Slow Life Slow Fish

日常の何気な写真中心に

アクアルーム補強

2008年01月22日 | アクアルーム建設計画
今日はコンセントの打ち合わせをしてきました。

家を建てられた方のブログを拝見していると後から後悔したところに必ずといっていいほど、コンセント・スイッチの数と配置が出てきますので、かなり細かく検討しました。

今は奥さんが出産で遠方の実家に帰っているので細かな調整は図面のメールやり取りとなります。

自分がHMさんの図面の1つ1つを確認トレースする形で内容確認して、その上で変更した方がいいところや、追加した方がいいところ、あと高さという点で特別な指示が必要なところをお願いしてきました。

こういうのって後から購入する予定の家具にも左右されるが十分想定する必要があるところです。

特に我が家は水槽を設置するので普通のお宅よりはコンセントが多く、特別な位置に必要になるんです。
このあたりもきっちり打ち合わせしてきました。

上の写真は、アクアルームの床下補強です。
元々基礎の段階で独立基礎補強をしてあるんですが、さらに非常に細かい密度で根太(ねだ)が取り付けられています。
この密度は異常なくらいで敷き詰める断熱材が大変だと言っていました。


またこの写真は、アクアルームに設置の水槽設備です。
床から1mのところに設置し、下にマーフィードの浄水器と、ロールホースが置かれる予定です。雪国ながら天気の良い日が続くので順調に進んでいます。

かなり進みました

2008年01月20日 | マイホーム建設

仕事の方が年明けからなにかと忙しく、
家の進捗も確認がなかなかできなかったんですが、
久しぶりに見に行って来ました。

いやぁ、かなり進んでました。

屋根ができて、窓も入っている状態でした!
中にも入ってきたんですが、カメラを持ってなかったので
撮影できませんでしたけどリビングやアクアルームも広さがイメージでしました。

特にアクアルームはこれでもかという補強がされていました(笑)。

今週はバスルームの予定だと棟梁から聞きました。
バスルームだけで2日間かかるんだそうです。
火曜にコンセントの打ち合わせを監督と行う予定なので
その際に中の撮影してきます。

左に写っているのは、丁度同じ時期に建設中のお隣さんです。
北陸は雪が厳しい時期ですが、最近はあまり雪が降らないので
建設も順調に進んでいます。


環境ツーリズム学部

2008年01月13日 | アフリカンシクリッド

(写真は2005年のもので説明はのちほど。。。)

環境問題が一気に本気度UPしてきました。
京都議定書は、2008年から2012年までの期間中に先進国全体の温室効果ガス6種の合計排出量を1990年に比べて少なくとも5%削減することを目的として、議長国の日本は、6%の削減を約束しています。ところが、現在は順調に削減されているどころか逆に増えている状態とのこと。であれば、一人一人が何かできることからと思いながらも、課題が大きすぎ、
「何から始めればよいのかわからない」という状態。

口だけではなくて、何か始めなければ。。。

っと思って今日実行したのが携帯電話の電池の入替。これまでは携帯電話は新型に半年~1年で買い換えていました。特に機能を使うわけじゃないのに。今回の携帯は機能は全く問題ないので、電池を入れ替えてもらい蘇りました!
影響するのかしないのかはよく分かりませんが、無駄な浪費は避けたいものです。
自分が生活する上で出してしまう二酸化炭素、これは0にはできないし、発生させてしまう社会から恩恵を受けていることは事実であると認識した上で、同時に削減しようとする活動をいかにバランスさせるか?
これからの重要な視点だと思います。

っと前置きが長くなりましたが、たまたまなんですが面白い学部を見つけました。
長野大学の「環境ツーリズム学部」 。
2007年度から新設された学部ですが、もし自分が大学へ進学する時期であったら、すごく魅力に感じる学部です。

学部開設の記念シンポジウムでは、シクリッドマニアならぜひ聴きたかった川那部浩哉琵琶湖博物館長の講演
川那部先生の講演は、琵琶湖博物館にて過去2度行われた世界湖沼会議での講演がベースではないかなと推測しますが、どんなお話のされ方なのかをぜひ聴いてみたい方です。

