goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨンgooだっちゃ

ハンカチおやじのつぶやき、雑感、日記∥若き日のバレーボーラー、スポーツ快想

100均で「うそ!これで100円!?」と思ったモノは?

2010-05-29 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: 100均で「うそ!これで100円!?」と思ったモノは?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking


100yen_ani 直近ではチャリンコのワイヤーロックを買ったが、これといった物はないかのぅ!?100円ショップ登場してから、量販多店舗化、競合とのシェア争い、量から質へのシフトと変化してきて、100円そのものが当たり前で価値があるかどうかになったんだっちゃ。ここにきてデフレが加わり、物がオーバーフロー気味で話題や刺激が少し薄れたのかも。それは他業界のプライスラインと比較すれば歴然と。缶ジュース1本80-90円で消費者が買えたり、食パンも100円以下が普通。逆にタバコは300円と高値だが、それでメシを食ってる人がいるのも事実。商品そのものよりも用品間の価値観の差がなくなったのではないだろうか。なんとも判断基準が不明瞭な世の中、堅苦しいことをいえば給料からの比率で判断するしかないんだべか。トホホ。。。


帽子をかぶる派? かぶらない派?

2010-05-21 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: あなたは帽子をかぶる派? かぶらない派?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking

Mycapstyle 普通にラフにかぶるキャップが全然似合ってなく、スタイルがダサイ感じだっちゃネ。家族からも言われるし、自分でも好きくない。唯一自分で好きなキャップは、スキー帽ぐらいかなぁ。横から見て五角形の形をしたニットキャップだす。帽子に限らずアクセサリーが纏えないっちゅうことか!?昔、アウトドアーズマン(レイバンのサングラス)に、金のブレスレットなんかもしたけど、サマになってネエーー!。そのわりにはカチッとしてブランドやデザインのものを選んでしまうようで。自分にマッチするかどうかよりも、人のスタイルでよいものを真似っこ使用とするからか。最近はチャリこぎで防寒、防風のため、似合わずと知ってて帽子はかぶっているんだっちゃ。とっちゃん坊やを通り過ぎ、おやじ坊やと云われるぞなもし。


バスタイム、毎日“湯船”に浸かる?

2010-05-21 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: バスタイム、毎日“湯船”に浸かる?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking


Bathroom Af_onsenmark銭湯へ行けば絶対入るに決まってるじゃん!?うち風呂は湯船ってイメージより湯椀って感じ。特に狭い風呂場でユニットバス的な風呂なら、あんまり毎日入りたいと思わないもの。シャワー中心の身体洗いになっちゃうじゃん。やっぱ広い風呂場で時間の制約を受けず、ゆったりできないと、湯船に入りたいと思わないんだっちゃネ。とは云ううものの、疲労回復など健康促進のために入りたい時はあるわサ。疲れていると銭湯でもウチ風呂でもAf_watch長く入りすぎ、逆に湯疲れもあるんで注意かなぁ。


5月病になったことがありますか?

2010-05-21 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: 5月病になったことがありますか?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking


Man_cat Birthday Monthの5月にはありましぇーん。次月梅雨時の6月のがあるかなぁ。3月末決算の企業だと、第一クォーター(3ヶ月サイクル)の結果が出る節目。季節の変わり目でもあるし、結果の予測が見えてるので、Af_hoとした時に孤独感に襲われ、関心度、面白みと云ったものが薄れる。過去の振り返りではあったように思うんだっちゃ。季節がら気分転換も兼ねて、ビアホールでパァーと、Af_beerglassしかないネ。


お風呂でのこだわりは、何?

2010-05-18 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: お風呂でのこだわりは、何?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking


Sentou 下町江戸っ子の風呂事情変化!今は借家にしろ自前の家にしろ風呂は付いて当たり前の時代になったが、生まれてから23年間ぐらいは銭湯通い。ウチ風呂は裕福な家でなければナシが普通。だから広い風呂でのんびりが大好き。風呂上りは池で泳ぐコイでも見ながら、縁台でひと休みと。友人や近所の人との会話、コミュニケーションもあったんだなぁと今になってふと思う。なんせ手ぬぐいが基本で、プラス石鹸箱を持ってくるかぐらいで。シャンプー・リンスなんて普及してなったような。大人の男性は手ぬぐい1本だけ持って、石鹸とヒゲ剃りは番台で買うなんて光景をよく見たねぇ。後はAf_bin牛乳・ジュース代があれば、風呂上りに喉が潤せるってなとこ。気持ちがスッキリ、からだはサッパリとこんな風呂に入りたいもの。風呂桶のAf_onpuカコーンなんて音もたまに聞きたいねぇ。


野菜のお値段は?

