【ランキング】
にほんブログ村
越中八尾 風の盆は毎年9月1.2.3の3日間が本番
8月20日~30日の11日間、1日1町内にて前夜祭が行われる。
越中八尾が全国に誇る民謡 『おわら』 は三百余年の歴史をもち
そ . . . 本文を読む
二人だけの夜桜
第7回 岡山県美術家協会展
岡山市天神山文化プラザ
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
岡山県美術協会は
岡山県在住の美術家の交流親睦と、
美術を通じた文化振興に寄与する事を目的として
平成16年4月設立され . . . 本文を読む
日本・・・オーストリア美術展
倉敷市立美術館
応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
ありがとうございましたペコッ
毎年開催している交流展
今年はこじんまりとまとめてみま . . . 本文を読む
撮影とブログ掲載許可は頂いております。
バードカービング&写真展 Ⅱ
地球の仲間たち
昨日に引き続いて
観て来た展覧会の模様をお送りします。
展覧会は
昨日で終わりました。
ご覧になられた方は
作品の精度の高さに驚かれた方が多かったように思います。
私もびっくりでした。
応援のクリックをお願 . . . 本文を読む
「かもがた町屋公園」バードカービング&写真展
撮影とブログ掲載許可は頂いております。
去年観に行き
感激したものですから
今年も観てきました。
野鳥の撮影は瞬間の業
ピントと構図を
どんぴしゃと合わせなければ没の山である。
私は
展示している写真を
コンデジ(CANON G1X)で撮りましたが
私の方にブ . . . 本文を読む
美しい曲です。 聞いてみてください。
オリジナルピアノ曲"KURASHIKI‐倉敷‐"by Areyou鮎
areyou170 さんが 2011/10/29 にアップロードされた曲です。
紹介文を載させていただきます。
にほんブログ村
クリックをお願いします
倉敷の趣きのある景 . . . 本文を読む
まずこちらから見てやってください
山陽新聞読者の写真コンテスト結果
宿場町やかげの ”流しびな” を撮影したもので、三席入選となりました。
皆様のお陰だと感謝しております。
ありがとうございました。
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/pi_c/201204/index.html
. . . 本文を読む
第14回 自然を愛する会展
in 倉敷市立美術館
3月27日から始まった展覧会も2日目が終わりました。
人と自然をテーマに
会員各自の自然に対する思いを作品にしています。
ご一緒に”人と自然”におもいを寄せてみませんか
4月1日(日) 15:00まで
にほんブログ村
クリックをお願いします
オー . . . 本文を読む
自然を愛する会展
倉敷市立美術館で
3月27日から始まります。
にほんブログ村
クリックをお願いします
私の出品作品です。
全紙クリスタル仕様 2枚
2L 22枚
吊るし雛 3連
詩を詠むのが好きな叔母(95歳)が
扇に童謡”おひな祭り”の詩を書いてくれました。
& . . . 本文を読む
第14回 自然を愛する会 展
毎年、開催してきました”自然を愛する会展”も
今年で14回目を迎えることとなりました。
今回も
テーマは”人と自然” です
13回展の様子
倉敷市立美術館 第一展示室 (1階)
2012年3月27日(火)~4月1日(日)
9時 . . . 本文を読む
吉備真備太鼓
演奏曲は
「想」
画面上をクリックしてご覧ください。
演奏時間 約7分。
にほんブログ村
クリックをお願いします。
倉敷市真備町は
奈良時代の政治家「吉備真備」が晩年を過ごしたことで有名なところです。
吉備真備は遣唐使として中国に学び、文化や学術を日本に持ち帰りました。
何度か訪れ . . . 本文を読む
今日のブログ2作目 次のブログもご覧ください
Eva Werdenich 原田杜子史 展
今日オープンします。
携帯で撮影しています
*エヴァさんはウィーン在住で長年独創的な活動をされています。
今回の作品は”陶と和紙のコラボ”
*原田さんは漆で作った作品を300点以上 床に . . . 本文を読む
にほんブログ村
今日、2本目のブログです
Eva Werdenich (エヴァ ヴェルデニッヒ)
原田 杜子史 展のご案内
会場 ; 倉敷市立美術館第一展示室 1階
会期 ; 2月 28日 (火) ~ 3月 4日 (日)
時間; 9時~17時 (最終日は16時まで)
. . . 本文を読む
今日は
クリスマス・イヴ
正式には24日の日没からクリスマスに入るが、日本では一般的にイヴと呼ぶ。
気がついた時からイヴには何処かに呑みに行くのが当たり前となっていた。
家族で祝うクリスチャンと違い、私は仲間と祝う(?)ことが多かった。
今年は
ハンドベル コンサート in 倉敷中央病院 で録音した
ハンドベルの演奏を聞いて、心静か . . . 本文を読む