そして新設学部の教授の1人には、佐藤哲先生
佐藤哲先生は、元々アフリカンシクリッドのマニア出の方で、WWFで室長時代の2004-2005年にはヴィクトリア湖の生態調査に行かれていました。その当時、佐藤先生が調査した資料の発表会と、マニアの全国オフ会を企画し、渋谷のとある居酒屋にプロジェクタを持ち込み、ヴィクトリア湖の未記載種を居酒屋の壁に映し出しながら、マニア談義をしたことが懐かしいです。今から思えば結構非常識なことをやってました!
TOPの写真は、終電の関係で先に帰られた方を除いたメンバーでの記念撮影です。ピーシーズのカメラマンの方や、ナショナルジオグラフィックの記者の方、専門店ショップの方も参加されました。

こんな昔話をほじくりだしたきっかけは、昨日のブログ内に登場の方から、「そういえば佐藤先生元気?」との一言なんです。検索して環境ツーリズム学部のサイトに行き着き、佐藤先生の元気なお顔を拝見すると、またオフ会を企画したくなります。


この本は、以前佐藤先生からいただいた非売本です(ミーハーだったりする(笑))。
そんな佐藤先生のゼミに入ることができる長野大学の学生さんが羨ましいです^^。


棟上

2008年01月10日 | マイホーム建設

週明けの週間天気予報だと雪予報だったんだけど、
ずっと雪は降ることなく棟上当日となりました。

当日までは、弁当の準備にお菓子の準備、ご祝儀用意して
と結構いろいろやることがありました。

っで当日の今日は雨も降らず本当に良い日となりました。
ただし、自分自身は棟上に立ち会うことができませんでした。
施主として立会いをしたかったですが、残念ながら用事があって。

結局、奥さんも現在実家に帰っているので実家の親に頼むことになりました。
途中心配で会社から親にTELはしましたが、
大工さんたちは昼食を実家に来て食べられたらしく、
味噌汁つくったりしたのが役に立ったとのこと。

近くに実家があるのはこんな場合には助かります。
っで写真も撮っておいてくれてこんな感じに。


小さくかわいい家ですが、こうやって建ってる姿を見ると感慨深げです。


棟上準備

2008年01月06日 | マイホーム建設
正月休み明けの今週10日は友引と日和も良く棟上が行われます。
その準備は今日しかできないのでいろいろと・・・
(っと言ってもそんなに大変なことじゃないけど)。

10時のお茶~12時の昼食~15時のお茶

残念ながら自分は仕事の関係で出席ができないので親に頼むことにしました。
しかしいろいろと準備がありますね。
お弁当はどうしよう?いくらのが良いか?
以前はお赤飯は赤から火事を連想してダメだと言われたけど、今はそうでもない?
お茶のお菓子の準備
大工さんに渡す御祝儀はいくらくらいが適当なのか?

結局、調べてもよくわかんないことは、会社で人生の先輩に聞くことにしました。

写真はぜんぜん関係ありませんが、実家でそんなこんなな決め事をしている時に弟家族が来て一緒に食事した時の手作りお寿司です。魚のネタには困らない家なので、10種類くらいのにぎり寿司をいただきました。

基礎工事着工06

2008年01月05日 | マイホーム建設

新年あけていよいよ工事もスタートしました。
10日が棟上です。
石川県は大雪予報が出ていていましたが、雪の気配は全く無く
基礎も順調に養生されていたようです。
今日の時点では土台の工事に入っていました。

ニューハウス工業さんでは、シロアリ対策として加圧注入により防蟻処理を行っています。

写真では分かりづらいですが、土台の色がうっすらと緑色をしているのはそのためです。
土台と基礎の間に通気パッキンが入っていますが、これは我が家事情で高基礎にする必要があり、ニューハウス工業さんの標準の工業化基礎というタイプが使えなかったことで一般のHMさんが使っているタイプになりました。


っで土台工事と同時に行われたのが、リビングの水槽台です。
HMさんの方で、強固な木製の水槽台を土台に設置する形で作ってくれました。
通常なら、大型水槽台を購入するものですけど、リビングの一体感をできるだけ損なわないようにするために、家の一部として設置しています。

でも棟上より前に水槽台が建ってる姿はかなり異様かな(笑)。