
駒ケ岳頂上山荘でのテント泊2日目。
山頂で日の出を目指して準備をしていると、
腰の状態が思わしくない。
とりあえず、無理はせずテント場で日の出を待つことにした。

4:40分過ぎ、もうじき日の出の時刻だが、
雲の隙間から少しずつ・・。

日の出を浴びて、テント場がだんだん照らされてくる。

日の出が終わると、一斉に各々のテントに戻り
コッヘルを準備する音が聞こえてくる。

山頂を諦めて下山をするだけなので
ゆっくりと朝食をとり、パッキング準備をする。

6:30パッキングを終えて出発。
もう多くのテントもいなくなっていた。

山頂まで、そう距離はないが諦めて下山へ。

中岳まで戻り、
駒ケ岳山頂とテント場を見下ろす。

御嶽山が綺麗に見えていた。

中岳からも絶景が広がり、ゆっくりしたいところだけど、
あまりの強風でじっとしていられない。

宝剣岳を見ながら乗越浄土へ向かう。

南アルプスや富士山も見渡せる。

乗越浄土の周辺で、景色を惜しむために
近くで越しを下ろし休憩する。

さぁ、名残惜しいが下山も渋滞しそうだ・・。

あっという間に千畳敷カールを下りてきちゃった。

木曽駒ケ岳テント泊登山。
今回は急遽予定を変更して木曽駒ケ岳になったが、
約10年ぶりの駒ケ岳は十分楽しめた。
腰の不調は誤算だったけど、
見渡す景色は最高だ。
また天気が良い日にゆっくり再訪しようと思うが
バスとロープウェイがもう少しお手頃になってほしいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます