Western Electric 何でも骨董団

銭は無いけど、大好きWestern Goods

Western Electric D161473 parallel field の実験

2014-08-11 09:25:35 | Weblog
このトランスの接続方法の最良点がやっと見出せたので早く鳴らしてみたいと考えて、即今のプッシュプルアンプの片方の205F系出力管に手製の513Cチューブラーコンデンサーを取り付けD161473に接続して音を聴いてみた。心配していた低域は聴感上問題なくほっとした。
これは多分、低域の出ない750Aと試聴に1Wで事足りてしまう環境だからだと思う。
10Wも必要な条件だとまったく違う結果になると思う。
測定すれば分かる事だが、結果がある程度予測できることなので止めておく。
それにしてもD161473の音は濃厚で力強い音で嬉しくなってしまいました。
プッシュプルアンプはもう要らないのでシングルアンプを製作したい。
前回、300Bシングル用のシャーシ加工までして止めてしまったので、今度こそリベンジ
したいと考えています。ドライバー管は電池管の399Aしかないと考えています。
399Aは2段増幅として91型アンプみたいにしたいと。
10数年前にウエスタンサウンドインクに755Aを買いに行き、91型のレプリカ
だったがその浸透力の強い音とその純度の高い音に驚愕し、ちびりそうになった記憶がある。
その時、オリジナルの124型でも聞かせてもらったが、ただ音が濃いと思っただけで
感動はしなかった。
そんなわけで自作の300Bシングルではすべてとろい音しか出ないものだから
300Bとはとろい球だと勘違いしていた。
2014年8月12日
D161473は益々馴染んできてよい音に聴こえる。
そこで300B様に差し替えると一層スケールがでかくなる。出力がUP
するから当然と言えば納得。そこで通常のプッシュプルのスピーカー端子に接続。
言葉を失った。圧倒的に音に厚みが出て低域の伸びは半端ではない。
こうなるとD161473トランスでは多分満足できないのではと思うのでした。
2014年8月17日
このトランスの実験でD156734(205F Special)出力管1本がだめになった。
もう1本はGMが1850から1700に落ちてしまった。1本新品で1750と
低いものがあったのでこれと組み合わせるしかない。
やはりこのての球で抵抗結合(240KΩ)ではきついんですね。
もうD156734(205F Special)のプッシュで使える球は4本だけになってしまった。
大事に使って、あまりでかい音はださないようにしないと。
我が家の750Aでは最大で約0.7Wで聴いていて相当にデカイ音MAX。
即、かみさんに怒鳴られる羽目になる。しかもかみさんはM3Pでヘッドフォンで音楽を
聴いていて、私の聴いている音楽が隣の密閉空間から放射されてヘッドフォンに入り込んで
聞こえるというので相当でかいんだと。
この団地で隣に住んでいる人はどう思っているんだろう。
これから歳くって耳が聞こえにくくなったら、Jensenの励磁型38cm同軸励磁型ツイーター
付きのもので聴くしかないんだろうか。貴重な球を潰してしまった後だけに相当神経質になって
いる。夏休みも今日で終わり、明日からまた厳しい現実が待っていると考えると、もう気分サイテイである。以上、一夏の経験でした。


Western Electric D161473 Output Transformer 

2014-08-09 18:28:27 | Weblog
久々にヤフオクで安くトランスゲットしました。
直流抵抗は1次が70ΩX2、2次が1Ωx2、2Ωx2です。
1次側のインダクタンスは28Hです。
昇圧比からインピーダンスに換算すると4.5kΩC.T.付き:8Ω
(2次側すべて直列)になります。
プッシュプルのアンプは常用しているのでこのトランスでシングルアンプ
製作したいですね。多分DCは流せないのでクラーフ結合でトライしてみたいと
思います。
2014年8月10日
2次側はすべて直列だと抵抗値6Ωなので、とてもスピーカーを駆動できません。
そこで1次の2巻き線を並列。2次は1Ωと2Ωの直列を2個、これを並列にして
合成DCR1.5Ω。これで1次4.7kΩ:2次8Ωとなるものの1次インダクタンスが
6Hで、心配なのは2次側で抵抗値が少々でかいのとインダクタンスが7.44mH
しかない。小型の出力トランスでも20mHぐらいあって、DCRは0.3Ω
ぐらい。大丈夫かな~。