いきなり涼しくなりましたね。
待ちに待った秋の到来です。
日曜日はまだ残暑厳しい中、我が家恒例の都電荒川線の旅に行ってまいりました。
旅、と呼べるほど遠出はせず、ぶらっと出かけた行き先は豊島区の鬼子母神。
自宅から早稲田まで歩いてから乗車です。
散歩の途中、お祭りにいくつも出くわしました。
至る所で、祭半天を着たいなせなおじ様達に遭遇。
秋祭りの季節の始まりなのですね。
鬼子母神の参道はケヤキ並木。
古いものだと、樹齢400年の木もあります。

この緑のトンネルを通ると、なんか落ち着く。
毎日の生活でケガレが浄化されるような気持ちになります。ありがたや。
境内に入って早速お参り。
鬼子母神は授子安産・子育で高名なお寺です。
実は私たち、2年ほど前にもここを訪れたことがあり、
子授けをお願いしたことがあったのです。
この度、晴れて満願成就した御礼詣りと、
安産のお願いをしました。
鬼子母神様って、決して規模の大きいお寺ではありませんが、
ひっきりなしにお参りの人が来る。
子供連れのファミリーや、おばあちゃん。
境内はのんびりした空気が流れています。
私達も、ラムネを飲んだり、おみくじを引いたり。
ぼーっとした時間を楽しみました。
その後はブラブラ、当て所もなく散策。
なんとも良い佇まいのお寺に行き着きました。
日蓮宗の古刹、法明寺です。

行きかう人々、昼寝する猫ちゃん達。
決して寂しい場所ではないのに、山寺のような雰囲気も。
折りしも夕日が落ちてきて、階段が朱色に染まります。
裏路地を選んでは進み、を繰り返していたら、
いつの間にか雑司が谷停留所に行き着きました。
ここからは、ちょっと不思議な光景を望むことができます。
それは...とにかく空が広い!
住宅街が広く拡がっているせいですが、
サンシャイン60等の高層ビルも間近にそびえているので、
昔ながらの風景と高層ビルが同居していて面白いです。
特に、雑司が谷停留所の踏み切りからみえる景色はなかなかです。
こんな大きな空、都心では結構珍しい。
今日は少し時間を外してしまったけれど、
秋のでっかい夕日を眺めるには最高の場所じゃないかな。
四方が夕日に染まったらどんなに綺麗だろう!
日が暮れてきたのでもう帰ろ~!
また来ます!

ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆
にほんブログ村
にほんブログ村
待ちに待った秋の到来です。
日曜日はまだ残暑厳しい中、我が家恒例の都電荒川線の旅に行ってまいりました。
旅、と呼べるほど遠出はせず、ぶらっと出かけた行き先は豊島区の鬼子母神。
自宅から早稲田まで歩いてから乗車です。
散歩の途中、お祭りにいくつも出くわしました。
至る所で、祭半天を着たいなせなおじ様達に遭遇。
秋祭りの季節の始まりなのですね。
鬼子母神の参道はケヤキ並木。
古いものだと、樹齢400年の木もあります。

この緑のトンネルを通ると、なんか落ち着く。
毎日の生活でケガレが浄化されるような気持ちになります。ありがたや。
境内に入って早速お参り。
鬼子母神は授子安産・子育で高名なお寺です。
実は私たち、2年ほど前にもここを訪れたことがあり、
子授けをお願いしたことがあったのです。
この度、晴れて満願成就した御礼詣りと、
安産のお願いをしました。
鬼子母神様って、決して規模の大きいお寺ではありませんが、
ひっきりなしにお参りの人が来る。
子供連れのファミリーや、おばあちゃん。
境内はのんびりした空気が流れています。
私達も、ラムネを飲んだり、おみくじを引いたり。
ぼーっとした時間を楽しみました。
その後はブラブラ、当て所もなく散策。
なんとも良い佇まいのお寺に行き着きました。
日蓮宗の古刹、法明寺です。

行きかう人々、昼寝する猫ちゃん達。
決して寂しい場所ではないのに、山寺のような雰囲気も。
折りしも夕日が落ちてきて、階段が朱色に染まります。
裏路地を選んでは進み、を繰り返していたら、
いつの間にか雑司が谷停留所に行き着きました。
ここからは、ちょっと不思議な光景を望むことができます。
それは...とにかく空が広い!
住宅街が広く拡がっているせいですが、
サンシャイン60等の高層ビルも間近にそびえているので、
昔ながらの風景と高層ビルが同居していて面白いです。
特に、雑司が谷停留所の踏み切りからみえる景色はなかなかです。
こんな大きな空、都心では結構珍しい。
今日は少し時間を外してしまったけれど、
秋のでっかい夕日を眺めるには最高の場所じゃないかな。
四方が夕日に染まったらどんなに綺麗だろう!
日が暮れてきたのでもう帰ろ~!
また来ます!

ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

