穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

ミニ門松

2023年12月28日 15時03分38秒 | 

 実家へ昨日買ったヤマサのちくわ等を持って行きました。仏壇の前に置き、般若心経をあげました。何度も唱えているのですが、まだ完全ではなく所々経典を見ます。家を継いでいる兄夫婦と最近の出来事などを話し合いました。帰りに、お米とミニ門松をいただきました。ミニ門松はここ数年作っていて、知人や友人にあげたり余った分は音羽のグリーンセンターへ持って行きます。好評で大体完売するそうです。ミニ門松は松を兄が切り、葉ボタン・千両・高野まき・うめ・五葉松・キク・花もちを寄せ植えします。ほとんど家にある材料です。庭や山から取ってきて材料を整え、組んでいくのはなかなか手数のかかる仕事です。でも、何かそれが生きがいになっているような感じもします。もらってきたミニ門松、早速玄関に飾りました。後は正月を待つばかりです。

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマサちくわへ | トップ | 渋滞はどうか »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2024-01-07 17:30:14
しめ縄
これは、しめ縄をよく見ると、挟まっている半紙が、7つ、5つ、3つと切れ込みが入れてあります。
七五三の3文字で、しめ、と読みます。
ですから七五三縄です。
私の後輩にもいましたが、ポルシェジャパンの社長さんは、七五三木(しめぎ)と言う名字です。
桃の節句は、右が橘、左が桜です。
右近と橘、左近の桜🌸と覚えたような、、、

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事