整列機とは?

部品供給方法、部品供給装置のいろいろ

これで日本でもキャッシュレス化が進む?

2018-02-28 13:04:26 | 効率アップ
コーヒータイム(与太話)

この与太話は、本来であれば先週投稿するはずだった
内容です。

実は今、ウエステックは改築工事中でして、
電気工事の都合上、一時的に部分停電したり、
解体工事の都合上、自分の席に長く座って
いられなかったりしますので、投稿する時間が
有りませんでした。申し訳ありません。

さて、本題の(?)与太話です。

昨日、三菱UFJ,三井住友,みずほの3大メガバンクが、
QRコードを使った決済の規格統一化に動き出した、
というニュースが流れました。

これで日本でもキャッシュレス化が進むきっかけに
なりそうです、という報道でした。それだけ。

扱い小さいな、というのが実感です。今だに現金での
支払いが多い日本の消費事情では、そのメリットが
あまり感じられないからでしょうか?

数週間前は春節でした。中国や韓国や東南アジアは、
一斉に正月休みです。台湾の代理店の人も、
春節休みはよく日本に遊びに来ます。

その時見せてくれたのが、スマホを使った
「アリペイ」というシステムです。

スマホにQRコードを表示させ、それをかざすと
店頭で買い物が出来、ネットショッピングの
支払いにも使えますし、ユーザーどうしが
お互いのスマホに送る事もできます。

日本でいう電子マネーの一種ですが、
SuicaやEdyは、そのサービスを受けられる
場所が限られ、分かれています。

一方のアリペイは、中国や台湾では、
ほとんど使えない所はないというくらい、
広範囲かつ急速に普及しているそうです。
現時点で5~6億人が登録しているという話です。

とにかく、スマホさえ有れば、現金が無くても
外出先で困らないそうです。

使い方は、例えばレジに行って、「アリペイで」
と言うか、もしくはスマホに表示させたQRコードを
見せれば、店員がリーダーにかざすように
指示しますので、かざして支払い完了です。
決済が終われば、QRコードは消えます。

日本国内では取り扱っている店が無いため、
その台湾代理店の人が見せてくれたのは、
メール感覚でユーザーどうしが電子マネーを
やり取りできるところです。

100台湾ドル、奥さんにQRコードを送って
スマホ上で認証すると、アリペイの残高が
当人から奥さんに移動します。簡単です。

例えば、皆で飲み会に行き、割り勘で
会計する時、取り敢えず代表者が
お店にアリペイで全額支払います。

あとで、割り勘の分を、代表者のスマホに
各人がアリペイで送れば良いわけです。

使えない所がほとんど無いため、
正にお金と同じです。

中国の物乞いは、今やアリペイを要求して来る
人もいる、と言っていました。

一方、日本の電子マネーは、SuicaやEdyと
いった代表的かつ登録者が多いサービスでも、
どちらか片方しか使えない所がほとんどです。

これでは、必ず現金を用意しておく必要が有り、
それが電子マネーが現金に取って代わる事が
出来ないハードルになっています。

ICカードをかざすにしても、QRコードを使うにしても、
サービスを提供している自社のシステム内で
決済ができれば良いという設計になっているため、
互換性が有りませんでした。

そこで、3大メガバンクが統一規格での運営に
乗り出したというわけです。

本格的なキャッシュレス社会になると、
ATMで現金を引き出す、という行為が
無くせるかも知れません。

ATMは装置自体も高価で、管理・運営にも多大な
コストが掛かります。夜中でも、現金が必要な
人がいる限り、銀行のATMコーナーを動かさなく
てはなりませんし、当然警備費用も掛かります。

コンビニATMも、金融機関が委託するコストを
払って運営しています。当然セキュリティー
費用も掛かります。

ATMを無くすか、もしくは大量に減らせれば、
大幅なコスト削減に繋がります。

ユーザーにしても、実生活の中で、キャッシュレスが
便利すぎる、と、今の中国や台湾の人達が感じて
いるような状況に近付きます。日本が遅れて
いるのです。

キャッシュレス化が進むと、それにまつわる
技術の普及も一気に進みます。スーパーやレジでの
精算の行列が、駅の自動改札を通るのと同じくらいの
スピードになるかも知れません。