…………ブハアッ!(パニック映画などで、海に沈められていた主人公が海面にあがる時の音)それぐらいの感じでの、久々のブログ更新です。IDが分からなくなってログインできなくなり、イヤになってずっと放っていました。案内画面に「パスワード変更」しかなくてイライラしちゃう人、いるのではないかと思います。しかし、gooからのメールで「△△さんこんにちは」 . . . 本文を読む
ブログをすっかり事後報告用に使っていますが。昨日、東中野・ポレポレ坐での「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー atポレポレ坐 Vol.4」が無事、終わりました。http://webneo.org/archives/42155
↓の写真は、直前にもらった、僕の最年少ガールフレンドからの激励メッセージ。小学校中学年ともなると、こんなにしっかりした字がもう書けるんだね。泣けました&hel . . . 本文を読む
今日のお昼、『沈黙―サイレンス―』(16/マーティン・スコセッシ/アメリカ)を見た。映画館を出た後、とんかつ屋さんにすぐ入り、ランチタイムのロースかつ定食が出るまでの間に、ワッと思いつくままを手帳にメモした。映画をつかまえて「感動した」「衝撃を受けた」などと大げさに語るのが、どうにも苦手だ。なんかほら、あれって多用すると自己愛風味が強くなるでしょ。いささか。話題の大作にヴィヴィッドな反応ができてし . . . 本文を読む
また、ブログに蜘蛛の巣(60日更新しないと立ち上がる広告)が生えていた。イベントの告知もしなかったのに、セットリストの報告はブログで上げる。すっかり活用法がおかしくなっている。個人事業(フリーランス)の発信用に始めたのだから、いろんなものの見聞を、さっさと書くクセがつくようになればいいんだけど。そう、クセというか、自分の中の回路の問題ね。実は僕は、けっこうなメモ魔で、中学2年から見た映画は全部、感 . . . 本文を読む
なかなか更新しないブログなのに、閲覧数は毎日100前後あって、ありがたいです。常にランキング上位にいる記事のひとつが、去年(2015年)の春にあげた、「なぜかいきなりオフコースの『We are』をマジで聴き直すの巻」。あまりに超人気だった反動で未だに音楽通には冷笑の対象だが、実はいいバンドだったぞって、もうそろそろ真面目に言い出すオッチョコチョイがいてもよいのではないか。そういう、むしろ思い切って . . . 本文を読む