2010-05-10 | ライフスタイル/暮らし

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking


Begitable_sale ヒゴでできたカゴが自分の上半身ぐらいの大きさだった頃、夕方ばあちゃんに手を引かれ、八百屋に買物に行ったことを思い出す。ナス、キュウリ、かぶ、白菜、大根、そら豆、枝豆かぼちゃ、しょうがなどなど。トマト、ピーマンなど洋式っぽいカラフルな野菜は少なかったような。お手伝いといえば、枝豆を枝から外すぐらいかなぁ。今みたいにサヤの袋詰め売りなんてなかったんだっちゃねぇ。今日行ったのは大手スーパーの野菜売場。核家族化進んでいる時代、野菜を売る単位もミニマム化しており、ネギは3本198円ダス!野菜によっては買う店を選ぶとの情報も。野菜が育つための天候不順も手伝ってか、量は少なく割高感漂う雰囲気。面白いのは自分んちの買物よりも、となりのお客さんがどんな野菜を手にしていくか見ることダス。お客さんに支持されるされる商品と価格がだいたい分かってくるぞなもし。相変わらず、産直系の表現「○○県の●べえサンが生産しました!」は継続しとるようだっちゃネ~。継続は力なり。


あなたが“人に見せたくないもの”は何?

2010-05-10 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: あなたが“人に見せたくないもの”は何?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking


Sugarpot_beatiful 自分が気に入らない姿、格好と歯ぎしりかなぁ。まず、ファッションとはおこがましいが、帽子姿、サングラススタイル、ルーズな格好が全然似合ってないんだっちゃ。というよりは自分の撮影された写真が嫌いなのかも。頭の中のイメージとのギャップが大きいのだろう。ラフな服装はTシャツやポロシャツをズボンの外に出して、着こなすなんてのがあるが、ここでもイメージギャップが。基本幼い頃に、「シャツはきちんとズボンの中に入れろ!」で育っちゃうと、しつけから抜け出せないせいか似合わないんだっちゃ。自分のイメージと他人の評価、見方は違うもんで、わしゃスポーティ路線なファッションと思っていたものが、他人からはダンディという表現で見られことが多いようで。面白いもんですなぁ。歯ぎしりは失礼!同じ場所で寝ないと分からないので、見られる可能性は小。


ラバーハンドどれくらいの耐久性?

2010-05-09 | ライフスタイル/暮らし

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking

Rabberhand 写真のラバー軍手はキレイに写り過ぎてしまっているので悪しからず。あっしの場合は特に右手の人差し指と薬指のラバーが擦れて穴になり、やがて布地も穴になるんダス。毎日連続性の高い作業をしていると、何とか30日間持てばいいところ。体力パワーが落ちてきたアラフィフとしては、ラバーのストップ力に頼りすぎて磨耗が激しく、逆にストップ力のせいで手首を傷める事なんぞも。穴の開いた状態や薄くなった状態で、ガマンしてやっていると、皮膚が角質化したようにAf_gabin硬くなってくるので要注意ダス。Af_conviniコンビニだと在庫ある所とない所があるので、スーパーかディスカウントストアで買うことが多い様で。コンビニは1双から買えるけどチョイ割高、ディスカウントは何双いくらで900円前後。業種業態によっては単品管理はすれども、ロット販売が多い用品!?カラダを労わりながらダス!


あなたの生き方を変えた映画は?

2010-05-07 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: あなたの生き方を変えた映画は?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking

Bestmovie 人生で初めてデートした時、観た映画は「ローマの休日」オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペックのラブロマンス映画。好きな同士でも環境条件によって、いっしょにはなれないことも存在するんだぁと判った中学。その後は高校?大学?スティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマンの「パピヨンAf_hakushu。ただ単なる脱獄映画Af_runningではなく、夢を持ってひたすら生きる、そんなマックイーンにジーンと感動をうけた涙の出ない不思議な映画だっちゃ。マックイーンで「大脱走」、ホフマンでは「卒業」と縁があるせいか結構見ているんだっちゃねぇ。現実から逃避させてくれた夢のある映画が多かったのかも。


トイレのふたは閉める? 開けておく?

2010-05-05 | ライフスタイル/暮らし

ブログネタ: トイレのふたは閉める? 開けておく?参加数拍手

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ 日記@BlogRanking

Toilet 意識的に閉めるのはマイトイレのみかなぁ。公衆トイレや外部トイレはほとんど気にしないですわ。なんで閉めるのかって?臭いとかは気にしていなく、使い終わったら閉じる、使用するときに開けるってな感じ。楽しみといっちゃ大げさかもしれないが、トイレに入る時、フタカバーのデザインやカラーニングで爽やかな印象も楽しみだっちゃ。洋式トイレ前提で話しているが、和式トイレはまだ存在していくのだろうか?洋式対和式、フローリング対畳と、アメリカナイズドされた文化が押せ押せだべ!?わしゃトイレは洋式、部屋は座敷が好きじゃな。23才まで東京下町の大工の爺さんが建てた我が家は和式じゃったぞなもし。大震災などでトイレが使用出来なくなったら、和式スタイルしかないだべか。