
7/28木曽駒ケ岳へテント泊登山へ出かける。
菅の台バスセンターからバスに乗り
ロープウェイを乗り継いで千畳敷に9時過ぎ到着。
近くのベンチで準備後、
駒ケ岳神社に安全祈願をして出発。

この日は日曜日ということもあり、
日帰り登山に観光客も交じり、登山道は大渋滞。
でもカールの花畑が綺麗で写真を撮りながらのんびり登山。



振り返ると、千畳敷駅からだいぶ登ってきたね。

千畳敷駅から約1時間
乗越浄土に到着。

小休止してから中岳へ向かう。

中岳から本日の駒ケ岳頂上山荘のテント場が見えた。

頂上山荘でテントの受付を行い、
テントで軽く昼食をしてから駒ケ岳山頂へ向かう。

12:45木曽駒ケ岳山頂に到着。
標高2956m
山頂は多くの登山者で山頂標識撮影で
大渋滞していたのでスルー。

山頂から少し下ったところで
腰を下ろす。

時折雲が晴れて、頂上山荘のテント場が見えるたびに
テントの数が増えている。

山頂の片隅咲くチングルマ

山頂で約45分ほどゆっくりした後
テント場まで東側ルートで戻る。

めっきり人が通らない東側ルートを下っていると
雷鳥に遭遇。

暫く雷鳥と戯れたのち
テント場まで戻ってきた。

テント場に戻り、晩酌をしながら夕食にし、
いつもながらのランタンを点ける前に就寝をしたのだった。
つづく・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます