単衣納め。
9月も着れるものは残し、
6月しか着れないものは始末をして、また来年。
今年の6月は、あまりきものを着られなかった...。
早くこの季節を、とずっと待っていたのに、
大好きな菖蒲柄のお単衣にも袖を通すことができずじまい。
きものを着始めた頃は、なにしろ慣れないので、
この季節、衣替えのルールに悩まされたっけ。
単衣は年間に2ヶ月しか着れないし、
薄物の季節もいろんなルールがあって、最初は難しく感じました。
帯も、6月から着用できるもの、盛夏しか着用できないもの、
着物と帯の素材的に、あわせられるもの、そうじゃないものも。
最初は、混乱したのだけど、着始めてしまうと、
なるほど~!と納得することが多くて。
例えば、帯のこと。
6月も10日を過ぎればきものの衣替えに先駆けて、
夏帯を着用できる、というのは、
見る人の目に涼やかに映るものを、という気遣いから、と
聞いたことがあります。
衣替えも、四季のある日本ならではの習慣。
面倒がらずに、大事にしたいと思います。
ところで、今週末はきもの学校の試験。
私は8月末で修了する予定なので、「卒業試験」のようなものです。
お稽古ごとでこんなにハマったのは、久しぶり?いや、初めてかも。
踊ったり、歌ったりの発散系習い事より喜びが大きかった。
もともと、少しずつ、コツコツやるタイプなので性に合っていた、
ということもあるかもしれない。
でも、一番大きいのは、自分の生活の中にきものを着ることが
うまく根付いたから、のような気がします。
初めて、きものが生活の一部と感じた思い出は、
2年前のお正月、旦那さんの実家に帰省したときに、
義妹に着付けたとき。
習い始めたばかりで、うまくいくか、内心ドキドキでした。
いま写真を見ると、仕上がりはイマイチなんだけど、
義妹はめっちゃ喜んでくれて。
その着物姿を両親も喜んでくれて、写真取りまくり。
そんな姿を見て、本当に嬉しかった。
身近な人に着せ付けて、その人が喜ぶ顔が見られること。
そして、自分で着られる/着られないに関わらず、
皆、きものが好きなんだなあ~!って痛感したこと。
この笑顔の思い出もあって、頑張れたのかもしれません。
ひとつの季節が終わり、次へ。
自分の中の時代の節目のような気がしています。
2年間の最後の試験、いつもより気合入ってます。
燃えるぞ~!
ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆
にほんブログ村
にほんブログ村
9月も着れるものは残し、
6月しか着れないものは始末をして、また来年。
今年の6月は、あまりきものを着られなかった...。
早くこの季節を、とずっと待っていたのに、
大好きな菖蒲柄のお単衣にも袖を通すことができずじまい。
きものを着始めた頃は、なにしろ慣れないので、
この季節、衣替えのルールに悩まされたっけ。
単衣は年間に2ヶ月しか着れないし、
薄物の季節もいろんなルールがあって、最初は難しく感じました。
帯も、6月から着用できるもの、盛夏しか着用できないもの、
着物と帯の素材的に、あわせられるもの、そうじゃないものも。
最初は、混乱したのだけど、着始めてしまうと、
なるほど~!と納得することが多くて。
例えば、帯のこと。
6月も10日を過ぎればきものの衣替えに先駆けて、
夏帯を着用できる、というのは、
見る人の目に涼やかに映るものを、という気遣いから、と
聞いたことがあります。
衣替えも、四季のある日本ならではの習慣。
面倒がらずに、大事にしたいと思います。
ところで、今週末はきもの学校の試験。
私は8月末で修了する予定なので、「卒業試験」のようなものです。
お稽古ごとでこんなにハマったのは、久しぶり?いや、初めてかも。
踊ったり、歌ったりの発散系習い事より喜びが大きかった。
もともと、少しずつ、コツコツやるタイプなので性に合っていた、
ということもあるかもしれない。
でも、一番大きいのは、自分の生活の中にきものを着ることが
うまく根付いたから、のような気がします。
初めて、きものが生活の一部と感じた思い出は、
2年前のお正月、旦那さんの実家に帰省したときに、
義妹に着付けたとき。
習い始めたばかりで、うまくいくか、内心ドキドキでした。
いま写真を見ると、仕上がりはイマイチなんだけど、
義妹はめっちゃ喜んでくれて。
その着物姿を両親も喜んでくれて、写真取りまくり。
そんな姿を見て、本当に嬉しかった。
身近な人に着せ付けて、その人が喜ぶ顔が見られること。
そして、自分で着られる/着られないに関わらず、
皆、きものが好きなんだなあ~!って痛感したこと。
この笑顔の思い出もあって、頑張れたのかもしれません。
ひとつの季節が終わり、次へ。
自分の中の時代の節目のような気がしています。
2年間の最後の試験、いつもより気合入ってます。
燃えるぞ~!
ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

