凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

大谷平和観音 (宇都宮市)

2013-08-25 | 景勝・史跡・祭り

宇都宮の特産物として有名な大谷石。
緑色凝灰岩で、二千万年前に火山活動により生まれたと
言いますから、人間などホントちっぽけに感じます。




戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より
六年の歳月をかけ製作されたもの。





自然の岩壁に彫られた観音様は、高さ27m、胴回り20m。




総手彫りで造られた優しいお顔です。




ちょうど胸あたりの高さからの眺め。
高い所が苦手なので、かなりのへっぴり腰です(汗)





広場には沢山の燭台。訪問したこの日はたまたま祭りが
開催されていまして、夜には燭台に灯りがともります。




見る方向から見ると、しっかり親子がえるに見えました。





天狗の投げ石やスルス岩などの奇岩群には、
見えないパワーを感じずにはいられません。




これぞ夏の情景って感じでいい雰囲気。
やっぱり夏は大好きです。


ランキングに参加しています↓↓↓
お役に立ちましたときには、是非クリックして下さい。
その応援がブログ更新のモチベーションに繋がります!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


大谷平和観音
栃木県宇都宮市大谷町1198