奈良入りしてからネットカフェで夜を明かし、明朝6時から始動。
今回は古墳からはちょっと離れて、藤原氏の基礎を築いた鎌足-不比等親子にまつわる
史跡チェックと勝手に位置付けながらも、でも気まぐれ行き当たりばったりな旅となりました。
元々旅の予定を立てるのが本当に苦手で。
っで近場から順に適当に向かおうとして、最初が藤原宮跡。
飛鳥浄御原宮から694年に藤原宮へ遷都した頃、おそらく不比等は大きな力を持っていたと考えられますが、
歴史の表舞台に顔を出すのはもう少し後のことです。
ともかく、何度も奈良に通い、平城宮跡はよく行っているものの、藤原宮跡には
なぜか行っていなかったので今回雨の中見てきました。
藤原宮というと昨年考古学界を揺るがす事件がありました。
遺構の発見に対して、一度発表した大発見を誤認撤回した事件です。
その内容が大変お粗末で、日本の考古学の中心とも言える奈良文化財研究所の若手研究員が誤認し、
それを経験者が見抜けなかったというもの。
あの奈文研が見抜けなかったという、考古学の信頼性を揺るがす失態だったのです。
ともかく、雨の中、日本の歴史上最大と言われる都城を朝一歩きました。
見えたけど大きな水たまりが目の前に。
遺跡チェックの必需品長靴に履き替えていざ!
9月3日(土)。ちょっと思うところがあり、奈良に行ってきました。かなりの強硬スケジュールで、台風の中、奈良市街地に到着したのは夜の12時近く。奈良公園の鹿たちも迷惑なヤツが写真撮ろうとしているなって感じで愛想を振りまいてはくれませんでした。雨の中、車を停めて写真を撮る自分に対して、群れのボスっぽい鹿が迫ってくるので、ほどほどでやめました(汗)。
ちょうど1年前にも奈良に古墳チェックに来ていますが、1年ぶりの奈良は夜中でも感激でした。
ちょうど1年前にも奈良に古墳チェックに来ていますが、1年ぶりの奈良は夜中でも感激でした。