プロフィールにある通り、歌舞伎&きものが好き。
もともとこのBlogも歌舞伎の観劇記録や、きもののお稽古の記録をしておきたくて始めたんだけど、
私のBlog=そのときどきの私の興味のあることで埋まっていくというわけで、
たまにする更新も最近は育児のことばっかりです。
出産後は、当たり前だけど歌舞伎も見に行ってないし、
きものにいたっては引っ越しの際にダンボールにつめたままになっている。
(半年後にまた引っ越しを予定しているからあえて空けてないのだけど、
そろそろ「風通しさせよう」といいつつ引っ張り出してきそうな予感)
最近は育児にどっぷり。
どっぷり、というか、もう夢中
です。
これほどママ業にハマるとは、我ながら。
ちょっと想定外、というくらい、夢中です。
いまプロフィールを書くとするなら
「趣味=娘、特技=授乳」
って書くだろう、私。確実に。
6月の新橋の夜の部も、吉右衛門さんの団七九郎兵衛だったのを知ったのも、
初日を大分過ぎてから。
公演の二ヶ月前に発表される公演情報のチェックを欠かさなかったのだけど、
すっかりそのスケジュールさえも忘れてました
そんな感じだけど、心はいつでも歌舞伎ファン。
公演どころか、TVの出演すら見ない(見ようと思えば見れるけど見てないので)けど、
役者さんたちの情報を見るだけで結構楽しいものです。
特に震災のチャリティー公演は玉三郎さん、菊之助さん主催のものや、
幹部陣が出演する公演もあり(詳細が明らかになっていないらしい)
内容も併せて、どんな内容になるんだろう~?と考えるだけでわくわく。
歌舞伎のDVDもいろいろ家にあるんだけど、なかなかまとまった時間がとれなくて見てないので、
いまはそのくらいの楽しみ方しかできませんが、
毎日寝る前は、いつかは帰るから待っててね!と歌舞伎の神様にご挨拶
...っていうのはウソですが、ほんと、いつかまた見に行こ!って思ってます。
前置きが長くなりましたが....久々に歌舞伎のこと。
明日から早稲田大学演劇博物館で「初代中村吉右衛門展」が開催されます。
歌舞伎美人でのお知らせはこちら→ ☆
でね、なんと会期中に、吉右衛門さんが講師の講座があるんですって↓
------------------
◆関連演劇講座2◆
初代吉右衛門映画祭II-初代吉右衛門と秀山祭 上映会「盛綱陣屋」(昭和28年)
日時:2011年8月2日(火)14:00~17:00(開場30分前)
会場:早稲田大学大隈記念大講堂
講師:中村吉右衛門(歌舞伎俳優・芸術院会員)
聞き手:児玉竜一(早稲田大学教授)
<歌舞伎美人より引用>
------------------
早稲田大学、ものすごく近所なんですよね.....
大好きな吉右衛門様の講座とあれば。
コレはさすがに。
あああ~ッ!行きた~い~っ!
子連れ、無理だよ。分かっているよ。
でもエルゴで娘を前抱きして大隈講堂でちんまり座っている自分を想像してしまった。
いやいや、冗談、冗談
.....といいつつ、講演帰りの播磨屋さんと道で出くわすなんていう自分もおまけに想像してしまった。
諦めの悪い私。
想像の中くらい、いいのだ。
ものすごく好きなものがあるお母さん、素敵じゃないか!
夢見る頃を過ぎても?いやいや、一生夢見て暮らせばいいのだ!
で、現実のほうは。
演劇博物館での企画展示、お散歩ついでに行けますように
このぐらいの慎ましいお願いであれば、歌舞伎の神様のみならず
ママの神様(って一体?)も許してくれるに違いない。
もともとこのBlogも歌舞伎の観劇記録や、きもののお稽古の記録をしておきたくて始めたんだけど、
私のBlog=そのときどきの私の興味のあることで埋まっていくというわけで、
たまにする更新も最近は育児のことばっかりです。
出産後は、当たり前だけど歌舞伎も見に行ってないし、
きものにいたっては引っ越しの際にダンボールにつめたままになっている。
(半年後にまた引っ越しを予定しているからあえて空けてないのだけど、
そろそろ「風通しさせよう」といいつつ引っ張り出してきそうな予感)
最近は育児にどっぷり。
どっぷり、というか、もう夢中

これほどママ業にハマるとは、我ながら。
ちょっと想定外、というくらい、夢中です。
いまプロフィールを書くとするなら
「趣味=娘、特技=授乳」
って書くだろう、私。確実に。
6月の新橋の夜の部も、吉右衛門さんの団七九郎兵衛だったのを知ったのも、
初日を大分過ぎてから。
公演の二ヶ月前に発表される公演情報のチェックを欠かさなかったのだけど、
すっかりそのスケジュールさえも忘れてました

そんな感じだけど、心はいつでも歌舞伎ファン。
公演どころか、TVの出演すら見ない(見ようと思えば見れるけど見てないので)けど、
役者さんたちの情報を見るだけで結構楽しいものです。
特に震災のチャリティー公演は玉三郎さん、菊之助さん主催のものや、
幹部陣が出演する公演もあり(詳細が明らかになっていないらしい)
内容も併せて、どんな内容になるんだろう~?と考えるだけでわくわく。
歌舞伎のDVDもいろいろ家にあるんだけど、なかなかまとまった時間がとれなくて見てないので、
いまはそのくらいの楽しみ方しかできませんが、
毎日寝る前は、いつかは帰るから待っててね!と歌舞伎の神様にご挨拶
...っていうのはウソですが、ほんと、いつかまた見に行こ!って思ってます。
前置きが長くなりましたが....久々に歌舞伎のこと。
明日から早稲田大学演劇博物館で「初代中村吉右衛門展」が開催されます。
歌舞伎美人でのお知らせはこちら→ ☆
でね、なんと会期中に、吉右衛門さんが講師の講座があるんですって↓
------------------
◆関連演劇講座2◆
初代吉右衛門映画祭II-初代吉右衛門と秀山祭 上映会「盛綱陣屋」(昭和28年)
日時:2011年8月2日(火)14:00~17:00(開場30分前)
会場:早稲田大学大隈記念大講堂
講師:中村吉右衛門(歌舞伎俳優・芸術院会員)
聞き手:児玉竜一(早稲田大学教授)
<歌舞伎美人より引用>
------------------
早稲田大学、ものすごく近所なんですよね.....
大好きな吉右衛門様の講座とあれば。
コレはさすがに。
あああ~ッ!行きた~い~っ!
子連れ、無理だよ。分かっているよ。
でもエルゴで娘を前抱きして大隈講堂でちんまり座っている自分を想像してしまった。
いやいや、冗談、冗談

.....といいつつ、講演帰りの播磨屋さんと道で出くわすなんていう自分もおまけに想像してしまった。
諦めの悪い私。
想像の中くらい、いいのだ。
ものすごく好きなものがあるお母さん、素敵じゃないか!
夢見る頃を過ぎても?いやいや、一生夢見て暮らせばいいのだ!
で、現実のほうは。
演劇博物館での企画展示、お散歩ついでに行けますように

このぐらいの慎ましいお願いであれば、歌舞伎の神様のみならず
ママの神様(って一体?)も許してくれるに違いない。